知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 絵本 (page 7)
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 0-2歳 (3,029) 読み聞かせ (176) 知育 (1,121) 英語絵本 (43) 赤ちゃん (219) 絵本作家 (19) 児童書 (30) しかけ絵本 (17) 7歳以上 (328) 秋 (91) 図鑑 (39) 図書館 (22) 食育 (171) 夏 (90) 春 (35) 読書 (33) 絵本はお友だち (12) イベント (58) 小学生 (109)

「絵本」に関する記事

日本発の人気絵本『くまのがっこう』シリーズからおすすめの5選

日本発の人気絵本『くまのがっこう』シリーズからおすすめの5選

『くまのがっこう』シリーズは、12匹のこぐまたちが繰り広げる日常を描いた人気の絵本。おしゃれでかわらしい絵とほっこりするお話から大人にもファンが多く、外国語翻訳版も複数出版されています。今回はそ...
youko | ことば・絵本
子どもに大人気のアニメ原作絵本『がんばれ!ルルロロ』シリーズ4選

子どもに大人気のアニメ原作絵本『がんばれ!ルルロロ』シリーズ4選

みんなが大好きなEテレのテレビアニメ『がんばれ!ルルロロ』の原作絵本を紹介します。かわいい双子のクマの女の子、ルルとロロが大奮闘するさまざまなストーリーは、読むと楽しくなったり優しい気持ちになっ...
youko | ことば・絵本
東京・上野で親子で行きたい2017GWのおすすめイベント5選

東京・上野で親子で行きたい2017GWのおすすめイベント5選

東京・上野で、2017年のゴールデンウィークにファミリーで楽しめるおすすめのイベントや企画展をピックアップして紹介します。親子で話し合って、興味を持ったものを選んで満喫してくださいね!いずれも上...
志田実恵 | 知育スポット・イベント
ベストセラー『こども孫子の兵法』担当編集者インタビュー(後編)

ベストセラー『こども孫子の兵法』担当編集者インタビュー(後編)

10万部を超えるヒットとなっている、齋藤孝先生監修の『こども孫子の兵法』。発売から1年が経った今も売れ続けている理由を、この本の担当編集者である、日本図書センターの高野愛実さんに伺いました。前編...
M.moropetti | ことば・絵本
ベストセラー『こども孫子の兵法』担当編集者インタビュー(前編)

ベストセラー『こども孫子の兵法』担当編集者インタビュー(前編)

10万部を超えるヒットとなっている、齋藤孝先生監修の『こども孫子の兵法』。子どもだけでなく、その親や、古典好きまでも巻き込んだベストセラーとなっています。その魅力の秘密はいったいどこにあるのでし...
M.moropetti | ことば・絵本
おふろに入るのが楽しみになる、おすすめのおふろ絵本5選

おふろに入るのが楽しみになる、おすすめのおふろ絵本5選

子どもがおふろ嫌いだとパパやママは大変です。できるなら叱ることなく、すすんで入ってほしい。おふろに誘われるような絵本があれば……。そんな願いを叶えてくれるおふろに入りたくなる絵本を紹介します。
youko | ことば・絵本
子どもが好きなきりんが登場する絵本4選

子どもが好きなきりんが登場する絵本4選

ながい首とやさしい目が特徴のきりん。そんな子どもが大好きなきりんが登場する絵本をご紹介します。きりんだけではなく、いろんな動物が好きな子どもにもおすすめです。きりんの絵本を楽しんだら、動物園へお...
erika | ことば・絵本
0歳から親子で学べる教育法「ドーマン・メソッド」書籍3選

0歳から親子で学べる教育法「ドーマン・メソッド」書籍3選

数字が好きで、理解力、判断力、思いやりあふれる子どもが育つといわれているドーマン・メソッド。赤ちゃんの脳の発達や運動能力について、自らの体験談などを取り入れながら、具体的なやり方がわかる本3冊を...
間野由利子 | 教育メソッド
絵本から溢れ出す眩しさとエネルギーが魅力「オレときいろ」

絵本から溢れ出す眩しさとエネルギーが魅力「オレときいろ」

色彩豊かに大胆な筆使いで描かれる絵と独特な文章で、子どもも大人も魅了する絵本作家のミロコマチコさん。今回は、眩しく光る黄色いモノたちと青いネコとの物語「オレときいろ」についてインタビュー。絵本で...
Akari Itoi | ことば・絵本
『スイミー』や『フレデリック』も!レオ・レオニの代表作5選

『スイミー』や『フレデリック』も!レオ・レオニの代表作5選

アメリカやイタリアで活躍し、数多くの名作を残した絵本作家、レオ・レオニ。芸術作品に囲まれて育ち、イラストレーターとしても活躍した彼の代表作をご紹介します。『スイミー』や『あおくんときいろちゃん』...
erika | ことば・絵本
絵本を使ったアクティブ・ラーニングを自宅で始めてみませんか?

