「知育」に関する記事

離乳食中期の食事の注意点は?食事の分量や作り方
離乳食の進め方やレシピ、分量などさまざまな悩みを感じているパパママも多いのではないでしょうか?離乳食中期は、メニューもマンネリ化しがちです。中期の離乳食をよりスムーズに進めるためのヒントをご紹介...

離乳食初期のさまざまなお悩みを解決
育児中の悩みとして挙げられることの多い「離乳食」。いつからどのくらいの量をあげれば良いのでしょうか?初期にあげる時間帯や回数、おすすめ離乳食レシピなど、離乳食初期のお子さまに悩むパパママに知って...

離乳食はいつからいつまで?時期別おすすめと食材注意点まとめ
赤ちゃんが生後5~6カ月になると、母乳やミルクのみの状態から卒業し、開始する離乳食。筆者も子どもが5カ月になった日にスタートしました。でも、どんな食材をあげればいいのか?これで正しいのか、不安が...

「お盆玉」は夏のお年玉?金額の相場や由来をチェック
「お盆玉」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?発祥は江戸時代だとされていますが、最近急速に浸透しつつあるお小遣いの渡し方のひとつです。イメージとしては、お年玉の夏バージョンに近いでしょう。お...

東大生の時間管理は集中力がカギ!【気づいたら娘が東大生】
娘が東大に合格してから、「1日にどのくらい勉強していたの?」とよく聞かれます。しかし娘はガリ勉タイプではありません。ただ、勉強モードになったときの集中力は凄かったです。そのメリハリの付け方をどう...

【現役保育士おすすめ】タオルでお人形あそび!極意や活用術も
大人にとって、簡単なようで意外に難しい「お人形あそび」。でも、お家にあるタオルを使えば、グッと充実してお子さんとのお人形あそびも楽しくなりますよ!今回は、お人形・ぬいぐるみあそびへの極意や、あそ...

プランターではじめる家庭菜園!育てやすい植物と必要な道具
家庭菜園と聞くと、畑や庭が必要というイメージがありませんか?普段口にしている野菜のなかには、プランターでも簡単に育てられる野菜がたくさんあります。子どもと一緒に野菜を育てることは、立派な食育にな...

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?
子どもに読書を習慣づける方法や、読書への関心を高める方法を、2018年度よりスタートした「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」をもとにお伝えします。「子ども読書の日」についてもご紹介...

【英語のくだけた省略表現】英会話をもっと自由に楽しもう!
英語は基本文法を学んだら、「くだけた省略表現」も知っておくと便利です。例えば、going+toで「gonna」、lot+of で「lotta」のような省略表現を覚えておくと、ネイティブとの会話も...

海外の大学進学で重視されるボランティア。評価対象や活動の取り組み方
大学に進学するためには学力が必要ですが、ボランティア活動にも目を向けてみましょう。海外の大学入学審査ではボランティア経験も重要視されるもののひとつ。ここでは、入学審査の内容や評価のされ方、ボラン...

ダークLとは?日本人が苦戦しやすい「L」の発音パターン2つ
日本人が苦手としやすい英語の発音に「L」があります。じつは「L」には2つの発音があり、そのうちのひとつが「ダークL」と呼ばれるもの。「オゥ」のような音のことを指します。こちらでは発音がダークLに...

不読率を減らすには?小中高での読書の関わり方と課題
子どもの不読率を減らすにはどうしたら良いのでしょうか。2001年から文部科学省が進めてきた「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」と、今後の課題をお伝えします。子どもにとっての読書の意義を...

世界で影響力のある言語は?研究にもとづく今学びたい言語4選
世界でアクティブに使われている言語はなんと6,000以上。しかし、その中のたった15言語の話者の合計だけで、世界の人口の半分に達すると言われています。そんな力のある言語の中から、特に世界で影響力...

