「3-6歳」に関する記事

子ども用サングラスのおすすめ5選|紫外線から目を守ろう!
子どもは紫外線の影響を強く受けやすいもの。外遊び中の強い日差しからお子さまを守るには、サングラスの着用をおすすめします。紫外線を防ぐほか、風で舞う砂・ゴミ除けにも便利です。今回は子ども用サングラ...

「梅シロップ作り」で季節を楽しもう!小さなお子さまも楽しめる
6月6日は「梅の日」。わが家ではこの時期に、子どもが好きな「梅シロップ」を作ります。とても簡単にできるので、せっかくならば子どもと梅仕事を楽しむのもおすすめ!ある程度準備さえしておけば、短時間で...

新しくはじまる英検CBTとは?今までの英検と違う点をチェック
2018年夏、新たにスタートする英検CBTとは、コンピューターで受験する新方式の英検です。実際、どのような部分が従来の英検と異なるのでしょうか。そこで試験内容、試験方式、判定方法、試験の実施回数...

楽しく学べる立川防災館!子どもに防災体験を!「ごんどうまゆのハハコイク」第21回
男の子育児をつづった、イラストエッセイ「ハハコイク」。先日、親子で立川防災館に行ってきました。楽しみながら、防災について学ぶことができる施設です。その見所を紹介します。

早寝早起きのコツ!子どもたちの質問に野井先生が答えるQ&A
日本体育大学・野井真吾教授の「元気は自分で作れる!からだの元気大作戦!~光・暗闇・外遊びのすすめ~」の講演(5/3開催)。参加した親子から”休日の寝だめ”や”昼寝”など睡眠や生活習慣に関する悩み...

男子御三家とは?中学受験を考える男の子のパパママ必見!
お子さまの今を考えるのも大切ですが、先々を見据えることもやはり重要です。中学受験を検討するなら、受験予定校の情報収集は不可欠。特に名門と名高い、「男子御三家」はチェック済みでしょうか?この記事で...

女子御三家とは?それぞれの学校の特徴を徹底比較!
首都圏で、中学受験をされる方の間では有名な「御三家」。女子御三家は、桜陰・女子学院・雙葉(ふたば)のことを指しています。これら3校には、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、女子御三家の特...

あさがお観察で子どもの考える力を伸ばす!栽培のポイントは?
小さなお子さまにも育てやすく、簡単に花を咲かせられる「あさがお」。毎日お世話をすることで、集中力と責任感が身につきます。また成長過程に変化があることから、観察にも飽きません。好奇心や探究心を育て...

お弁当ピックで時短&食欲アップ!おすすめの可愛いピック5選
子どもがふたを開けたときに、笑顔になるような可愛いお弁当を時短で作るなら「お弁当用ピック」がおすすめ。ピックを野菜・果物などに刺すだけで見た目も華やかになり、食べやすくなります。子どもの食欲がア...

「食中毒」予防は家庭の食事で軽視傾向!?誤解も多い調査結果に
東京都は、食中毒予防に関する認知や実践の実態調査を実施。その結果、普段の食事で、食中毒を気にかけている人は少なく、予防法を誤解している点も多いことが明らかに。また、子どもへの食中毒予防の教育も不...

海開きの時期と泳げる期間はいつまで?
夏の楽しみといえば、海。毎年の海開きを、楽しみにしているお子さまは多いでしょう。では実際、いつ頃から海開きがはじまり、何月頃まで泳げるのでしょうか?あまり知られていない、海開きの基準についても解...

使い方、決めた?お金が貯まるボーナス活用術とは!?【今すぐできる家計管理術】第4回
もうすぐボーナス!何に使おうかな?とウキウキしますよね。でもちょっと待って!ボーナスの使い方次第で、その後の半年のやりくりに差が出るって知ってました?家計管理が上手なパパママたちが、続々と実践し...
あき |
地域・ライフスタイル

新たな大型連休「キッズウィーク」を6割の自治体が導入!?課題は?
学校の長期休暇の時期を一部ずらし、地域ごとに分散させる「キッズウィーク」に関する調査で、6割以上の都道府県および市町村教育委員会が、導入または導入を検討していることが明らかになりました。キッズウ...

保育園の運動会はどんなプログラム?初めて参加する人向けガイド
保育園の行事はたくさんありますが、なかでもお楽しみ要素が高いのが運動会です。保育園の運動会ではどのような種目があるのでしょうか?参加する時の注意点や準備はどのようにすれば良いのか、確認事項から保...

ご利益大!?小さくなったくつ下の手作りお守りを「父の日」に贈ろう♪
「母の日」はカーネーション、じゃあ「父の日」は……?と父の日のプレゼントに、悩む方も多いのではないでしょうか。そんなときは、お子さんの小さくなったくつ下で、お守りを手作りしてみませんか?パパの日...

幼稚園に持って行く水筒の選び方!タイプ別おすすめ商品12選
幼稚園の入園準備で必要になるのが、水筒です。毎日持っていくものだから、子どもの使いやすさは気になるところ。年齢や季節にあわせて使う水筒のタイプを変えるのもおすすめです。子どもの好きな水筒で、幼稚...

離乳食で使う野菜の保存方法|冷蔵・冷凍するときのポイント
野菜の価格が高騰している昨今、保存方法を知って賢く毎日のご飯作りに取り入れたいものです。野菜は、種類によって最適な保存方法が異なります。離乳食でよく使う野菜の賞味期限や保存方法、保存するときのテ...

つぶあん派?こしあん派?意外と知らないあんこの世界
大福やおまんじゅう、どら焼きなど、和菓子に欠かせないあんこ。つぶあんやこしあん、白あんと、種類はさまざまです。しかし、他にもいろいろな種類があるってご存知でしたか?知っているようで知らなかった、...

朝シフトでラクになる!「子どもと寝オチ」のススメ
子育て中の忙しいママたちにこそ、ぜひトライして欲しい「朝シフト」生活。やりたいことや家事を朝にまとめてするようにしてから、日々の暮らしがより楽しく変化した様子を、コツとメリット、スケジュールまで...

メキシコってどんな国?神話や食生活からメキシコを知る絵本3選
飛行距離12,000km。日本への直行便としては最長距離にある場所、それがメキシコです。地理的にみて、はるか遠くにあるメキシコですが、映画『リメンバー・ミー』の大ヒットで身近に感じる機会も増えた...

花火を子どもと楽しむ際の注意点|使用期限・保管方法は?
家族で楽しめるおもちゃ花火。子どもと一緒に花火で遊ぶ際は、細心の注意が必要です。よくある「湿気による花火の変質」は、正しく保管することで防げます。「何歳から遊べる?」「使用期限はいつまで?」など...

子ども服にカビが!効果的な落とし方と予防法
子ども服にカビが生えてしまうと、ショックなもの。特に梅雨の季節はカビが生えやすいため、悩んでいるパパママも少なくないでしょう。この記事では、子ども服のカビを効果的に落とす方法や、カビの予防法をご...

【2020年度最新版】サマースクールで学ぼう!この夏参加したい講座5選 in 大阪
サマースクールといえば、楽しいキャンプや短期研修を思い浮かべる方も多いでしょう。大阪でも、魅力的なサマースクールを開講しているところがたくさんあります。今年の夏に参加したい、大阪のサマースクール...