絵本を使ったアクティブ・ラーニングを自宅で始めてみませんか?

最近、なにかと耳にすることが多いアクティブ・ラーニング。この言葉の意味を知っていますか? 実は今、話題の教育法です。物事に対して主体的に取り組み、より深く学べるようになるという学習法を、親子で絵...
間野由利子 | ことば・絵本
GWは「上野の森親子フェスタ2017」でたくさんの絵本と出会おう!

GWは「上野の森親子フェスタ2017」でたくさんの絵本と出会おう!

GWの5月3日~5日、東京上野で「上野の森親子フェスタ2017」が開催されます。絵本や図鑑、児童書がイベントブースにたくさん並ぶ本の一大イベントです。その本の数はなんと約5万冊!こんなにたくさん...
chiik!編集部 | 知育スポット・イベント
イースターを機会に英語に親しもう♪おすすめの英語絵本5選

イースターを機会に英語に親しもう♪おすすめの英語絵本5選

キリスト教徒にとっては一大イベントとなるイースター。イースターを知る機会にあわせて英語の絵本に触れてみませんか。イラストや写真、ユニークなストーリーが満載で親子で楽しめます。ここでは親しみやすい...
youko | ことば・絵本
子どもの集中力と想像力を養う「あやとり」のおすすめ書籍5選

子どもの集中力と想像力を養う「あやとり」のおすすめ書籍5選

昔から子どもたちの間で親しまれてきた、伝統の遊びのひとつ「あやとり」。1本の糸でさまざまな形を作るため、子どもの集中力と想像力を養うには最適の遊びです。そこで今回は、あやとりをはじめるにあたって...
たまこ | ことば・絵本
世代を通して愛される!絵本作家・太田大八さんの魅力とおすすめ絵本5選

世代を通して愛される!絵本作家・太田大八さんの魅力とおすすめ絵本5選

絵本だけで130冊以上出している太田大八さんという絵本作家をご存知ですか。もしかしたら、パパやママも子どもの頃に読んだという方も多いかもしれません。世代を受け継いで読まれる太田大八さんの作品から...
erika | ことば・絵本
家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

紙芝居は幼稚園等で読んでもらう機会が多いものですが、家庭での読み聞かせも大変おすすめです。絵本にない魅力があり、大きな画面から得る迫力は、テレビアニメとは違う素朴で優しい空気感もあります。実際に...
いしこがわ理恵 | ことば・絵本
イースターに読みたい!うさぎが登場するおすすめの絵本5冊

イースターに読みたい!うさぎが登場するおすすめの絵本5冊

イースターの時期にそのシンボルのひとつでもあるうさぎが登場する絵本に触れてみてはいかがでしょうか。性格や言動にそれぞれ特徴のあるかわいらしいうさぎが登場します。今回は、そのなかでも親子で楽しく読...
youko | ことば・絵本
まずは1冊!薄くても中身が濃い「月刊絵本」のススメ

まずは1冊!薄くても中身が濃い「月刊絵本」のススメ

お子さまにさまざまな絵本との出会いをしてほしい!図書館で借りるのもいいけど、家で繰り返し読みたい!でも絵本棚のスペースも限られてるし、本代も気になる……という方、月刊絵本はいかがでしょうか?筆者...
manamo | ことば・絵本
もうすぐ1年生!小学校の入学がテーマの絵本 5選

もうすぐ1年生!小学校の入学がテーマの絵本 5選

小学校入学を控えたお子さまとランドセルを選んだり、学校へ検診に行ったり。入学準備が始まると、ドキドキワクワクしてきますね。そこで今回は小学校の入学をテーマにした絵本をご紹介します。絵本の主人公と...
くまこ | ことば・絵本
春に読みたい&春に食べたい!旬の食材に親しめる【食育絵本】4選

