さた なつみ

ゆるっとした日常を夢見るフリーライター。田舎暮らしのせいか人よりのんびりしていると言われます。アウトドアも好きだし、インドアも好きです。

子ども向けの「ねんど」4種の違いと魅力を解説
ねんどに触れて、好きな形を作り出すことは子どもの想像力や表現力を高める大切な遊びです。実は、ねんどにはたくさんの種類があることをご存じですか?今回は子どもが遊ぶのにぴったりのねんどの種類をご紹介...

スイカ割りのルールをチェック!棒がなくてもOK?
由緒正しい夏の風物詩といえばやっぱりスイカ割り。親世代はスイカ割りをよくしたという人も多いですが、今の子どもたちはルールを知らない子もいます。今回はスイカ割りのルールとスイカ割りの棒がないときに...

ICT環境とは?今注目のICT環境についてもっと知ろう
プログラミング教育が注目されていますが、そのなかで『ICT環境』というキーワードをよく耳にするのではないでしょうか?「ICT環境って聞きなれない単語だけど一体どういう意味なの?」という人のために...

トンボの捕まえ方のコツとは?子どもと一緒に虫捕りに挑戦
5月頃から夏にかけてはトンボの季節。田んぼや川の周辺に群をなして飛んでいるトンボを捕まえてみませんか?捕まえ方にはいくつかコツがあり、コツさえ押さえれば子どもでも捕まえることができます。今回は素...

【2020年度最新版】サマースクールで学ぼう!この夏参加したい講座5選 in 大阪
サマースクールといえば、楽しいキャンプや短期研修を思い浮かべる方も多いでしょう。大阪でも、魅力的なサマースクールを開講しているところがたくさんあります。今年の夏に参加したい、大阪のサマースクール...

懐かしさ満載のレトロな遊園地4選~関西編~
休日に、子どもが「行きたい!」とねだる場所といえば、ワクワクするアトラクションのある遊園地。関西には昔懐かしい遊具を揃えるレトロな遊園地がたくさんあります。今回は、関西のレトロな遊園地を4カ所ご...

国語力とは?日本人の基礎・国語力をつける3つの方法
「国語力とは何か」と改めて聞かれると、答えに困ってしまうパパママは多いでしょう。国語力とは、すべての能力の基礎になる力のこと。パパママが正しい知識を備えておけば、お子さまの将来にも役立ちます。こ...

シュライヒの恐竜フィギュアがリアルすぎ!?おすすめ5選
人形やフィギュアは子どもが大好きな遊び道具。特に恐竜のフィギュアは子どもの心をつかんで離しません。なかでもおすすめは、リアルで繊細なシュライヒの恐竜シリーズ。今回は人気のシュライヒからおすすめの...

誕生石がキラリ!ベビーリングを贈って赤ちゃんの幸せを願おう
赤ちゃんの幸せを願い、祈りを込めて贈られるベビーリング。赤ちゃんの誕生石をあしらったリングはファーストジュエリーとしても人気です。また、誕生石は身につけていると幸運をもたらしその人を守ってくれる...

子どもの指のトレーニングに!親子で楽しくマッチ棒パズル
細かい指の動きや柔軟な思考が求められるマッチ棒パズル。最近ではかわいらしいデザインのものが出ており、親子で楽しく遊べるものがたくさんあります。今回は親子で仲良く遊べるマッチ棒パズルのおすすめ商品...

赤ちゃんや子どものパスポートの作り方と申請時の注意点
親のパスポートに子どもを併記することができた時代もありましたが、現在は海外旅行時、赤ちゃんや子どもにもパスポートは必要です。子どものパスポートの申請方法に、大人と異なる点はあるのでしょうか。今回...

【茂原桜まつり】関東発・桜イベントへ出かけよう!
関東屈指のお花見イベント「茂原桜まつり」をご存じですか。花はもちろんコンサートに屋台にと見どころが盛りだくさん。日が暮れたら昼間とガラッと表情の変わった夜桜も堪能できます。子連れにもおすすめの茂...

美しさにも変化がある!春バラと秋バラの違いとは?
見る者を魅了してやまないバラ。春と秋に見頃があり、それぞれ「春バラ」「秋バラ」と呼ばれます。シーズンによってバラの色や見所も異なるようです。ぜひ一度、お子さまと一緒にバラ園などを訪れて、春バラと...

使いこなせる?鉄フライパンのメリットとデメリット
フライパンといえばキッチンの必需品。最近は食材がくっつかないテフロン加工が施してあるフライパンを選ぶ人が増えてきました。しかし、鉄フライパンにはテフロン加工にはないメリットもあるんです。今回は鉄...

意外と簡単?赤ちゃんを笑わせる方法まとめ
赤ちゃんを笑わせることはパパとママの最初の難関。泣くのが仕事だといわれている赤ちゃんですが、笑わせる方法もたくさんあります。今回は赤ちゃんを笑わせる方法と、赤ちゃんの笑顔についての知識をまとめて...