2018年6月1日 公開

新しくはじまる英検CBTとは?今までの英検と違う点をチェック

2018年夏、新たにスタートする英検CBTとは、コンピューターで受験する新方式の英検です。実際、どのような部分が従来の英検と異なるのでしょうか。そこで試験内容、試験方式、判定方法、試験の実施回数、料金など「英検CBTとは何か」をわかりやすくご紹介します。

英検CBTの試験内容は?

CBTとは "Computer Based Testing" の略で、コンピューターを使った試験のこと。

しかし英検CBTの試験内容は通常の英検と大きな違いはありません。英検同様、読む力をみる「リーディング」、聞く力をみる「リスニング」、書く力をみる「ライティング」、話す力をみる「スピーキング」の4分野から出題されます。

また英検CBTの試験は通常の英検と同じ基準で作られており、問題形式や問題数なども変更はなし。試験対策用の勉強は通常の英検と同じで大丈夫です。

英検CBTの試験方式は?

試験内容は基本的に従来の英検と一緒ですが、試験方法はちょっと違います。

英検CBTの特徴は、出題も解答もすべて試験会場のコンピューターで実施すること。また、試験当日だけでなく申込みから合否判定まで、手続きはすべてWeb上でできてしまいます。試験場では、ヘッドセットをつけコンピューターの指示に従うことになるでしょう。

また通常の英検は一次試験の合格後、別日に二次試験としてスピーキングを受けることになりますが、英検CBTではどちらも1日で行います。

英検CBTの合否判定は?

英検CBTではスピーキング試験も同日に実施しますが、合否の判定方法は通常の英検と同じ。

まず「リーディング」「リスニング」「ライティング」の3技能のCSEスコアで、一次試験の合否を判定。そして一次試験に合格すると、スピーキングのCSEスコアによって二次試験の合否が判定されます。

ひとつ変化があるとすれば、英検CBTでは全員が4技能を受験するため、合否の結果に関係なくスピーキングも含めた4技能すべてのCSEスコアを把握することができます。

英検CBTの実施回数は?

従来の英検は、年に3回のみの実施。受験しようにも、スケジュールの調整が難しい一面もありました。しかし英検CBTは毎月第一月曜日に実施、年間12回もの試験日があります。

加えて従来と変わらず、1年で1つの級を最高3回まで受験できます。英検と合わせると、最高6回まで受験が可能ということに(2018年度は5回)。予定が合わせやすくなった分、受験の機会は倍増するでしょう。

英検CBTの料金は?

コンピューターですべてが完結する新方式の英検CBT。受験できるのは2級、準2級、3級のみですが、気になる受験料金は以下です。

・2級 7,500円
・準2級 6,900円
・3級 5,800円

英検CBTは使い勝手のいい英検

英検CBTは、紙の代わりにコンピューターを使うだけで、基本は通常の英検と同じ試験です。しかし毎月実施で受験機会が増えたり、4技能の試験が1日で済んでしまったりと、受験者側にとってのメリットが多いことが特徴。

使い勝手のいい英検CBTの登場で、英検の注目度はさらにアップするでしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

小学生でもOKなTOEFLも!?おさえておくべき英語関連検定7選

小学生でもOKなTOEFLも!?おさえておくべき英語関連検定7選

子どもの進路を考える上で、将来の受験や留学、就職などに役立つ英語関連検定や資格は多数あります。小学校入学前から受けられるものもあり、今はまだ早く試験でも、...
英検対策にも役立つ!子どもの英語学習を本格化させる前におすすめの教材

英検対策にも役立つ!子どもの英語学習を本格化させる前におすすめの教材

アルファベットが読めるようになり、「英語あそび」から本格的に「英語学習」に移行していくにあたって、おうち英語ではどのような教材を使っていけばいい?わが家の...
小学生の英検は何級合格が目標!?家でできる学習方法も紹介!

小学生の英検は何級合格が目標!?家でできる学習方法も紹介!

年々増えている小学生の英検受験者数。5級なら、英語学習をしている小学生であれば十分トライできる内容です。英検の5~3級について、内容や学習ポイントなどをま...
小1で英検5級に合格するカギは「過去問の音読」でした!【小1から英検チャレンジ】Vol.16

小1で英検5級に合格するカギは「過去問の音読」でした!【小1から英検チャレンジ】Vol.16

自宅で学習をしている小学1年生が英検5級に合格するにはどうしたらいいのか?そのカギは「音読」にありました!ママミーヤ親子が5級の英検対策として重点的に取り...
幼児の英語学習スタートに最適!「英検Jr.」を受けてみませんか?【小1から英検チャレンジ】Vol.15

幼児の英語学習スタートに最適!「英検Jr.」を受けてみませんか?【小1から英検チャレンジ】Vol.15

英語の勉強をはじめてみたけど、子どもが英検を受けるにはまだまだ……と思われるなら、まずは「英検Jr.」を受験してみませんか?幼児が英語を学習するのに最適な...

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。