ベッド回りで困っていることは?
世代や住環境にもよりますが、寝具はベッド派という家族が増えています。特にまだ小さな子どもを育てる世帯では、夫婦と子ども、ママと子どもが一緒にベッドで寝ているケースが多いよう。
ベッドに腰を掛けてから起き上がれるのでラク、布団の上げ下げをしなくていいので便利、という声がある一方で、シーツやベッドパッドを交換するのに重いマットレスを持ち上げるのが大変、干せないので衛生面で心配、という意見もあるベッド。Chiik!読者へのアンケートでも、子どもも一緒に寝ている場合は、寝汗やおねしょなどで子どもに汚されることも多く、こまめに取り換える必要があることを負担に感じているパパママがいることがわかりました。
ベッドに腰を掛けてから起き上がれるのでラク、布団の上げ下げをしなくていいので便利、という声がある一方で、シーツやベッドパッドを交換するのに重いマットレスを持ち上げるのが大変、干せないので衛生面で心配、という意見もあるベッド。Chiik!読者へのアンケートでも、子どもも一緒に寝ている場合は、寝汗やおねしょなどで子どもに汚されることも多く、こまめに取り換える必要があることを負担に感じているパパママがいることがわかりました。
そこで、3組の読者モニターの皆さんとともに「フランスベッド」のショールームを訪問し、ベッド回りの悩み事を相談してきました!普段のベッドメイクが劇的にラクになり、快適な寝室を維持できるアイテムを紹介していただきました。
ショールーム・ショップ - フランスベッド株式会社

ベッド・ソファー・寝装品類・その他家具を展示しているショールーム、アクティブシニア向け製品を取り扱うリハテック、工場隣接のPRスタジオの情報ページです。
便利で快適なベッドを実現!「らくピタ」の実力!
今回モニターとしてご協力してくださったのは以下の3家族です。
それぞれベッド回りについて悩み事をお持ちの3ファミリー。悩みを解決するにはどうしたらいい!? フランスベッドショールームのスタッフさんに相談に乗っていただきました。
ベッドの3方向がふさがれていて、とにかくベッドメイクが大変!
Aさんファミリーの悩みは「とにかくベッドメイクが大変」なこと。その理由は、ベッドの3方向が壁やベビーベッドでふさがっているため。サイズもクイーンサイズと大きく、マットレスを持ち上げてベッドパッドやボックスシーツを交換するのに毎回苦労しているようです。
「そんなときは、敷くだけでOKな『らくピタ』が便利ですよ!」
フランスベッドの「らくピタ」は裏面に滑りにくい生地を使用していて、ゴムバンドでマットレスにひっかけなくてもズレないベッドパッド。マットレスの両端を持ち上げる必要がなく、サッと広げればセット完了!
「壁際のマットレスの角を持ち上げてゴムをかけたり外したりするのがやりにくくて面倒だったのですが、これなら外すのも敷くのもあっという間ですね!」とAさんママ。
実際にショールームで「らくピタ」を使ってみて、ベッドメイクが簡単になったと実感した様子。「これならパパにお願いもしやすくなるし、子どもにも手伝ってもらいやすいのも嬉しい」とママは喜んでいました。
上で寝転がってもパッドはよれず、寝心地も良いとAさんパパにも好評。「ベッドパッドだけでかなり寝心地が変わるとも思いました。手触りもよくて触っていて気持ちいいし、安心してぐっすり眠れそう」と夫婦で話していました。
子どもの寝相が悪すぎて毎朝ベッドの上がくちゃくちゃ、そのたびに直すのが大変
Bさんファミリーの悩みは「毎朝のベッドメイクが大変」なこと。子ども2人とママの3人でベッドに寝ているそうですが、寝相の悪い子どもたちのおかげで朝起きるとシーツはヨレヨレ、ベッドパッドもズレてとてもひどい状態……。「そのままにしておくと、夜に寝るときに残念な気持ちになるから朝起きたら直すのですが、毎朝忙しい時間にこの作業を繰り返すのがストレスで」とため息をつくBさんママ。
「『らくピタ』の滑りにくさはかなり強力。寝相が悪くてもパッドがズレません!」
置くだけでズレにくいフランスベッドの「らくピタ」。裏面に使われているのは新素材の防滑性素材。実際に子どもたちと一緒に「らくピタ」を敷いたベッドの上で寝ながらゴロゴロ転がってみたところ…
「全然ズレない!」
と感激するBさんファミリー。
「まだ5歳の息子はときどきおねしょをしてしまうことも。夏は寝汗もよくかきます。専用洗濯ネットがあって洗濯しやすい『らくピタ』なら、こまめに洗濯もできてマットレスが傷みにくくていいと思いました!」という意見も。
