「0-2歳」に関する記事

グーミーズ(Goomies)の効果は?おうち英語デビューに使ってみた
人気の幼児向け英語学習DVD「グーミーズ(Goomies)」。内容は?値段は?効果は?子どものはじめての英語学習に使ってみてわかったことを紹介します。

子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選
子どもの英語教育のスタートに迷っているならDVDでの学習がおすすめです。メリットと注意点、選び方やおすすめのDVDを紹介します。

【懐かしい!】お正月遊びで子どもと冬休みを楽しもう!
「お正月は何して遊ぼう?」と考えている方も多いのでは?そこでおすすめしたいのが古くから伝わるお正月遊びです。今回はその由来や簡単に取り入れられる遊び方やおすすめの商品をご紹介します!

【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由
知育玩具として、世界的に人気の高いレゴ。問題解決能力も育める「レゴスクール」が注目されているそうです。体験レッスンの内容や費用、入会して良かった点を紹介します。

直前に役立つ!小学校受験の面接心得
小学校受験において「面接」というのは非常に重要です。結果が合否に大きく作用します。私立だけではなく国立でも面接を課す学校があり、その重要性は年々増しているようです。親子ともに心得ておくべくことを...

英語で本を読める子どもに育てるたった一つの心がけとおすすめ書籍
日本語と同様に、英語を習得するのにも本をたくさん読むことはとても大切です。
私自身が試行錯誤しながら読ませてきた英語の本の中でおすすめのものをご紹介します!連載【小1から英検チャレンジ】vol...

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」
新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。

子どもと過ごすイギリスのクリスマスは、どんな感じ?【英国すくすくレポ】
もうすぐクリスマスですね。イギリスではクリスマスに対する人々の意気込みがスゴイです!日本から移住した筆者が、その特徴や習慣など、現地のクリスマスの様子をお伝えします。

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】
国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!

子どものバイリンガル教育の失敗の3つの原因と失敗防止策
子どもが幼いころに始めたバイリンガル教育が、うまくいかないのはどうしてでしょう?バイリンガル教育が失敗する原因と失敗を防ぐ対策を紹介します。

【実体験】ディズニー英語システム(DWE)を4年半続けた効果と反応
妊娠中にDWEを購入し、4年半が経過しました。途中中断した時期や、挫折しそうになったこともあります。子どもの成長に合わせて長く使えるDWE、4歳になったいまは大活躍!我が家の英語教育の主軸になっ...

【体験談】こどもちゃれんじEnglishの効果と退会理由を紹介
幼少期の英語教育、たくさんありますよね。現在は他の教材をメインにしている我が家。今回は息子が2歳の時に受講した“こどもちゃれんじEnglish”の体験談です。こどもちゃれんじEnglishを受講...

ディズニー英語システム(DWE) を中古で買う方法と実際の効果
子どもの英語教育を考えたことがある方なら、一度はディズニー英語システムを耳にしたことがあるのではないでしょうか?この記事では、ディズニー英語システムを中古で買う方法と、中古で買う場合のメリット...

遊びながら『シンプル英単語』を繰り返し使って覚えよう!【英国すくすくレポ】
英語を日常で使う機会ってなかなかない…というご家庭も多いかもしれませんね。今回は、遊びながら使って覚えられる便利な英語フレーズををご紹介します。

こどもちゃれんじEnglishの効果と料金を詳しく解説
小学校の授業で英語が科目化し、先取って英語を学ばせておきたい!早めのスタートダッシュを切りたい!と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、こどもちゃれんじEnglishの料金比較やユーザーのリ...

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】
秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一緒に育んでみませんか?

新刊レビュー『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』
東大生の受けてきた幼児教育とは、どのようなものだと思いますか?育児書「東大卒ママたちに教わる、『東大脳』を育てる3歳までの習慣」には、身近ですぐに実践できる幼児教育のヒントがたくさん書かれていま...

英検対策にも役立つ!子どもの英語学習を本格化させる前におすすめの教材
アルファベットが読めるようになり、「英語あそび」から本格的に「英語学習」に移行していくにあたって、おうち英語ではどのような教材を使っていけばいい?わが家の体験から名詞や動詞を覚えるのにぴったりな...

