ことば・絵本

​国語教科へと繋がることばや絵本についての話題をまとめたページです。 幼児期にはよみ・かきだけでなく、きく・はなす力を伸ばすことを意識したいもの。 きく力とはなす力は将来のコミュニケーション能力や論理的思考力にもつながります。 説明できる力を養うためのストーリーテリングの手法、コンピュータープログラミングなどの話題もあつかいます。

NEW 最近投稿された記事

絵本から溢れ出す眩しさとエネルギーが魅力「オレときいろ」

絵本から溢れ出す眩しさとエネルギーが魅力「オレときいろ」

色彩豊かに大胆な筆使いで描かれる絵と独特な文章で、子どもも大人も魅了する絵本作家のミロコマチコさん。今回は...
『スイミー』や『フレデリック』も!レオ・レオニの代表作5選

『スイミー』や『フレデリック』も!レオ・レオニの代表作5選

アメリカやイタリアで活躍し、数多くの名作を残した絵本作家、レオ・レオニ。芸術作品に囲まれて育ち、イラストレ...
絵本を使ったアクティブ・ラーニングを自宅で始めてみませんか?

絵本を使ったアクティブ・ラーニングを自宅で始めてみませんか?

最近、なにかと耳にすることが多いアクティブ・ラーニング。この言葉の意味を知っていますか? 実は今、話題の教...
イースターを機会に英語に親しもう♪おすすめの英語絵本5選

イースターを機会に英語に親しもう♪おすすめの英語絵本5選

キリスト教徒にとっては一大イベントとなるイースター。イースターを知る機会にあわせて英語の絵本に触れてみませ...
子どもの集中力と想像力を養う「あやとり」のおすすめ書籍5選

子どもの集中力と想像力を養う「あやとり」のおすすめ書籍5選

昔から子どもたちの間で親しまれてきた、伝統の遊びのひとつ「あやとり」。1本の糸でさまざまな形を作るため、子...
世代を通して愛される!絵本作家・太田大八さんの魅力とおすすめ絵本5選

世代を通して愛される!絵本作家・太田大八さんの魅力とおすすめ絵本5選

絵本だけで130冊以上出している太田大八さんという絵本作家をご存知ですか。もしかしたら、パパやママも子ども...
家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

紙芝居は幼稚園等で読んでもらう機会が多いものですが、家庭での読み聞かせも大変おすすめです。絵本にない魅力が...
イースターに読みたい!うさぎが登場するおすすめの絵本5冊

イースターに読みたい!うさぎが登場するおすすめの絵本5冊

イースターの時期にそのシンボルのひとつでもあるうさぎが登場する絵本に触れてみてはいかがでしょうか。性格や言...
まずは1冊!薄くても中身が濃い「月刊絵本」のススメ

まずは1冊!薄くても中身が濃い「月刊絵本」のススメ

お子さまにさまざまな絵本との出会いをしてほしい!図書館で借りるのもいいけど、家で繰り返し読みたい!でも絵本...
日本語の美しい響きを覚える「素読」をはじめよう

日本語の美しい響きを覚える「素読」をはじめよう

江戸時代の寺子屋で行われていた「素読」。これは、言葉の意味はわからずとも、そこに介在するスピリットやリズム...
絵本作家・甲斐信枝さんの魅力を再発見!子どもと楽しむ植物絵本5選

絵本作家・甲斐信枝さんの魅力を再発見!子どもと楽しむ植物絵本5選

身近な植物を題材にした特徴を持つ、絵本作家・甲斐信枝さんの絵本5冊を紹介します。道端でよく見る雑草や花々が...
もうすぐ1年生!小学校の入学がテーマの絵本 5選

もうすぐ1年生!小学校の入学がテーマの絵本 5選

小学校入学を控えたお子さまとランドセルを選んだり、学校へ検診に行ったり。入学準備が始まると、ドキドキワクワ...
春に読みたい&春に食べたい!旬の食材に親しめる【食育絵本】4選

