「3-6歳」に関する記事

トンボの捕まえ方のコツとは?子どもと一緒に虫捕りに挑戦
5月頃から夏にかけてはトンボの季節。田んぼや川の周辺に群をなして飛んでいるトンボを捕まえてみませんか?捕まえ方にはいくつかコツがあり、コツさえ押さえれば子どもでも捕まえることができます。今回は素...

小学校・中学校の受験でかかる費用はどのくらい?
ママ友同士でも、お金のことになると聞きづらいもの。小学校を受験する場合と、中学校を受験する場合とでは、どのくらい費用の差があるのでしょう? 小学校と中学校の気になる受験費用をそれぞれご紹介します...

国立科学博物館 特別展「昆虫」7月13日~開催|君の名が新種昆虫の名に!?
東京・上野の国立科学博物館は、7月13日(金)~10月8日(月・祝)に特別展「昆虫」を開催します。今回の目玉企画「新種昆虫ネーミングキャンペーン」は、本展のために発見した新種昆虫に、来場者の名前...

羽織にもなる優秀2WAYワンピースでママコーデをもっと楽しく
前開きで、羽織れる2WAYタイプのワンピースは、ママコーデにぴったりなアイテム。ラフで動きやすさ重視の着こなしにも1枚プラスするだけで、旬度がグッとアップします。授乳中にも大活躍!とても便利なオ...

雨の日はおうちで楽しく♪工作遊びのすすめ「ごんどうまゆのハハコイク」第22回
男の子育児をつづった、イラストエッセイ「ハハコイク」。雨降りの日や梅雨の時期、外遊びができないと子どもは、ストレスが溜まりがち。そこで、おうち遊びを充実させるために、工作遊びを取り入れることにし...

妊娠中から使える!サロペットやオーバーオールで作る時短コーデ
朝から忙しいママが、服選びの時短にもなるサロペットやオールインワンをご紹介します。シンプルなつなぎアイテムは、多彩なインナーを合わせやすい着回し力の高さが魅力。さらに、妊娠中から産後まで大活躍し...

【体験談】サマースクールの魅力を大解剖!未就学児が行く理由は?
夏休み中に、いつもと違う体験をさせたいと思う方も多いのでは。インターナショナルスクールのプリスクール(東京)で、娘が3歳の時に参加させた英語のサマースクールの体験談から、そのメリットとオススメの...

保育園看護師が常駐している保育園を選ぶメリットとは?
年々増加している、看護師の常駐する保育園。厚生労働省が私立保育園に対し、看護師を配置するよう促進していることもその背景にあります。実際に、看護師が常駐する保育園を選ぶメリットはあるのでしょうか?...

子どもの知的好奇心を刺激!効果的なリビング作りのコツ
子どもの家庭学習の場として、定番になりつつあるリビング学習。両親の目が届きやすい、成績アップなど、さまざまなメリットがあるとされています。子どもの知的好奇心を刺激し、自ら学びに向かう姿勢が作りや...

スヌーピーの魅力とは?世界中から愛されて50年!
白い体と黒い耳のビーグル犬のキャラクター「スヌーピー」。愛くるしいだけでなく、時に人生について深い言葉を呟くスヌーピーは、日本のみならず世界中で愛されています。今回はそんなスヌーピーの魅力を、お...

子どもにスマホを与えるときに注意しておきたいトラブルと対策
内閣府の平成28年度調査で、小学生の子どものスマホ保有率が50%を超えました。正しく使えば便利なスマホですが、注意して使わないとトラブルの要因ともなります。子どもがスマホを注意深く賢く使いこなせ...

ザリガニの基本的な育て方!子どもにもできる飼育方法をご紹介
子どもの頃、ザリガニを飼っていたパパママは少なくないはず。ザリガニは飼育が簡単で、お子さまでもお世話がしやすい生き物です。ザリガニの基本的な育て方をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。

ザリガニ釣りを親子で楽しもう|釣り方のコツ、道具や注意点を紹介
子どものころ、池などでザリガニ釣りをして遊んだ経験のあるパパママは多いのではないでしょうか。自然豊かな場所にいるイメージが強いザリガニですが、じつは都会にも生息していることがあります。釣りのコツ...

