「コんガらガっち」ってどんなもの?
あたまがコんガらガっち 劇場 1
via www.youtube.com
「いるか」と「もぐら」が こんがらがって「いぐら」、「たこ」と「からす」が こんがらがって「たらす」など、動物と動物がこんがらがってできた謎の生き物「コんガらガっち」。もともとは明治サイコロキャラメル80 周年を記念してつくられました。そこから絵本や小学生新聞掲載の4コマ漫画、アニメーションなどに世界が広がり、ユニークな世界が広がっています。
「コんガらガっち」はNHKEテレの番組『ピタゴラスイッチ』を手がけた「ユーフラテス」というグループが制作しています。
「コんガらガっち」はNHKEテレの番組『ピタゴラスイッチ』を手がけた「ユーフラテス」というグループが制作しています。
4コマ漫画『あたまがコんガらガっち劇場』
via
www.amazon.co.jp
タイトル:あたまがコんガらガっち劇場
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
『朝日小学生新聞』で連載された4コママンガ「コんガらガっち劇場」を中心にまとめたショートギャグ4コマ集。
書籍カバーの裏には「コんガらガっち全員集合!図鑑」が収録されており、ここを見るだけで長く楽しめそうな不思議な生物がいっぱいです。
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
『朝日小学生新聞』で連載された4コママンガ「コんガらガっち劇場」を中心にまとめたショートギャグ4コマ集。
書籍カバーの裏には「コんガらガっち全員集合!図鑑」が収録されており、ここを見るだけで長く楽しめそうな不思議な生物がいっぱいです。
via
www.amazon.co.jp
タイトル:あたまがコんガらガっち劇場「りりりりりりりりり」の謎
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
マジックやおみくじなどの遊びに加え、本に隠された秘密メッセージが解読できる「コんガら暗号カード」もついています。
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
マジックやおみくじなどの遊びに加え、本に隠された秘密メッセージが解読できる「コんガら暗号カード」もついています。
『コんガらガっち あっちこっち すすめ!の本』
via
www.amazon.co.jp
タイトル:コんガらガっち あっちこっち すすめ!の本
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
「いるか」と「もぐらが」こんがらがった生物「いぐら」が旅をしていきます。指でたどって分かれ道を進んで行く参加型絵本。指で「どっちに行く?」とたどりながら進んでいくと、どれを選択してもゴールにたどり着けるのは安心なところ。でも選択によってお話が変わっていきますので、何度でもドキドキ楽しめます。
「いぐら、もことハイキングにいくぞ!」のまき、「いぐら、しりとりであっちこっちいくぞ!」のまき、めいれいのとおりにすすめ!「いぐら、どうくつたんけん!!」のまき、おれたち、コんガらガっち!の3作が収録されていて、それぞれが迷路・しりとり・すごろくと3つのゲームになっています。
絵本シリーズは簡単なひらがな・カタカナで書かれていますので、字が読めるようになってきたお子さまは自分で読むこともできます。
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
「いるか」と「もぐらが」こんがらがった生物「いぐら」が旅をしていきます。指でたどって分かれ道を進んで行く参加型絵本。指で「どっちに行く?」とたどりながら進んでいくと、どれを選択してもゴールにたどり着けるのは安心なところ。でも選択によってお話が変わっていきますので、何度でもドキドキ楽しめます。
「いぐら、もことハイキングにいくぞ!」のまき、「いぐら、しりとりであっちこっちいくぞ!」のまき、めいれいのとおりにすすめ!「いぐら、どうくつたんけん!!」のまき、おれたち、コんガらガっち!の3作が収録されていて、それぞれが迷路・しりとり・すごろくと3つのゲームになっています。
絵本シリーズは簡単なひらがな・カタカナで書かれていますので、字が読めるようになってきたお子さまは自分で読むこともできます。
『コんガらガっち どっちにすすむ?の本』
via
www.amazon.co.jp
タイトル:コんガらガっち どっちにすすむ?の本
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
絵本シリーズの第一弾。こちらも「いぐら」が主人公です。「いぐら、たらすの いえに あそびに いく」のまき、「いぐら、おひるごはんを たべる!」のまき、「いぐら、みちに まよったぞ! さあ たいへん!」のまきの3部作。
迷路のようになっていて、指でたどりながら道を選択していきますが、「おひるごはんを食べる!」ではおいしそうな(?)丼ができあがります。どんな丼ができるかな?
ただ真っ直ぐに進むだけではないのが楽しくて、夢中になってしまいますよ。
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
絵本シリーズの第一弾。こちらも「いぐら」が主人公です。「いぐら、たらすの いえに あそびに いく」のまき、「いぐら、おひるごはんを たべる!」のまき、「いぐら、みちに まよったぞ! さあ たいへん!」のまきの3部作。
迷路のようになっていて、指でたどりながら道を選択していきますが、「おひるごはんを食べる!」ではおいしそうな(?)丼ができあがります。どんな丼ができるかな?
ただ真っ直ぐに進むだけではないのが楽しくて、夢中になってしまいますよ。
『コんガらガっち ぬきあしさしあし すすめ!の本』
via
www.amazon.co.jp
タイトル:コんガらガっち ぬきあしさしあし すすめ!の本
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
今度は「いぐら」が忍者「いぐらのすけ」に変身してわるもの屋敷に忍び込みます。仕掛けがいっぱいのわるもの屋敷ですが、いぐらは無事に使命を果たすことができるのでしょうか?
「いぐら、にんじゃに なって ぬきあしさしあし すすめ!」だけでなく、「いぐら、どうぐを つかって すすめ!」、「いぐら、いいにおいを さがせ!!」の3部作となっています。
著者 :ユーフラテス
出版社 :小学館
今度は「いぐら」が忍者「いぐらのすけ」に変身してわるもの屋敷に忍び込みます。仕掛けがいっぱいのわるもの屋敷ですが、いぐらは無事に使命を果たすことができるのでしょうか?
「いぐら、にんじゃに なって ぬきあしさしあし すすめ!」だけでなく、「いぐら、どうぐを つかって すすめ!」、「いぐら、いいにおいを さがせ!!」の3部作となっています。
「コんガらガっち」は家族みんなで楽しもう!
”コんガらガっちの不思議な生物たちやお話・迷路などは、ものごとをいろいろな角度から見る視点や発想力を鍛えることができます。『あたまが コんガらガっち劇場』は小学生のお子さまに。絵本シリーズは3歳くらいのお子さまから十分楽しめます。
大人の方にも好評の「コんガらガっち」。一緒に読んでいるパパママの頭も柔らかくなるかもしれませんよ。ぜひご家族で楽しんでください。”
大人の方にも好評の「コんガらガっち」。一緒に読んでいるパパママの頭も柔らかくなるかもしれませんよ。ぜひご家族で楽しんでください。”

via www.amazon.co.jp
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。