春に読みたい&春に食べたい!旬の食材に親しめる【食育絵本】4選

寒い冬を越すと、いよいよ待ち焦がれた春。店頭に新物が並ぶと、何だかウキウキしてきます。そこで「春に旬を迎え...
幼稚園・保育園への入園をテーマにした絵本 4選

幼稚園・保育園への入園をテーマにした絵本 4選

幼稚園・保育園への入園が近づいてくると、お子さまはドキドキと不安な気持ちでいっぱいになりますね。パパママも...
数々のベストセラー絵本をうみだした!かこさとしさんのおすすめ絵本5選

数々のベストセラー絵本をうみだした!かこさとしさんのおすすめ絵本5選

親しみのあるユニークなキャラクターをたくさん誕生させてきた、かこさとしさんの絵本をご紹介します。92歳まで...
迫力ある写真が魅力!「おおきなかがくシリーズ」の厳選5冊

迫力ある写真が魅力!「おおきなかがくシリーズ」の厳選5冊

ひさかたチャイルドの「おおきなかがくシリーズ」は、動物をメインとした絵本シリーズで、実寸大の写真をふんだん...
何度読んでも楽しめる!絵本「バムとケロ」シリーズ

何度読んでも楽しめる!絵本「バムとケロ」シリーズ

大人気シリーズ「バムとケロ」。子どもだけではなく、その世界に惹きつけられている大人も多いようです。ゲラゲラ...
絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

絵本の読み聞かせを習慣に!メリットと長く続けるコツ

カナダ在住の筆者は、息子の日本語の発達を考え、0歳の頃から絵本の読み聞かせをスタート。おかげで、息子は現在...
小学校入学のお祝いに!手軽なプレゼントに最適な知育玩具5選

小学校入学のお祝いに!手軽なプレゼントに最適な知育玩具5選

小学校入学のお祝いに、遊びながら小学校で役立つ知識が付く知育玩具はいかがでしょうか。ここでは手軽に贈れるこ...
春に読みたい!植物の成長がわかる絵本4選

春に読みたい!植物の成長がわかる絵本4選

冬から春への風景の変化に子どもが興味を示したら?そう、絵本の登場です!植物の成長にまつわる話を描いた絵本で...
知育の宝庫!「100かいだてのいえ」で数や図形、動物に慣れ親しもう

知育の宝庫!「100かいだてのいえ」で数や図形、動物に慣れ親しもう

「100かいだて」という設定や、そこに暮らす動物たちの生活に想像はふくらむばかり。可愛らしくて詳細に描かれ...
小学生の入学祝いにおすすめの本5選|子どもの知育にぴったり!

小学生の入学祝いにおすすめの本5選|子どもの知育にぴったり!

小学校の入学祝い、なにを選んだらいいか迷うでしょう。最近では知育玩具なども人気ですが、「本」のプレゼントも...
親子で読みたい!春の訪れを感じる絵本5選

親子で読みたい!春の訪れを感じる絵本5選

寒く長い冬が過ぎて、春が近づいてきましたね。冬から春に移り行く季節に読んであげると、春がやってくる様子がよ...
幼稚園・保育園の入園祝いに!おすすめの図鑑・辞典 4選

幼稚園・保育園の入園祝いに!おすすめの図鑑・辞典 4選

幼稚園・保育園の入園祝い、何を贈ろうか迷ってしまいますね。おもちゃや商品券なども喜ばれますが、お子さま向け...
頭の体操になる!自分で考える力を育てるさんすう絵本4選

頭の体操になる!自分で考える力を育てるさんすう絵本4選

「知育」というと、親が子どもに「教えてあげること」と思いがち。でも本来、子どもはとても知りたがり屋さん。親...
見るだけですぐ歌えちゃう 楽譜がついているおすすめ歌の本4選

