2018年5月28日 公開

楽しみながら世界が学べる地球儀5選 幼児にもおすすめ!

お子さまたちが大人になるころ、グローバルな視野を持つ人材はこれまで以上に重宝されるでしょう。地球儀は世界の国々に興味を抱かせ、お子さまの国際的な視野を育てる手助けをしてくれるかもしれません。ここでは小さなお子さまでも楽しめそうな地球儀をご紹介します。

地球儀には「行政型」と「地勢型」がある

地球儀というと、「丸い形の地図帳」というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんね。最近は、小さなお子さまでも楽しめるようさまざまな趣向を凝らしたものがたくさんあります。

なかには、しゃべるもの、光るもの、アプリと連動するようなものも。遊びながら、自然と世界の国々に興味が持てるように工夫されているのです。

そもそも地球儀は、大きく2種類あるのをご存じでしょうか。

・国や行政単位で分けられている「行政型」
・地形をもとに分けられている「地勢型」

一般的にお子さまの学習用に使われるのは行政型。行政型のほうが世界の国々に意識を向けやすく、学習に役立てやすいでしょう。このため最初の地球儀には行政型がおすすめです。

小さなお子さまにもわかりやすい地球儀

商品名:モンテッソーリ地球グローブ
販売元:Baosity
通常地球儀には国名などがかかれていると、文字が読めない小さなお子さまは「難しい」「とっつきにくい」と感じてしまうもの。この地球儀なら、文字が一切ないため親しみやすいのではないでしょうか。

この地球儀はもともとモンテッソーリ教育で、世界に興味を持たせるため使われている教具。地球や国に関する情報は、地球儀を見ながらパパママがお話してあげましょう。お子さまとのコミュニケーションも深まりそうです。

おもちゃ感覚で楽しめる地球儀

商品名:ほぼ日のアースボール
販売元:ほぼ日
ビーチボール感覚で遊びながら世界に親しめるのが、こちらの地球儀です。軽くて柔らかく、たたむこともできるので持ち運びに便利。いつでもどこでも地球儀にふれることができます。

スマホアプリと連動しており、スマホを地球儀にかざすとさまざまな国々の情報を手軽に知ることも可能です。アプリのコンテンツは、日々更新中。小さなお子さまから大人まで、幅広く楽しめるでしょう。

語学学習にも使える地球儀

商品名: しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ HORIZON
販売元:ドウシシャ
タッチペンで地球儀を触ると、触った国の情報を音声で教えてくれます。情報の内容は、お子さまの年齢に合わせて変えることができるので、長い期間使えそうです。

音声は英語に切り替えることもでき、語学学習にも役立つでしょう。音声情報のなかにはクイズも用意されており、楽しみながら世界の国のことを勉強できそうです。

国旗が好きなお子さまに

商品名: 地球儀 しゃべる国旗付
販売元:レイメイ藤井
国の情報とともに、国旗も覚えることができる地球儀です。

タッチペンで国旗や国にふれると、その国の情報を音声で教えてくれます。これなら字が読めないお子さまも、海外の国について自然と耳に入るできるでしょう。パパママも、お子さまと一緒に音声情報を楽しんでみると、意外に知らなかった情報がたくさんあるかもしれません。

全回転フレームを採用しているので、南半球も見やすく使い勝手がいいところもうれしいです。

小学校入学の前に

商品名: 地球儀 国旗・よみがな付き
販売元:レイメイ藤井
これから小学校に入学するお子さまには、シンプルな地球儀を贈ってあげるのも素敵です。

漢字の読み仮名付きで、文字を読む練習にもなります。あわせて国旗も描かれているので、国旗好きのお子さまは特に楽しめるのではないでしょうか。

シンプルなデザインのため、じっくり集中して勉強したいときも邪魔になりません。リビングなどにも置きやすい大きすぎないサイズ感も魅力です。

お子さまの興味や年齢に合わせた地球儀を選んで

いかがでしたか?地球や世界の国々について、話を聞いただけで理解するのはなかなか難しいもの。地球儀を見ることでイメージがつきやすく、興味も湧くのではないでしょうか。

パパママも一緒にじっくり眺めることで、新たな発見があるかもしれません。お子さまの年齢や興味に合わせて、楽しめそうなものを選んでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

幼児期から世界のことを広く学ぶ!地球儀の選び方と活用法

幼児期から世界のことを広く学ぶ!地球儀の選び方と活用法

就学前の幼児期は、絵本やテレビなどの影響もあって、日本と外国があることがなんとなくわかってくる時期です。そのような時期に、ぜひ地球儀を与えて、世界のことを...
『るるぶ かるた&すごろく プレゼントBOX(都道府県いちばんかるた・国旗と世界の国かるた・わくわく旅すごろく)』発売中

『るるぶ かるた&すごろく プレゼントBOX(都道府県いちばんかるた・国旗と世界の国かるた・わくわく旅すごろく)』発売中

ガイドブックで有名な「るるぶ」から、世界のこと・日本のことを遊んで学べる「かるた」2点と「すごろく」がセットになった、プレゼントBOXが発売されました。知...
【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「楽天市場」で扱うおもちゃの中から、ユーザー投票や専門家の審査によって選ばれる「楽天おもちゃ大賞」。2018年の大賞受賞おもちゃは巨大なブロックの「おもち...
歯が抜けたら「歯抜けパーティー」でお祝いしよう!

歯が抜けたら「歯抜けパーティー」でお祝いしよう!

長男は幼稚園の年長時、乳歯が抜けました。はじめての経験に、ワクワクソワソワ。お友だちの歯を見たり、話を聞いたりして心の準備はしていたものの、ずいぶん緊張し...
出張が多いからこそできる「子どもの学び」を考えよう!

出張が多いからこそできる「子どもの学び」を考えよう!

パパやママがお仕事で出張が多いご家庭には子育てにまつわる特有の悩みがありますよね。でも、その悩みを逆手にとって知育に役立ててみませんか?パパの出張先はどん...

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。