2017年2月8日 公開

わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!

日本神話に関するお話には難しい名前や聞き慣れない地名が出てくることもあり、想像しづらさも手伝って中々手が伸びないかもしれません。しかし絵本のわかりやすいタッチならば子どもと一緒に楽しめて、日本の伝説に詳しくなれますよ。

味わい深い絵で読む、珠玉の日本神話集

タイトル:日本の神話(1) くにのはじまり
著者  :赤羽末吉(絵)/舟崎克彦(文)
出版社 :あかね書房

日本神話のテイストに合わせて、わかりやすく渋い絵柄で彩られた絵本が舟崎克彦さんの「日本の神話」シリーズです。絵は長年愛されている名作「スーホの白い馬」を描いた赤羽末吉さんで、その味わい深い絵は今も色あせない人気を誇っています。このシリーズでは他にもいろいろな神話が語られており、全6巻で構成されています。

日本最古のアクション伝説?男の子の心を鷲掴み!

タイトル:やまたのおろち (復刊・日本の名作絵本 1)
著者  :羽仁 進(文)/赤羽末吉(絵)
出版社 :岩崎書店

ヤマタノオロチは、現代でもさまざまな場面においてモチーフとして使われている敵キャラクターで、見方によっては日本神話で最も愛されている存在かもしれません。
高天原(たかまがはら)から追放されたスサノオノミコトが、ヤマタノオロチと呼ばれる化け物と戦うさまを、映画監督の羽仁進さんが文に起こし、先述の絵本画家・赤羽末吉さんがダイナミックに描きました。1967年に出版された名作の復刻版です。

ウサギと神の心温まるストーリー

タイトル:いなばの白ウサギ (十二支むかしむかしシリーズ)
著者  :谷 真介(文)/赤坂三好(絵)
出版社 :佼成出版社

オオクニヌシノミコトが、傷ついたウサギを助けることでお姫様と結婚することになる伝説を描いた絵本です。『ひみつの動物園』などで有名な谷真介さんが、実の弟である赤坂三好さんとタッグを組んで描き上げたこのバージョンでは、わかりやすい文体と温かい絵が子どものみならず大人も惹きつけています。

3年間に及ぶ壮大な兄弟げんかの結末は?

タイトル:海幸彦 山幸彦 (日本の物語絵本)
著者  :西本 鶏介(文)/藤川 秀之(絵)
出版社 :ポプラ社

大事な釣り針を弟になくされてしまい、怒りが収まらない兄は弟に探してこいと命じます。3年後、弟は見つけた釣り針を兄に返し……という非常に長いスパンで繰り広げられる兄弟げんかのストーリーを描いています。児童文学界において膨大な作歴を誇る西本鶏介さんと、藤川秀之さんの絵で彩られた本作品は、兄弟の心情がひしひしと伝わってくる、大人でも楽しめる骨太の構成になっています。

日本神話を絵本で楽しもう

世界にはギリシャ神話をはじめ多くの神話が存在しますが、日本の神話も日本人としてぜひ知っておきたいものです。こうした神話を子どもの頃に読んでおくことで、後々の日本史や文化の流れの理解にきっと役に立ちます。
国のはじまりや、教訓なども織り込まれている日本神話ですが、絵本では登場する人物や生き物が魅力溢れる姿で表現され、物語としてとても楽しむことができます。
子どもの頃に読んだ神話は、不思議といつまでも覚えていたりするものです。ぜひ、親子で一緒に日本の神話を読んでみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本に...
発話が進むおうち英語の進め方!英語絵本の読み聞かせを日常生活に

発話が進むおうち英語の進め方!英語絵本の読み聞かせを日常生活に

英語育児歴5年の筆者。おうち英語を始めようと思ったきっかけと、英語絵本を使って生活の中に自然と英語を溶け込ませるノウハウを紹介していきます。
十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【無料イベント】読書教育のプロが教える「読み聞かせ卒業法」

【無料イベント】読書教育のプロが教える「読み聞かせ卒業法」

読み聞かせは好きなのに、なかなか自分では読もうとしない。「読み聞かせ」と「自力読み」の間にあるハードルについて無料のオンラインイベントでお伝えします!

KEYWORDS

WRITER

kokoko kokoko  やんちゃな二人と楽しみながら試行錯誤の毎日です。料理、美容、子育ての情報に興味あり。