見るだけですぐ歌えちゃう 楽譜がついているおすすめ歌の本4選

歌いたい歌はあるけれど「あれ?出だしはどうだっけ?」などとうろ覚えということありませんか?そんなときに重宝...
お魚博士「さかなクン」に学ぶ、子どもが夢を見つけて叶える秘訣

お魚博士「さかなクン」に学ぶ、子どもが夢を見つけて叶える秘訣

テレビなどでもお馴染みのさかなクン。東京海洋大学名誉博士であり、内閣総理大臣賞も受賞した彼が、実は大学を出...
子どもと読みたい懐かしの児童書4選

子どもと読みたい懐かしの児童書4選

子どもの頃、好きだった児童書を覚えていますか? 子どもが少し大きくなって、一人で絵本が読めるようになってき...
文字のない絵本の読み聞かせのコツ!知育効果は?

文字のない絵本の読み聞かせのコツ!知育効果は?

イラストや写真だけのことばのない絵本は、どのようにして子どもに読み聞かせをしていいか迷いますよね。そんな悩...
子どもが気になる「うんち・おなら」のことがよくわかる絵本4選

子どもが気になる「うんち・おなら」のことがよくわかる絵本4選

「うんち」や「おなら」と聞くと、はしゃぐ子どもは多いのに、大人はその話題を避けてしまいがち。そして、とても...
日本の四季折々の行事を学べる絵本・絵図鑑 5選

日本の四季折々の行事を学べる絵本・絵図鑑 5選

日本には四季折々の季節があり、さまざまな行事がありますよね。お正月にはおせち料理を食べたり、節分には豆まき...
ひな祭りに親子で読みたい絵本5選

ひな祭りに親子で読みたい絵本5選

日本に古くから伝わる、伝統の行事・ひな祭り。それぞれの家のおひなさまを飾ってお祝いする、年に1度の「桃の節...
かわいくて少し不思議?ふくろうが出てくる絵本

かわいくて少し不思議?ふくろうが出てくる絵本

ふわふわの体とぱっちりした目、かわいいふくろうが好きなお子さまは多いのではないでしょうか。かわいらしい見た...
大人気!子どもの好奇心を引き出す「ノラネコぐんだんシリーズ」

大人気!子どもの好奇心を引き出す「ノラネコぐんだんシリーズ」

人気大沸騰中の「ノラネコぐんだんシリーズ」は、いたずら好きのノラネコたちがおくる愉快で楽しい冒険物語。絵本...
ねんね~おすわり時期の読み聞かせのコツとオススメ絵本

ねんね~おすわり時期の読み聞かせのコツとオススメ絵本

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせは、脳の発達にとってもよいといわれています。でもいつどのようにすればよいか、悩...
わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!

わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!

日本神話に関するお話には難しい名前や聞き慣れない地名が出てくることもあり、想像しづらさも手伝って中々手が伸...
親子で一緒に声を出して読みたい!繰り返す言葉が楽しい絵本4選

親子で一緒に声を出して読みたい!繰り返す言葉が楽しい絵本4選

いつもは大人が読んで聞かせる絵本も、親子で一緒に声を出して読めるところがあると、また違った楽しみ方ができま...
はじめての読み聞かせは0歳から?どうやってはじめよう?

はじめての読み聞かせは0歳から?どうやってはじめよう?

お子さまへの絵本の読み聞かせ、何歳からはじめたらいいのか迷っていらっしゃるパパママに、赤ちゃんへの読み聞か...
どれから始めよう?おすすめ「ひらがな練習帳・ドリル」5選

どれから始めよう?おすすめ「ひらがな練習帳・ドリル」5選

お子さまが少しずつ「ひらがな」の読み方を覚えてきたら、次は書く練習を始めたいですね。たくさんドリルが売られ...
不思議な生物がいっぱい「コんガらガっち」の世界

不思議な生物がいっぱい「コんガらガっち」の世界

「コんガらガっち」ってご存知ですか?NHKEテレでおなじみの番組『ピタゴラスイッチ』を手がけたスタッフがプ...
483 件

Keywords人気のキーワード