シーツやパッドを直す時間が短縮できたら、朝に余裕ができますね。食事や子どもの送り出し、自分の用意など朝はとにかく忙しいママにとって、少しでも家事を時短できるのは日々のストレス解消につながりそうです。
マットレスの厚みがあるのでゴムじゃ引っ掛けにくい!しかもすぐゴムが伸びて見た目がカッコ悪い…
Cさんファミリーの悩みは、「使っているマットレスに合うベッドパッドがなかなかない」こと。
「うちのマットレスは厚みがあり、一般的なベッドパッドのゴムバンドだと届かないんです。伸ばして無理やり引っ掛けることもできるんですけど、そうするとすぐにゴムが伸びてしまうんです」と相談するCさんファミリー。
ダルダルに伸びたゴムバンドは見た目にも悪いし、結局マットレスに止められないのでパッドがズレる原因に。ゴムバンドが長いベッドパッドで機能面でも満足できるものがなかなか見つからない、と困っている様子です。
「『らくピタ』ならベッドの厚みは気にしなくてOK!オールシーズン快適なベッドを維持できます!」
「ゴムバンドを使わずベッドパッド自体が滑りにくいなら、マットレスの厚みは関係なく使えていいですね」と『らくピタ』を見てピンときたCさんファミリー。子どもが伸びたゴムを引っ張って遊びだすのも快く思ってなかったCさんママとしては、ゴムを使わず簡単にマットレスに敷くことができ、見た目にもスッキリする点が気に入ったよう。
「実は、寝室にエアコンがないので、夏は和室で布団を敷いて寝ています。『らくピタ』はふとんにも使えそうなのがいいと思いました。吸湿・発散性が良くさらっとした肌触りをキープできる羊毛仕立てだそうで、これなら夏場の寝心地もよさそうですね!」とCさんパパ。子どもたちも「らくピタ」を触って「気持ちいい~!」と喜んでいました。
とにかくラクちん!『らくピタ』
ベッドメイクが大変、すぐにシーツやパッドがよれていちいち直すのが大変、ベッドに合うベッドパッドがなかなか見つからない。そんなモニター3ファミリーの悩みを解決してくれる救世主のようなアイテムが「らくピタ」です。
パッと広げて敷くだけでベッドメイクが完了。
専用ネットがあり、洗濯もしやすい。
保温性に優れ、吸湿・発散性も良いので、一年を通して快適な英国産羊毛100%使用。
適度な弾力性で、快適な寝心地を提供してくれる。
専用シーツでさらに便利!
「らくピタ」にはパッドにセットする専用シーツがあり、セットしておけばより簡単にベッドメイクができます。マットレス自体の汚れや傷みを防止するため、マットレスカバーをかぶせた上にシーツをかけた「らくピタ」を敷くだけでベッドメイクが完成です。
あるいは、「らくピタ」の上からマットレスにボックスシーツをかけても大丈夫。お手持ちのシーツやカバーと併用しながら、使いやすい方法を見つけてください。
「らくピタ」をショールームで試してみよう!
フランスベッドは全国15カ所にショールームを展開。各ショールームでは、「らくピタ」の使い心地、寝心地を実際に試すことができます。もちろん、フランスベッドが販売するさまざまなマットレスやベッドフレームを試すことも可能で、「寝姿勢測定器」を使用した一人ひとりに合ったマットレスや寝具の提案も行っています。
ベッド回りのこと、寝具のことで悩み事がある場合は、ぜひショールームでご相談してみては?専門のスタッフが丁寧にアドバイスしてくれます。
「らくピタ」をショールームで購入された方に専用シーツをプレゼント
赤坂ショールームはこちら
【住所】
東京都港区赤坂3-3-5 住友生命山王ビル 1階
【電話番号】
03-5573-9300
【定休日】
水曜日
【営業時間】
午前10:00~午後6:00
【アクセス】
■電車ご利用の場合
メトロ丸の内線銀座線/赤坂見附駅(10番・11番出口)徒歩3分、メトロ千代田線赤坂駅(1番出口)徒歩4分、メトロ南北線溜池山王駅(7番出口)徒歩4分
■自動車ご利用の場合
首都高霞が関インターを降り、六本木通りを直進し山王交差点を外堀通り右折し、旧鳥居の正面がショールームとなります。
全国のショールームはこちらからご確認いただけます
フランスベッド株式会社

フランスベッドでは、ベッド・マットレス製造の他、介護用品・福祉用具・在宅医療機器の販売・レンタルなど、様々な事業をおこなっています。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。