ことば・絵本

​国語教科へと繋がることばや絵本についての話題をまとめたページです。 幼児期にはよみ・かきだけでなく、きく・はなす力を伸ばすことを意識したいもの。 きく力とはなす力は将来のコミュニケーション能力や論理的思考力にもつながります。 説明できる力を養うためのストーリーテリングの手法、コンピュータープログラミングなどの話題もあつかいます。

NEW 最近投稿された記事

大人もハマる?大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」4選

大人もハマる?大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」4選

小学館が発刊している、大人気のさがしっこ絵本「ミッケ!」シリーズ。精巧な写真の中に隠されたアイテムを探して...
おなじみ「魔女の宅急便」の原作は壮大な物語だった

おなじみ「魔女の宅急便」の原作は壮大な物語だった

ジブリ作品でも有名な「魔女の宅急便」。原作の童話には、ジブリ作品には描かれていないその後がありました。主人...
大好きな絵本のシーンを毎日眺めていたい!絵本のカレンダー5選

大好きな絵本のシーンを毎日眺めていたい!絵本のカレンダー5選

お子さまのお気に入りの絵本はありますか?大好きな絵本の世界観をそのまま楽しめるカレンダーなら、一緒に予定を...
秋の読み聞かせにぴったり!秋の虫の絵本5選

秋の読み聞かせにぴったり!秋の虫の絵本5選

さまざまなことばに触れられる絵本の読み聞かせは、親子の時間にもぴったりです。秋には、秋の虫をテーマにした絵...
読み聞かせ絵本の選び方と読む量の目安は?親子の時間を大切に!

読み聞かせ絵本の選び方と読む量の目安は?親子の時間を大切に!

心の安定や学力向上など、さまざまな効果が報告されている読み聞かせ。けれども、何万冊も出版されている絵本や児...
子どもへの影響大!親の言葉遣いで気を付けるべきことは?

子どもへの影響大!親の言葉遣いで気を付けるべきことは?

子どもが、自分とそっくりな言葉遣いをして驚いた経験はありませんか?子どもは親が話す言葉に大きな影響を受けな...
『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』はどう作る?

『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』はどう作る?

『小学校入学前にことばの力をつける魔法の本棚』の著者は、国語の授業、また受験問題が良問だと評判の有名私立「...
ハラハラドキドキ!児童文学の名作「エルマーのぼうけん」3部作

ハラハラドキドキ!児童文学の名作「エルマーのぼうけん」3部作

9歳の少年とりゅうの子の物語「エルマーのぼうけん」。ハラハラする展開に思わず物語へ引き込まれてしまいます。...
スタジオジブリの名作アニメを絵本で読もう

スタジオジブリの名作アニメを絵本で読もう

老若男女、多くの人に愛されるスタジオジブリのアニメ。映像だけでなく、絵本でも楽しむことができます。「徳間ア...
世界初!あかちゃん自身が選んだ本当に好きな絵本3選

世界初!あかちゃん自身が選んだ本当に好きな絵本3選

まだ言葉を話す前のあかちゃんが何を考えているのか、何が好きなのか、大人にはなかなかわかりませんよね。でも、...
スポーツ、読書の秋にピッタリ!運動会前に読んであげたい絵本

スポーツ、読書の秋にピッタリ!運動会前に読んであげたい絵本

幼稚園によっては、秋は運動会の季節。運動会は、体を動かすことが苦手なお子さまや、運動会が初めてのお子さまに...
観るものを不思議な世界に!子どもが楽しめるだまし絵絵本

観るものを不思議な世界に!子どもが楽しめるだまし絵絵本

最近、人気を集めている「トリックアート美術館」。トリックアートとは、錯覚を利用して見るものを不思議な感覚に...
赤ちゃんの寝かしつけをラクに!効果的な寝かしつけのコツと育児書5選