買い物で使うシンプルな英語フレーズ集!家族旅行やごっこ遊びに
海外旅行やプチ留学で、必ず発生する「買い物」のシーン。スムーズにショッピングが楽しめるように、店員さんとの会話を練習してみましょう。スーパーやコンビニなど場面を想定し、ごっこ遊びとして取り入れる...

ベッドメイクは時短を実現!ラクして快適な寝室を手に入れるには?「らくピタ」を3家族で試してみた。
共働き世帯も増えた現代では、便利な家電やアウトソースでどんどん家事を時短化するのが主流!とはいえ、毎日しなくてはいけないちょっとした「家事」はなかなか効率化しにくいもの。たとえばベッドメイク。よ...

2人目はお金がないからあきらめる?【今すぐできる家計管理術】第13回
そろそろ2人目を考えたいけど、わが家の経済状況でもう一人家族が増えても大丈夫?お金がないからあきらめた方がいい?支出不安からの「2人目の壁」。教育費や生活費などかかる費用をお伝えします。「2年で...
あき |
地域・ライフスタイル

外国語大学とは何を学ぶ場所?お子さまをグローバルな人材に!
小学校で英語の授業がはじまるなど、外国語に注目が集まっています。お子さまに「将来は世界で活躍できる大人になってほしい」と考えているパパ・ママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、さまざまな外...

月(12カ月)の英語名の覚え方!由来や月名ソングをヒントに楽々マスター
1月~12月までの月名は、曜日や数字と合わせてぜひ覚えておきたい英語表現の基本。しかし、お子さまに英語の月名を聞かれても「昔は覚えていたんだけど……」と記憶があやふやな方は多いでしょう。こちらで...

赤ちゃん が手足をバタバタさせるのはなぜ?理由や対処法など
新生児期の赤ちゃんが手足をバタバタする姿を見たことがある方も多いのではないでしょうか?赤ちゃんはどうして手足をバタバタするのかと不安になるパパママもいるかもしれません。赤ちゃんが手足をバタバタさ...

すごすぎ!手作りおもちゃ&知育おもちゃのアイデア集
Chiik!公式インスタグラムで募集した「手作りおもちゃ&知育おもちゃ」にたくさんのご応募ありがとうございました!中でも目を引いたステキな作品を5点ご紹介します。写真を見てるだけで何か作りたくな...

天気を英語で表現しよう!「雨のち晴れ」は何という?
天気の英語表現はシンプルで、繰り返し出てくる単語やフレーズも多く、英語の入り口にはぴったりです。こちらでは日常会話でよく耳にする簡単な天気の英語表現をご紹介。お子さまと一緒に、毎日の天気を英語で...

小学校入学後に想定される生活の変化やトラブルは?「『お受験』はじめました!」Vol.38
小学校に入学後、親子の生活はどのように変わる?どんなトラブルが起こりうる?ワーキングマザーならではの厳しい局面もあれば、ママ友とのお付き合いや子どもの安全面など小学生の子どもを持つママ全体に関わ...

【時間管理&手帳術】家事に仕事に大忙しの毎日をスムーズに回すコツ
毎日のスケジュール管理、大変ですよね。私も家事・子育て・仕事と「やるべきこと」が山積みで、毎日が混沌。でも、もっとすっきり暮らしたい、子どもたちと向き合う余裕を作りたいと試行錯誤を繰り返し、シン...

子ども用シートベルト枕の作り方 車の中でも安眠できる!
子どもが3~4歳ごろになると、チャイルドシートから、車の3点式シートベルトをそのまま利用できるジュニアシートへ切り替えるご家庭が増えてきます。ジュニアシートでのお昼寝がより快適になる、シートベル...

生まれてすぐに息が止まったわが子……NICUでの治療へ。出産番外編【英国すくすくレポ】
お腹から出てきたときは何事もなかった娘ですが、へその緒を切って、胸の上に置いてもらった瞬間に異変が起きました。出産後にNICUにお世話になった経験談をイラストエッセイでお届けします。