2017年2月28日 公開

文字のない絵本の読み聞かせのコツ!知育効果は?

イラストや写真だけのことばのない絵本は、どのようにして子どもに読み聞かせをしていいか迷いますよね。そんな悩みを持つあなたに、読み聞かせのコツを紹介しましょう。文字がないと活用しにくいと考えていた方、すぐに読み終わってしまう方にもおすすめの情報です。

文字のない絵本は子どもの想像力が鍛えられる

文字のない絵本の場合、子どもが絵を見てパパママにいろいろと質問する使い方ができます。親子で絵について話したり、パパママが体験したストーリーをまじえて話したりすることもできます。そうするとで、いろいろな疑問が子どものなかで生まれ、質問を投げかけます。
子どもの「なぜ?」に応えることは、子どもの想像力を伸ばすことにつながります。また、子どもからなぜが出てこない場合は、パパママから「リスさんはどこに行くの?」など質問を投げかけてみましょう。

子どもとの信頼関係を築くきっかけに

絵だけの絵本を読み聞かせするときには、ぜひ子どもを膝の上にのせ、パパママのお話しを自身の言葉で聞かせてあげてください。こうしたことが親子の信頼関係を築く土台となります。続けると、子どもと2人で絵を見ながら話を進めていくことができます。

そのとき注意したいのが子どものペースです。子どもがまだ注意深く細かいところにも目を向けていることも多いため、子どものペースに合わせてページをめくってください。

親子で創造力を育む絵本

イギリスで親子を対象にした調査が行われました。どちらも同じ動物が描かれている絵本なのですが、ひとつは文字があるもの、もうひとつは文字がないものでした。すると2つの絵本の使い方に違いが出ることがわかったのです。

文字があるとパパママはストーリーを読み進めるだけだったのに対し、文字がない場合は絵の補足を付け加えていることがわかりました。文字のない絵本の読み聞かせは、パパママ自身も工夫して子どもに伝える言葉が増えることがわかったのです。

知育に結びつく文字のない絵本

文字がない絵本の場合は子どもに伝える言葉が必然的に増えるため、一般的な絵本を読む場合と比べて、伝える要素が格段に増えます。絵本はコミュニケーションにおいて、子どもがパパママから聞く言葉を覚えたり考えたりする役割もあるのです。

文字があると読み手はそのままの情報しか伝えませんが、文字がないことによって、読み聞かせするときの情報がより複雑になります。子どもは絵本の文字だけを読んでいるわけではないため、さまざまな刺激を与えたい方は、あえて文字がないものを選ぶのもおすすめです。

文字がない絵本を親子で楽しもう

「文字がないと絵本の物語がつくれない」と考えているのは、大人の固定観念によるものなのかもしれません。子どもはもっと自由な発想を持っており、絵を見て想像力を膨らませたり、パパママから聞いた言葉で疑問を抱くこともあります。普段とは違う絵本の読み聞かせは、子どもの目には新鮮にうつるはず。家庭でも活用してみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもに読書を習慣づける方法や、読書への関心を高める方法を、2018年度よりスタートした「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」をもとにお伝えし...
不読率を減らすには?小中高での読書の関わり方と課題

不読率を減らすには?小中高での読書の関わり方と課題

子どもの不読率を減らすにはどうしたら良いのでしょうか。2001年から文部科学省が進めてきた「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」と、今後の課題をお...
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...

KEYWORDS

WRITER

erika erika  20代のママです。 趣味は子どもと遊ぶこととピアノを弾くこと。 現在3歳のやんちゃな男の子の子育てに日々奮闘中!