卵からはじまる形づくり~発生生物学への誘い~
国立科学博物館では、企画展「卵からはじまる形づくり~発生生物学への誘い~」を開催中。
どんな生物も基本的にはたった一つの細胞(受精卵)からその一生がはじまります。発生生物学は、その受精卵が分裂して増え、最終的に複雑な形ができる仕組みを解明する学問。この分野の最先端の研究成果や歴史を通して生きものの形づくりについて紹介しています。
4月23日(日)15:00~16:00、5月13日(土)15:00~17:30に当日受付で入れる講演「発生学おもしろDuoトーク」が日本館2階講堂で行われます。※受付は開始時刻の30分前より。
また、クイズに答えるとオリジナル缶バッチがもらえるイベントも!
どんな生物も基本的にはたった一つの細胞(受精卵)からその一生がはじまります。発生生物学は、その受精卵が分裂して増え、最終的に複雑な形ができる仕組みを解明する学問。この分野の最先端の研究成果や歴史を通して生きものの形づくりについて紹介しています。
4月23日(日)15:00~16:00、5月13日(土)15:00~17:30に当日受付で入れる講演「発生学おもしろDuoトーク」が日本館2階講堂で行われます。※受付は開始時刻の30分前より。
また、クイズに答えるとオリジナル缶バッチがもらえるイベントも!
開催概要
【開催期間】
2017年4月4日(火)~6月11日(日)
午前9:00~午後5:00※金・土曜日は午後8:00まで。
※4月28日(金)~4月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日)は午後9:00まで。
※5月1日(月)、5月2日(火)は午後6:00まで。
*入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日※5月1日(月)、6月5日(月)は開館
【入館料】
一般・大学生:620円、高校生以下・65歳以上:無料
【場所・アクセス】
国立科学博物館(東京・上野公園) 日本館1階 企画展示室・地球館1階 オープンスペース
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
2017年4月4日(火)~6月11日(日)
午前9:00~午後5:00※金・土曜日は午後8:00まで。
※4月28日(金)~4月30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日)は午後9:00まで。
※5月1日(月)、5月2日(火)は午後6:00まで。
*入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日※5月1日(月)、6月5日(月)は開館
【入館料】
一般・大学生:620円、高校生以下・65歳以上:無料
【場所・アクセス】
国立科学博物館(東京・上野公園) 日本館1階 企画展示室・地球館1階 オープンスペース
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
企画展「卵からはじまる形づくり~発生生物学への誘い~」(2017年4月4日(火) ~6月11日(日))- 国立科学博物館

企画展「卵からはじまる形づくり~発生生物学への誘い~」(2017年4月4日(火) ~6月11日(日))国立科学博物館にて開催。本展は、発生生物学に焦点を当て、この分野の最先端の研究成果やこれまでの歴史などを通して、生きものの形づくりについて紹介します。
「親と子のたんけんひろば コンパス」

国立科学博物館には4〜6歳のお子さんと保護者を主な対象とした展示室もあります。入室には整理券が必要です。また、GW中は混雑が予想されます。ご利用にあたっては予めHP等で詳細を確認してください。
(ここまで画像提供:国立科学博物館)
大英自然史博物館展
同じく、国立科学博物館で開催中なのが「大英自然史博物館展」。イギリスの大英自然史博物館から始祖鳥をはじめとする、至宝約370点を展示。ほぼすべてが日本初公開で、ロンドンで常設展示されているのもわずか17点のみです。貴重な標本を間近に見られる絶好の機会です。
ただし、こちらの展覧会は大人気。GW中の日中および会期末は混雑が予想されます。
「大英自然史博物館展」(@treasures2017)の混雑情報をツイッターでリアルタイムで配信しているので是非チェックしてからお出かけしてくださいね。
ただし、こちらの展覧会は大人気。GW中の日中および会期末は混雑が予想されます。
「大英自然史博物館展」(@treasures2017)の混雑情報をツイッターでリアルタイムで配信しているので是非チェックしてからお出かけしてくださいね。
大英自然史博物館展 混雑情報(@nhm_konzatsu)さん | Twitter