春に読みたい&春に食べたい!旬の食材に親しめる【食育絵本】4選

寒い冬を越すと、いよいよ待ち焦がれた春。店頭に新物が並ぶと、何だかウキウキしてきます。そこで「春に旬を迎える食べ物が主役」の絵本を選びました。旬の食材はうまみや栄養も豊富です。お子さまと一緒にお...
福岡すみれ | ことば・絵本
幼稚園・保育園への入園をテーマにした絵本 4選

幼稚園・保育園への入園をテーマにした絵本 4選

幼稚園・保育園への入園が近づいてくると、お子さまはドキドキと不安な気持ちでいっぱいになりますね。パパママも、お子さまがちゃんとやっていけるかな?と心配になってしまうことでしょう。これからどんな生...
くまこ | ことば・絵本
数々のベストセラー絵本をうみだした!かこさとしさんのおすすめ絵本5選

数々のベストセラー絵本をうみだした!かこさとしさんのおすすめ絵本5選

親しみのあるユニークなキャラクターをたくさん誕生させてきた、かこさとしさんの絵本をご紹介します。92歳まで渉外現役絵本作家として活躍されてきたかこさとしさんは楽しい作品をたくさんうみだしてくれま...
erika | ことば・絵本
何度読んでも楽しめる!絵本「バムとケロ」シリーズ

何度読んでも楽しめる!絵本「バムとケロ」シリーズ

大人気シリーズ「バムとケロ」。子どもだけではなく、その世界に惹きつけられている大人も多いようです。ゲラゲラ笑ったり、びっくりさせられたり。そして、読み終わったときはポカポカあたたかい気分に。そん...
LOA | ことば・絵本
絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

カナダ在住の筆者は、息子の日本語の発達を考え、0歳の頃から絵本の読み聞かせをスタート。おかげで、息子は現在3カ国語を操るマルチリンガルに。その経験から、絵本の読み聞かせを幼少時から長く続けるメリ...
LOA | ことば・絵本
春に読みたい!植物の成長がわかる絵本4選

春に読みたい!植物の成長がわかる絵本4選

冬から春への風景の変化に子どもが興味を示したら?そう、絵本の登場です!植物の成長にまつわる話を描いた絵本で子どもの好奇心を刺激しましょう!実際に見て触れて、絵本で確認する「繰り返し」は、記憶の定...
LOA | ことば・絵本
知育の宝庫!「100かいだてのいえ」で数や図形、動物に慣れ親しもう

知育の宝庫!「100かいだてのいえ」で数や図形、動物に慣れ親しもう

「100かいだて」という設定や、そこに暮らす動物たちの生活に想像はふくらむばかり。可愛らしくて詳細に描かれたイラストは、何度読んでも飽きません。しかも物語を楽しみながら数や形にも慣れ親しめる!そ...
福岡すみれ | ことば・絵本
親子で読みたい!春の訪れを感じる絵本5選

親子で読みたい!春の訪れを感じる絵本5選

寒く長い冬が過ぎて、春が近づいてきましたね。冬から春に移り行く季節に読んであげると、春がやってくる様子がよくわかり、読み終えたら春をみつけに出かけたくなるような絵本5冊をご紹介します。
micky | ことば・絵本
頭の体操になる!自分で考える力を育てるさんすう絵本4選

頭の体操になる!自分で考える力を育てるさんすう絵本4選

「知育」というと、親が子どもに「教えてあげること」と思いがち。でも本来、子どもはとても知りたがり屋さん。親が10教えなくても、1つのきっかけを与えるだけで、自ら世界を広げていきます。そこで、「子...
YUZU | ことば・絵本
見るだけですぐ歌えちゃう 楽譜がついているおすすめ歌の本4選

見るだけですぐ歌えちゃう 楽譜がついているおすすめ歌の本4選

歌いたい歌はあるけれど「あれ?出だしはどうだっけ?」などとうろ覚えということありませんか?そんなときに重宝するのが楽譜が載っている歌の本です。お子さまと一緒にたくさんの歌を歌いましょう。
みなかな | ことば・絵本
子どもが気になる「うんち・おなら」のことがよくわかる絵本4選

