2018年5月26日 公開

二人あやとりの遊び方をイラストで解説

古くから日本で親しまれている、あやとり。今回は親子や兄弟などで楽しくできる「二人あやとり」をご紹介します。簡単ですが、たくさんの型があるので、ひとつずつ覚えていきましょう。おうち遊びや待ち時間に大活躍しますよ。

あやとりのひも

毛糸を使用します。長さは、手首からひじまでの長さの4〜5倍くらいを目安にしましょう。2人でひもを取り合いますので、少し長めの方がやりやすいです。

ふたりあやとりの遊び方

図のように手首に一回巻くようにします。
両手・中指を手首のひもに通します。

「つり橋」ができました。
相手の人は、図の青いマークのところを、それぞれ親指と人差し指でつまみます。

しっかりひもをつまんだまま、下の手首のひもの内側に通します。

親指と中指を広げて、ひもを張ります。「田んぼ」ができました。
相手の人は、図の青いマークのところを、それぞれ親指と人差し指でつまみます。

しっかりひもをつまんだまま、外側からくるっとひもの内側に通します。

「川」ができました。相手の人は左右の小指をそれぞれ、内側の奥の方のひもに引っ掛けます。

小指でひもをしっかり握ったまま、親指と人差しを輪の内側にくぐらせて、指を開きます。

「舟」ができました。青いマークのところから、両手・親指と人差し指でひもをつまみます。

親指と人差し指でひもをつまみながら、上から中央のスペースに両手を入れて、指を開きます。

「田んぼ」ができました。青いマークのところに、親指と人差し指を入れてひもをつまみます。

ひもをしっかりつまんだまま、中央のスペースに両手を下から通し、指を開きます。

「ダイヤ」ができました。青いマークのところに、親指と人差し指を入れてひもをつまみます。

両手を左右の外側にくるっと回しながら、指を開きます。

「カエル」ができました。青いマークのところに、親指と人差し指を入れてひもをつまみます。

親指と人差し指でひもをしっかりつまみながら、中央の2本のひもの間に通して、指を開きます。

「ダイヤ」ができました。青いマークのところに、子指を入れてひもをつまみます。

小指でしっかりひもを握ったまま、親指と人差し指で図のようにひもをつまみます。

親指と人差し指でひもをしっかりつまみながら、くるっと回して指を開きます。

「鼓」ができました。青いマークのところに、親指と人差し指を入れてひもをつまみます。

親指と人差し指でひもをしっかりつまみながら、くるっと回して指を開きます。

「川」ができました。途中にもどって続けます。

まとめ

むずかしいのは、親指と人差し指でひもをつまみ、くるっと回してからそれぞれの指を開くところ。これさえ要領をつかめば、ほとんどがパターンを少し変えるだけでできます。ポイントはしっかりひもをつまむことと、ぴんと張ること。基本の、「つまむ、回す、通す、開く」を練習してみましょう。2人で息を合わせてすいすいできれば、気分も盛り上がってますます楽しくなります。ぜひトライしてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

楽しくあやとり!「かんむり(冠)」の作り方

楽しくあやとり!「かんむり(冠)」の作り方

昔から変わらず人気の、あやとり。たった一本のひもで、多彩なものを表現できます。指先を使えば知能や集中力も高まります。今回はかんむりにトライしてみましょう!
楽しいあやとり!「もちつき(ぺったん)」二人で遊ぼう!

楽しいあやとり!「もちつき(ぺったん)」二人で遊ぼう!

ひも一本でできて、奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、二人で遊ぶ「もちつき(ぺったん)」です。おうちの方やお友だちと一緒に、ぺったん、ぺったん、手の...
楽しいあやとり!「リングぬき」で不思議マジック

楽しいあやとり!「リングぬき」で不思議マジック

ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、あやとりでマジック「リングぬき」です。練習して上手になったら、ぜひみんなに見てもらいましょう。
楽しいあやとり!「手首ぬき」で簡単マジック

楽しいあやとり!「手首ぬき」で簡単マジック

ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、簡単なマジックあやとり「手首ぬき」です。ママやお友だちの手を借りて、いっしょに楽しみましょう。
楽しいあやとり!「指ぬき」でビックリさせよう

楽しいあやとり!「指ぬき」でビックリさせよう

ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、楽しいマジックあやとり「指ぬき」です。みんなに見せて、ビックリさせてみましょう。

WRITER

mawa mawa  文具メーカーに勤務、その後フリーランスに。現在はグラフィックデザイナーとして活動中。長年にわたり子ども向け商品の企画開発、雑誌・単行本の編集デザイン、付録の制作に携わって参りました。イラスト、商品カタログデザイン、フライヤー、3DCG制作、ゲームのオリジナルキャラクター制作なども手がけています。