【外出自粛中の過ごし方】おすすめWebサービスや学習・遊びのアイデア集
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えた方におすすめのサービスや知育遊び、体の動かし方をご紹介!パパママ向けから子どものオンライン学習までさまざまにピックアップしました。おうちに中にい...

イギリスもロックダウンで家庭はパニック!?子育て・学習の現状とは
コロナ感染予防の外出自粛など、今まで誰も経験したことがない状況が全世界で起きています。長引く自宅待機中、お家の中でいかに心身とも健康に過ごすかが課題でしょう。連載【英国すくすくレポ】ではこの状況...

幼稚園・保育園の休園中に取り組んでみたい!おうち知育まとめ
新型コロナウイルスの影響で、幼稚園や保育園の休園・登園自粛が続いています。在宅ワークに切り替えてお子さまと過ごし、毎日の知育に悩む保護者も多いでしょう。こんなときは親子で楽しく過ごすアイデアとし...

英語耳の次は子どもの英語脳を育てる!教材は音楽から映像へ
英語を英語のままとらえて理解する力(英語脳)を鍛えるために、楽しいアニメで目からも英語の情報を取り入れるとより深い理解につながります。わが家のおすすめは「ディズニージュニア」。その理由や視聴のコ...

幼児の通信教育の選び方!人気・定番9社の特徴を比較分析
小学校入学前の0〜6歳に対応している通信教育から、人気・定番の幼児向け教材を9社ピックアップし、各社の特徴や教材内容を比較・分析しました。おうちで毎日続けるためのおすすめのコツも紹介。幼児期の家...

横浜の小学生向けプログラミング教室おすすめ15選【2020年版】
プログラミング力だけではなく論理的思考力・コミュニケーション力なども伸ばせる「プログラミング教室」。横浜にはさまざまな特長を持つ「小学生向けのプログラミング教室」が多くあります。「横浜の小学生向...

予防でマスクはつけない!オーストラリアの一般家庭で行う感染症対策
新型コロナウイルスの流行により、国内外のウイルス感染の正しい防ぎ方に興味を持っているご家庭も多いでしょう。筆者が住むオーストラリアでの、感染拡大を防ぐために個人で気をつけるポイントを紹介します。...

札幌の小学生向けプログラミング教室おすすめ10選【2020年版】
小学校のプログラミング教育必修化にともない、プログラミング教室は人気の習い事となっています。札幌には「目指すプログラミングスキルに合わせて」学べる小学生向けプログラミング教室が多くあります。札幌...

埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】
2020年の小学校のプログラミング教育必修化に伴い、急速に需要が高まっている小学生向けプログラミング教室。埼玉県内にも都市部を中心に、小学生向けプログラミング教室が増加傾向にあります。楽しくスキ...

2歳からのプリスクール体験談|週一でも効果を実感!
幼稚園入園前まで行ったインターナショナルプリスクールでの体験談を紹介します。息子が1歳半の時から母子同伴の英会話スクール、2歳半からは母子分離の英語プリスクールへ週1回4時間通いました。スクール...

無料で学べる知育オンラインサービスまとめ【2020年5月2日追記】
2020年3月から臨時休校になった幼稚園〜小・中・高校生を特別支援するためのコンテンツを紹介!おうちでお子さまと何をしよう?と迷っているパパママたちに向けて、2020年5月現在・未就園児から小学...

神戸の小学生向けプログラミング教室おすすめ8選【2020年版】
プログラミングの必修化、大学入試などへの対策としてプログラミング教室に通う小学生が増えています。兵庫県の中で「さまざまな特長を持つ」子ども向けプログラミング教室が多いのは神戸です。神戸にある「小...

【フィリピン・セブ島】親子留学の全てがわかるベーシックガイド
親子留学先として人気が高まっているフィリピン・セブ島で、注目されている理由や費用の目安、留学プラン、おすすめの語学学校まで解説します。親子留学後、そのままセブ島に移住した筆者がリアルな経験をお届...