2017年2月19日 公開

日本の四季折々の行事を学べる絵本・絵図鑑 5選

日本には四季折々の季節があり、さまざまな行事がありますよね。お正月にはおせち料理を食べたり、節分には豆まきをしたり9月にはお月見など……一年を通して古くから続くしきたりがたくさんあります。そこでお子さまと一緒に行事を学べる、オススメの本をご紹介していきます。

かわいい絵本『しばわんこの和の行事えほん』

タイトル:しばわんこの和の行事えほん
著者  :川浦 良枝(絵・文)
出版社 :白泉社

かわいい柴犬の「しばわんこ」と、愛嬌たっぷりの三毛猫「みけにゃんこ」が、日本の行事を紹介する『しばわんこの和の行事えほん』。

すべてがカラーの絵本になっていて、小さなお子さまにもピッタリです。季節の行事にちなんだ折り紙も載っていて、折り方を見ながら楽しく絵本が読めます。絵のテイストも「和」をイメージしていて、あたたかみを感じる作品となっています。

この「しばわんこの和のこころ」の絵本シリーズは他にもたくさん出ていて、人気がありお子さまのためにひと通りそろえるのもオススメです。

学習図鑑としてもオススメの『12か月の絵図鑑』

タイトル:12か月の絵図鑑
著者  :長谷川 康男(監修)
出版社 :PHP研究所

日本の四季折々の行事だけではなく、大自然の変化や季節ごとに変わる過ごし方なども載っている『季節を知る・遊ぶ・感じる 12か月の絵図鑑』。

子どもたちと一緒にできる遊びや学習、四季を彩る歌やうつくしい言葉の季語や俳句などもうらした、学習図鑑としてもオススメの一冊です。

また、日本古来の伝統的なしきたりだけではなく、ハロウィンやホワイトデー、ゴールデンウィークといった新しい行事までしっかりと入っています。

『うたう♪たべる!あそぶ! 12か月の行事のえほん』

タイトル:うたう♪たべる!あそぶ! 12か月の行事のえほん
著者  :新谷 尚紀(監修)/井桁 容子(監修)/講談社(編集)
出版社 :講談社

1年のはじまりとなるお正月からクリスマスまで、さまざまな行事がつまった『うたう♪たべる!あそぶ!12か月の行事のえほん』。

日本らしい行事やしきたりの由来を、子どもと一緒に学ぶことができる一冊です。かわいいイラストとひらがなで書かれた絵本を見ながら、歌や工作・料理を通して、楽しく行事にふれることができます。子どもたちにわかりやすい内容で、心が豊かに育つように考えて構成されているのも特徴です。

『子どもと楽しむ行事とあそびのえほん』

タイトル:子どもと楽しむ行事とあそびのえほん
著者  :すとう あさえ(文)/さいとう しのぶ(絵)
出版社 :のら書店

「年神さまから魂を授かる」といったお年玉の由来や、さまざまな行事のお話が楽しめる『子どもと楽しむ行事とあそびのえほん』。

伝統行事をはじめ信仰心や自然など、豊かな心をもつ日本人のうつくしさをあらためて感じられる内容となっています。そして絵本になっているため、説明がすんなりと入ってくるのもポイント。自然を身近に感じたい都会に住むお子さまに、ぜひオススメしたい一冊です。

楽しく学べる『12か月の行事えほん』

タイトル:12か月の行事えほん
著者  :いけずみ ひろこ(作・絵)
出版社 :PHP研究所

まんぷく山に引っ越してきた「たぬき田一家」が、さまざまな行事を楽しく繰り広げる『12か月の行事えほん』。

まんぷく山で毎月おこなわれている行事と、お正月の福笑いや夏祭りなど季節の風物詩もご紹介しています。行事を体験するたぬきのイラストがとてもかわいくて、小さなお子さまに読み聞かせするのにピッタリの絵本です。

四季折々の行事をお子さまと一緒に楽しく学ぼう!

日本に古くから続くしきたりや四季折々の行事を学べる、読んで楽しい絵本をご紹介しました。日本の大切な行事をお子さまに教えてあげるのはもちろんのこと、由来や意味などパパとママも一緒に学べる絵本ばかりですね。どれもイラストがかわいくてオススメで、お気に入りの絵本になるのではないでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

maruちゃん maruちゃん  おでかけするのが大好きです。スポットを調べたり、知育に関するものを普段からよく調べています!