赤ちゃんの寝かしつけをラクに!効果的な寝かしつけのコツと育児書5選

毎日、赤ちゃんの寝かしつけに苦しんでいるママやパパは多いのではないでしょうか。赤ちゃんが寝付けない理由やお...
これでぐっすり!寝かしつけに役立つ絵本4選

これでぐっすり!寝かしつけに役立つ絵本4選

お子さまの寝かしつけに苦労をしているパパママは多いはず。そんなときは、「寝ること」をテーマにした絵本を上手...
読書を楽しみながら国語力を育もう!世界名作の児童書5選

読書を楽しみながら国語力を育もう!世界名作の児童書5選

お子さまの国語力を育むのに大切な読書。児童書や世界名作を読むことは、お子さまの読解力や想像力、国語力を養う...
絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選

絵本で交通ルールを覚えよう!交通ルールを学べる絵本5選

大人にとっては当たり前のことでも、小さなお子さまには難しい交通ルール。お子さまと一緒におでかけする機会が増...
考える力をつける!楽しいなぞなぞの本5選

考える力をつける!楽しいなぞなぞの本5選

幼稚園くらいになると、なぞなぞに興味を持つお子さまが増えてきます。でもそれくらいの年齢のお子さまは、あまり...
ラッキィ池田の『「思わず見ちゃう」のつくりかた』には子育てのヒントがいっぱい!

ラッキィ池田の『「思わず見ちゃう」のつくりかた』には子育てのヒントがいっぱい!

子どもの奇想天外な話やおふざけに、思わず引き込まれることが多々あります。自由で豊かな子どもの創造性を上手に...
あの有名絵本の魅力の”元”がわかる!『絵本作家61人のアトリエと道具』

あの有名絵本の魅力の”元”がわかる!『絵本作家61人のアトリエと道具』

2017年8月10日に玄光社より、『絵本作家61人のアトリエと道具』が発売されました。馴染み深いあの絵本が...
「絵本の選び方を知りたい!」おすすめのガイドブック5選

「絵本の選び方を知りたい!」おすすめのガイドブック5選

「絵本の読み聞かせをしたいけど、どんな本を選べばいいのかわからない」。そんなときは「絵本のガイドブック」を...
子ども図鑑で知識と好奇心を伸ばそう!選び方と読み聞かせのコツ

子ども図鑑で知識と好奇心を伸ばそう!選び方と読み聞かせのコツ

絵本の読み聞かせはできるけれども、図鑑はどうやって読んであげればいいのかわからないと悩んでいる人は多いです...
語って伝えよう!日本の昔話の魅力と読み聞かせのコツ

語って伝えよう!日本の昔話の魅力と読み聞かせのコツ

日本の昔話を知らない子どもが増えているようです。古くさい、残酷などの理由から読み聞かせを避けていませんか?...
絵本の読み聞かせ、「演じ分け」はいいの?悪いの?

絵本の読み聞かせ、「演じ分け」はいいの?悪いの?

お子さまへの絵本の読み聞かせは、感情たっぷりに演じ分けるべきか、淡々と読むべきなのか……。迷っているパパマ...
 絵本の読み聞かせのコツとは?【おすすめガイド本4選】

絵本の読み聞かせのコツとは?【おすすめガイド本4選】

お子さまへの絵本の読み聞かせを日課にしている方は多いのではないでしょうか。一方で、「子どもが集中してくれな...
「人に優しくできる子に」思いやりの心がわかる絵本5選

「人に優しくできる子に」思いやりの心がわかる絵本5選

「優しく思いやりのある子に育ってほしい」という願いは、多くの親が望むこと。でも「思いやり」について、うまく...
子どもが楽しめるきのこ図鑑と絵本のおすすめ5選

子どもが楽しめるきのこ図鑑と絵本のおすすめ5選

数えきれないほどの種類が存在するきのこ。本屋や図書館には、何やら難しそうなきのこの図鑑がたくさん並べられて...
絵本が苦手な子にもおすすめ!長新太さんの絵本5選

絵本が苦手な子にもおすすめ!長新太さんの絵本5選

「絵本があまり好きではない」というお子さまはいませんか。そんなお子さまにおすすめなのが長新太さんの絵本です...
敬老の日を盛り上げる!おじいちゃんおばあちゃんが活躍する絵本

敬老の日を盛り上げる!おじいちゃんおばあちゃんが活躍する絵本

せっかくの敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんにはお子さまと楽しく過ごしてほしいですよね。そこで役立つのがお...
刺激的すぎる話題の絵本「いちにち」シリーズと広がる子どもの想像力

刺激的すぎる話題の絵本「いちにち」シリーズと広がる子どもの想像力

独特のユーモアと刺激的な絵で構成されている絵本、「いちにち」シリーズ。twitterやテレビなどで「子ども...
世代を超えて愛される絵本「こぐまちゃん」Chiik記事まとめ

世代を超えて愛される絵本「こぐまちゃん」Chiik記事まとめ

ホットケーキを焼いたり、プールで水遊びをしたり。「こぐまちゃん」は小さい子どものあそびや生活を、絵本をとお...
世界中にファンの多い、いわむらかずおさんのおすすめ絵本5選

世界中にファンの多い、いわむらかずおさんのおすすめ絵本5選

いわむらかずおさんは、栃木県の雑木林に移住して絵本を作り続けている有名な絵本作家です。「14ひきのシリーズ...
宿題指導に役立つ!小学校6年分の復習ができる本4選

宿題指導に役立つ!小学校6年分の復習ができる本4選

「塾での勉強もいいけれど、自宅でも子どもの宿題指導をしたい」というパパママも多いのではないでしょうか。しか...
恐竜好きな子どもが大興奮!おすすめ恐竜絵本4選

恐竜好きな子どもが大興奮!おすすめ恐竜絵本4選

「本好きの子どもになってほしい」と考えているパパママは多いはず。そんな方におすすめしたいのが、お子さまの好...
星や星座のことが知りたくなる!おすすめの絵本・図鑑

星や星座のことが知りたくなる!おすすめの絵本・図鑑

たまには親子で星空をながめてみませんか。子どもにとって自然は不思議がいっぱいです。星や星座もそのひとつ。小...
【おすすめ百科事典】子どもの「知りたい!」知的好奇心を育てよう

【おすすめ百科事典】子どもの「知りたい!」知的好奇心を育てよう

本はお子さまのことばの成長に役立つアイテムの一つ。中でも百科事典は、お子さまの「知りたい!」をサポートする...
小さな子どもも楽しめる!野菜が好きになる絵本5選

小さな子どもも楽しめる!野菜が好きになる絵本5選

お子さまの野菜嫌いに悩まれている方は多いですよね。でもその野菜嫌い、もしかしたら「食わず嫌い」なだけかも。...
俳句で美しい日本語を吸収!子どもも楽しめる俳句絵本5選

俳句で美しい日本語を吸収!子どもも楽しめる俳句絵本5選

小さいお子さまは、あっという間に新しい言葉を吸収します。そのため、正しく美しい日本語を聞かせることはとても...
毎日の暮らしを豊かにする、福音館書店のDo!図鑑シリーズ

毎日の暮らしを豊かにする、福音館書店のDo!図鑑シリーズ

季節のことや自然、遊び、くらしなど、あらゆる生活に役立つ福音館書店の「Do!図鑑シリーズ」を紹介します。D...
言葉のリズムが心地よい!谷川俊太郎さんの絵本おすすめ5選

言葉のリズムが心地よい!谷川俊太郎さんの絵本おすすめ5選

詩人の谷川俊太郎さんの絵本作品は、とてもリズミカルなので子どもへの読み聞かせに最適。何度も読んでいるうちに...
妖怪の絵本で本好きに!おすすめ妖怪絵本5選

妖怪の絵本で本好きに!おすすめ妖怪絵本5選

怖い話を読んだとき、「怖いけど続きが気になる、もっと読みたい」と感じた経験はありませんか。そういった気持ち...
483 件

Keywords人気のキーワード