大英自然史博物館展 混雑情報 (@nhm_konzatsu)さんの最新ツイート 「大英自然史博物館展」(@treasures2017)の混雑情報をリアルタイムで配信します!
会期会場:2017/3/18〜6/11 国立科学博物館 主催:読売新聞社ほか ©︎The Trustees of the Natural History Museum, London 日本 東京
開催概要
【開催期間】
2017年3月18日(土)~6月11日(日)
午前9:00~午後5:00※金・土曜日は午後8:00まで。
※4月28日(金)~4月30日(日)、5月3日(水・祝)~5月7日(日)は午後9:00まで。
※5月1日(月)、5月2日(火)は午後6:00まで。
*入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日※5月1日(月)、6月5日(月)は開館
【入館料】一般・大学生:1,600円、小・中・高校生:500円
※同日に限り常設展は無料
※未就学児無料
※障がい者手帳持参者とその介護者1名は無料
【場所・アクセス】
国立科学博物館(東京・上野公園)
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
2017年3月18日(土)~6月11日(日)
午前9:00~午後5:00※金・土曜日は午後8:00まで。
※4月28日(金)~4月30日(日)、5月3日(水・祝)~5月7日(日)は午後9:00まで。
※5月1日(月)、5月2日(火)は午後6:00まで。
*入館は各閉館時刻の30分前まで
休館日:毎週月曜日※5月1日(月)、6月5日(月)は開館
【入館料】一般・大学生:1,600円、小・中・高校生:500円
※同日に限り常設展は無料
※未就学児無料
※障がい者手帳持参者とその介護者1名は無料
【場所・アクセス】
国立科学博物館(東京・上野公園)
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
絵本で知る世界の国々―IFLAからのおくりもの
国立国会図書館国際子ども図書館では展示会「絵本で知る世界の国々―IFLAからのおくりもの」を開催中。
国際図書館連盟(IFLA)が、世界の絵本を通じた国際理解の促進を目的として2010年に始めた「絵本で世界を知ろうプロジェクト」。各国の図書館員がその国の代表的な絵本を10冊ずつ選択したコレクションの展示会。各国のパネルなどと共に、日本国内や世界各地でその絵本を紹介する展覧会を開催してきました。
世界中の43の国や地域から、代表的な絵本365冊を、直接手に取って読むことができます。ゴールデンウィーク中、5月1、3、4日は休館していますのでご注意ください。
国際図書館連盟(IFLA)が、世界の絵本を通じた国際理解の促進を目的として2010年に始めた「絵本で世界を知ろうプロジェクト」。各国の図書館員がその国の代表的な絵本を10冊ずつ選択したコレクションの展示会。各国のパネルなどと共に、日本国内や世界各地でその絵本を紹介する展覧会を開催してきました。
世界中の43の国や地域から、代表的な絵本365冊を、直接手に取って読むことができます。ゴールデンウィーク中、5月1、3、4日は休館していますのでご注意ください。
開催概要
【開催期間】
2017年4月11日(火)~2017年5月31日(水)
午前9:30~午後5:00
休館日:毎週月曜日・国民の祝日・休日、4月19日、5月17日(資料整理休館日)※5月5日(金)は開館
入場無料
【場所・アクセス】
国立国会図書館国際子ども図書館(東京・上野公園) レンガ棟3F 本のミュージアム
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
2017年4月11日(火)~2017年5月31日(水)
午前9:30~午後5:00
休館日:毎週月曜日・国民の祝日・休日、4月19日、5月17日(資料整理休館日)※5月5日(金)は開館
入場無料
【場所・アクセス】
国立国会図書館国際子ども図書館(東京・上野公園) レンガ棟3F 本のミュージアム
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
絵本で知る世界の国々―IFLAからのおくりもの|開催中の展示会、これからの展示会|展示会情報|展示会・イベント|国立国会図書館国際子ども図書館

平成12年(2000年)に国立国会図書館の支部として設立された、わが国初の国立の児童書専門図書館です。
上野の森バレエホリデイ2017
バレエの殿堂・東京文化会館のさまざまな施設を使って行われるバレエ・イベントが開催されます。バレエを見るのが好きな人から踊る人まで、バレエを知らない人でも楽しめるお祭りです。
さまざまなワークショップが行われるほか、「ドン・キホーテの夢」オリジナル・グッズなど、バレエ関連のアイテムも充実の<バレエ・マルシェ>は要チェックです!
さまざまなワークショップが行われるほか、「ドン・キホーテの夢」オリジナル・グッズなど、バレエ関連のアイテムも充実の<バレエ・マルシェ>は要チェックです!
開催概要
【開催期間】
2017年4月27日(木)~4月30日(日)
入場無料(一部有料)
【場所・アクセス】
東京文化会館(東京・上野公園)
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
2017年4月27日(木)~4月30日(日)
入場無料(一部有料)
【場所・アクセス】
東京文化会館(東京・上野公園)
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
上野の森バレエホリディ

上野の森バレエホリディ公式サイトです。2017年4月27日(木)~4月30日(日)に開催決定!
上野の森親子フェスタ2017
上野恩賜公園の中央噴水池広場で、絵本や図鑑、児童書がイベントブースに約5万冊の本が並ぶ一大イベントが行われます。
親子で楽しめる無料の講演会も盛りだくさんです。
Chiik!も、上野の森親子フェスタ2017中央噴水池広場会場のブースにて、「飛び出す絵本を子どもと一緒に作ろう!」「おがくずねんど『もくねんさん』でクレイストラップをつくろう!」の2つのワークショップを開催します。
ぜひ遊びに来てくださいね。
親子で楽しめる無料の講演会も盛りだくさんです。
Chiik!も、上野の森親子フェスタ2017中央噴水池広場会場のブースにて、「飛び出す絵本を子どもと一緒に作ろう!」「おがくずねんど『もくねんさん』でクレイストラップをつくろう!」の2つのワークショップを開催します。
ぜひ遊びに来てくださいね。
開催概要
【開催日】
2017年5月3日(水)〜5日(金)
10:00~17:00
入場無料
【場所・アクセス】
上野恩賜公園(東京・上野公園) 中央噴水池広場など
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
2017年5月3日(水)〜5日(金)
10:00~17:00
入場無料
【場所・アクセス】
上野恩賜公園(東京・上野公園) 中央噴水池広場など
最寄り駅 上野駅(JR・京成・東京メトロ)
GWは「上野の森親子フェスタ2017」でたくさんの絵本と出会おう! - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

GWの5月3日~5日、東京上野で「上野の森親子フェスタ2017」が開催されます。絵本や図鑑、児童書がイベントブースにたくさん並ぶ本の一大イベントです。その本の数はなんと約5万冊!こんなにたくさんの絵本たちが並ぶところはココしかありません。きっと子どもにとって、お気に入りの一冊が見つかるはずです。親子で楽しめる無料の講演会も盛りだくさん。講演会の事前申込の締切は4/16までなので早めにチェックを!
子どもと一緒に楽しむ上野公園のイベント検索
「Museum Start あいうえの」のWebサイトでは「お出かけサポート・行き先カレンダー」として、上野公園にある9つのミュージアムの体験型プログラム・展覧会情報を見ることができます。
スポットごとはもちろん、行きたい日付で「上野公園では何をやっているの?」がすぐわかり、1日でこれだけ楽しめるという情報がすぐにわかります。ぜひ利用してみて下さいね。
スポットごとはもちろん、行きたい日付で「上野公園では何をやっているの?」がすぐわかり、1日でこれだけ楽しめるという情報がすぐにわかります。ぜひ利用してみて下さいね。
親子で上野公園のイベントをもっと楽しもう!
上野公園の9つのミュージアムではこのほかにも企画・常設展を多数展開。また、特別イベントも多数開催されています。特に親子で楽しめるものを選んでご紹介しましたが、年齢や親子の興味に合わせて色々チョイスして満喫してくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。