子どもが気になる「うんち・おなら」のことがよくわかる絵本4選

「うんち」や「おなら」と聞くと、はしゃぐ子どもは多いのに、大人はその話題を避けてしまいがち。そして、とても大切なことなのに、子どもが分かるように説明するのは難しい……。そんなときは、絵本の力を借...
LOA | ことば・絵本
日本の四季折々の行事を学べる絵本・絵図鑑 5選

日本の四季折々の行事を学べる絵本・絵図鑑 5選

日本には四季折々の季節があり、さまざまな行事がありますよね。お正月にはおせち料理を食べたり、節分には豆まきをしたり9月にはお月見など……一年を通して古くから続くしきたりがたくさんあります。そこで...
maruちゃん | ことば・絵本
ひな祭りに親子で読みたい絵本5選

ひな祭りに親子で読みたい絵本5選

日本に古くから伝わる、伝統の行事・ひな祭り。それぞれの家のおひなさまを飾ってお祝いする、年に1度の「桃の節句」は女の子の楽しみです。そんなおひなさまとひなまつりにまつわる、楽しくて素敵な絵本をご...
micky | ことば・絵本
かわいくて少し不思議?ふくろうが出てくる絵本

かわいくて少し不思議?ふくろうが出てくる絵本

ふわふわの体とぱっちりした目、かわいいふくろうが好きなお子さまは多いのではないでしょうか。かわいらしい見た目と裏腹に、夜に活動する姿は少しミステリアスでもあります。そんなふくろうが出てくる絵本を...
み_2 | ことば・絵本
本の世界が目の前に!ARを使ったおすすめの絵本・図鑑

本の世界が目の前に!ARを使ったおすすめの絵本・図鑑

AR(拡張現実)をご存知ですか?スマホやタブレット端末に画像を映すと、現実のように目の前に現れるという技術です。この技術を使い、お子さまの興味や学びが深まる絵本や図鑑が出版されています。今、話題...
ゆらりん | おうち知育
大人気!子どもの好奇心を引き出す「ノラネコぐんだんシリーズ」

大人気!子どもの好奇心を引き出す「ノラネコぐんだんシリーズ」

人気大沸騰中の「ノラネコぐんだんシリーズ」は、いたずら好きのノラネコたちがおくる愉快で楽しい冒険物語。絵本ならではの非日常的な設定は、子どもの気持ちを代弁したような、ワクワク・ドキドキ体験が満載...
福岡すみれ | ことば・絵本
小さいころから耳になじむ、英語絵本の読み聞かせ方

小さいころから耳になじむ、英語絵本の読み聞かせ方

グローバル化が進む中、「英語に小さいころからなじませたい」とお考えの方も多いと思います。英会話教室に通うのも良いけれど、できれば日頃から英語に自然な形でなじめるようにしていきたいですね。英語絵本...
ゆらりん | 英語・アルファベット
ねんね~おすわり時期の読み聞かせのコツとオススメ絵本

ねんね~おすわり時期の読み聞かせのコツとオススメ絵本

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせは、脳の発達にとってもよいといわれています。でもいつどのようにすればよいか、悩んでいる方も多いのでないでしょうか。実際に女の子と男の子、2人の子どもに読み聞かせをして...
井上祐子 | ことば・絵本
わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!

わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!

日本神話に関するお話には難しい名前や聞き慣れない地名が出てくることもあり、想像しづらさも手伝って中々手が伸びないかもしれません。しかし絵本のわかりやすいタッチならば子どもと一緒に楽しめて、日本の...
kokoko | ことば・絵本
親子で一緒に声を出して読みたい!繰り返す言葉が楽しい絵本4選

親子で一緒に声を出して読みたい!繰り返す言葉が楽しい絵本4選

いつもは大人が読んで聞かせる絵本も、親子で一緒に声を出して読めるところがあると、また違った楽しみ方ができます。簡単なフレーズが繰り返し出てきて、小さなお子さまでも参加できる絵本を集めました。スト...
福岡すみれ | ことば・絵本
はじめての読み聞かせは0歳から?どうやってはじめよう?

はじめての読み聞かせは0歳から?どうやってはじめよう?

お子さまへの絵本の読み聞かせ、何歳からはじめたらいいのか迷っていらっしゃるパパママに、赤ちゃんへの読み聞かせのメリットや取り組み方をご紹介します。赤ちゃんへのファーストブックにおすすめのタイトル...
くまこ | ことば・絵本
437 件
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン