2016年12月18日 公開

定番から意外な一冊まで!人気絵本作家工藤ノリコさんの絵本をご紹介♪

ほのぼのとしたイラストで描かれる、生き生きとしたキャラクターが魅力の工藤ノリコさんの絵本。今回は、人気絵本作家で漫画家でもある工藤ノリコさんの絵本の中から、定番から意外な一冊まで、5冊をピックアップしてご紹介します。

人気シリーズ『ピヨピヨスーパーマーケット』

タイトル:ピヨピヨスーパーマーケット
著者  :工藤 ノリコ
出版社 :佼成出版社

ある日、ママと一緒にスーパーへお買い物に来た「ピヨピヨ5兄弟」。お店の中は、プリンやチョコレート、より取り見取りのお菓子がいっぱい。ピヨピヨたちの頭の中も、おいしいお菓子のことでいっぱいです。
ママがタイムセールに夢中になっている隙に、ピヨピヨたちはお菓子コーナーにまっしぐら!
カゴの中をお菓子で山盛りにして、意気揚々とレジに向かったものの、ママに怒られてガッカリ意気消沈して帰宅するピヨピヨたち。
でも、お家でママが作ってくれたのは……。

かわいらしいヒヨコの「ピヨピヨ5兄弟」が主人公の、人気作品「ピヨピヨシリーズ」の一作。
日常によくみられるスーパーでの情景が、生き生きと楽しく描かれています。
さりげなく食育についても学べる絵本です。

楽しい『ノラネコぐんだん パンこうじょう 』

タイトル:ノラネコぐんだん パンこうじょう
著者  :工藤 ノリコ
出版社 :白泉社

おいしそうなパンが食べたくて、そっとパン工場に忍び込み、自分たちでパン作りに挑戦する「ノラネコぐんだん」。
でも、はじめてのパン作りはドキドキ・ハラハラがいっぱいです。
はてさて、見よう見まねのパン作りの行方は?
おいしいパンは、完成するのでしょうか?

かわいい「ノラネコぐんだん」が主人公の人気シリーズの一作。見どころは、艶やかで食欲をそそるおいしそうなパンの描写です。
読み終えた後に、お子さまと一緒にパン作りに挑戦してみるもの良いですね。

ほのぼのする『ペンギンきょうだい れっしゃのたび』

タイトル:ペンギンきょうだい れっしゃのたび
著者  :工藤 ノリコ
出版社 :ブロンズ新社

主人公は、とっても仲良しなペンギンの3兄弟。
チャレンジするのは、はじめての子どもだけの列車の旅です。目的地はおじいちゃんとおばあちゃんの家。持ち物を点検して、プレゼントを持って、駅弁を買ったら、いよいよドキドキワクワクの列車の旅へ出発!

ペンギンの3兄弟が大活躍する人気シリーズの一作。
きっと読み手の子どもたちも、ペンギンの3兄弟と一緒に列車の旅を満喫してくれることでしょう。
お子さまに、「列車に乗りたい!」と、リクエストされるかもしれませんね。
乗り物好きなお子さまにピッタリの、楽しい一冊です。

『センシュちゃんとウオットちゃん おやつのくに 』

タイトル:センシュちゃんとウオットちゃん おやつのくに
著者  :工藤 ノリコ
出版社 :小学館

主人公は、センシュちゃんとウオットちゃん。
センシュちゃんは、おやつが大好きでちょっと食いしん坊。ウオットちゃんが気づかないうちに、独り占めしてしまうことも……。でもやっぱり、みんなで分け合って食べるおやつが、いちばんおいしいのです。

工藤ノリコさんのライフワーク作、「センシュちゃんとウオットちゃん」シリーズの作品です。
おやつを巡って巻き起こるさまざまなできごとが、楽しく描かれています。
「さくらんぼのおれい」のほか、合計10のお話が楽しめるお得な一冊。
1話1話が短いので、寝かしつけにピッタリの絵本です。

ドキドキの救出劇『たこきちとおぼうさん』

タイトル:たこきちとおぼうさん
著者  :工藤 ノリコ
出版社 :PHP研究所

あるとき、お坊さんがやってきたのは「たこの国」。いつものように大好きな絵を描こうとしたお坊さんでしたが、肝心の墨を切らしてしまいます。
そこへやってきたのは、家族をおおだこにさらわれたタコの「たこきち」でした。
たこきちが出してくれた墨で絵を描くと、なんと絵が本物に!
その不思議な墨で描いた絵を使って、お坊さんとたこきちは、家族を救出に向かいますが……。

お坊さんが主人公、訪れたタコの国。そして、実在化する絵。
設定の面白さもさることながら、生き生きとしたキャラクターの魅力が満載の一冊です。
ドキドキ・ハラハラの救出劇を、お子さまと一緒に楽しんでみてください。

生き生きとしたキャラクターと一緒に物語の中へ!

漫画家ならではの人物描写がキラリと光る、工藤ノリコさんの絵本。きっと子どもたちも、主人公と一緒に、ドキドキワクワクの物語の中の冒険旅行を楽しんでくれることでしょう。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に...

KEYWORDS

WRITER

たまこ たまこ  オンラインで小説や育児4コマ漫画を描いています。年の離れた末っ子長男は、4コマネタの宝庫です♪