【レポート】東京おもちゃショー2018に集結した最新おもちゃを紹介!
2018年6月7~10日に開催の「東京おもちゃショー2018」。毎回多くの来場者が集まる大人気のおもちゃの見本市です。今回は、国内外約200社の企業が出展し、約35,000点のおもちゃを展示。い...

【0歳‐6歳】年齢別おすすめ英語絵本の選び方。読み聞かせ方を紹介
小学校で英語が教科になることもあり、小さいうちから英語を学ばせようと考える人が増えています。絵本を活用すれば、楽しみながら英語を身につけられますよ!育児に英語を取り入れやすいよう、年齢別に英語絵...

折り紙で知育~七夕パズルの巻!親子で季節の行事を楽しもう!
知育玩具としてのパズルは定番ですが、買わないといけないものだって思っていませんか?パズルは買わなくとも、おうちにある折り紙で十分楽しめる上、知育にもつながります。せっかくなので、折り紙でパズル遊...

家でスマホやゲームで遊ぶのが好きな小中学生!でも本当は…!?
現代の子どもが、どこで、どんな遊びをしているのかを調査するため、バンダイは、2018年3月に小中学生の親を対象にアンケートを実施。すると、遊びに関する年代別の実態や傾向が見え、親世代との違いが浮...

子どもが夢中になる!アンパンマンあてっこ知育えほん
子どもが大好きなアンパンマンが登場する「アンパンマンあてっこ知育えほん」。子どもが色や乗り物、数などに興味を持ちはじめたころに読みたい絵本シリーズです。今回はアンパンマンあてっこ知育えほん全6冊...

干さずに作れる梅干しレシピ♪家族の味を伝えよう
90歳の祖母から教わった梅干しは、子どもたちの大好物!季節を味わうこと、日本伝統の保存食を手作りすること、家族の味を伝えることなど、知育要素いっぱいの梅干し作りのススメです。干さずに作るお手軽レ...

産後復帰のリアル!フリーランス✕ワーママ、保活や仕事時間の現場は?
個人事業者やフリーランサーとして働く女性にとって、大きな壁の一つが「産後復帰」。仕事への復帰時期や育児と仕事の両立、保活すべきかなど、悩みはつきません。産後2週間で仕事を再開し、1年が経過した筆...

折り紙で簡単に作れる七夕飾り5選!子どもと一緒に作ろう
7月7日に短冊をつるして、織姫と彦星に願い事をする「七夕」。今年は子どもと一緒に、七夕飾りを手作りしてみませんか。自宅にある折り紙を使えば、手軽に楽しく七夕飾りを作れます。今回は、幼児でも作れる...

「豆腐シェイク」を作ろう!ダイエットや子どものおやつに!
アメリカや韓国で「ヘルシーでおいしい!」と、人気に火がついた豆腐シェイク。栄養が豊富で腹持ちも良いので、子どもにはもちろん、ダイエットしたいパパママにもおすすめです。簡単に作れる、おいしい豆腐シ...

イギリスの運動会は短時間集中!?種目もユニーク!
連載4回目は、イギリスの小学校の運動会事情についてご紹介します。5~6月の初夏が運動会シーズン。娘がはじめて参加した小学校運動会の体験談も盛り込みながら、イギリスの運動会レポートをお届けします。

【実体験】子どものスポーツの習い事がパパに好影響を与える!?
パパが子育てに非協力的だと悩むママ必見!わが家のパパは、積極的に子育てに参加するパパではありませんでした。でも、長男がサッカー部に入ってからは、少しずつ協力的に。その要因とパパの変貌ぶり、スポー...

意外と知らないセミの種類!その鳴き声を大公開
子どもたちにとって身近な虫のひとつに「セミ」が挙げられます。その特徴的な声は夏の風物詩。しかし、パパママも意外とセミの種類や声の違いまでは分からないことも多いのでは?ここでは、私たちの周りでよく...