「3-6歳」に関する記事

子どもと一緒に出かけよう!東京のアースデイイベント
毎年4月22日はアースデイ。地球の環境を考えるイベントが各地で開催されています。東京のアースデイイベントでは、親子で楽しめるワークショップや音楽ライブ、雑貨や飲食のブースもあり、毎年10万人もの...

GWは「上野の森親子フェスタ2017」でたくさんの絵本と出会おう!
GWの5月3日~5日、東京上野で「上野の森親子フェスタ2017」が開催されます。絵本や図鑑、児童書がイベントブースにたくさん並ぶ本の一大イベントです。その本の数はなんと約5万冊!こんなにたくさん...

相撲部屋の見学情報。子どもと一緒に楽しめる!
日本の伝統芸能でもある相撲を、子どもと一緒に観覧してみませんか?力士たちが稽古する相撲部屋の見学は迫力があり、子どもたちをあっという間に夢中にさせてしまうでしょう。そこで、見学可能な相撲部屋をご...

家族連れで一日遊べる良コスパ、ふなばしアンデルセン公園
千葉県船橋市のふなばしアンデルセン公園は、3歳以下は入園料無料とお財布にやさしい施設ながら、子どもたちの五感を刺激する遊具や見どころが満載。一日中楽しめると評判の人気スポットです。3月上旬、筆者...

子どもの自転車練習のコツとは?都内のおすすめ練習スポット5選
子どもが必ず通る道、ともいえる自転車。パパママにとっても、心配ごとの一つでもあります。自転車の練習をスムーズにすすめるコツについて、詳しく解説します。安心して練習できる、都内にある5つのおすすめ...

端午の節句に“かっとびこいのぼり!”で遊びましょう!【小山一馬の簡単廃材工作】
5月5日は端午の節句(たんごのせっく)です。3月3日の桃の節句が女の子の行事なのに対し、端午の節句は男の子の行事。こいのぼりの工作をして元気いっぱいに遊びましょう!
今回の工作は制作したこいの...

なぜ今は筆記体を習わないの?教えるべき?
パパやママは中学生のときに、英語の筆記体を習った記憶がある方も多いでしょう。しかし、今は筆記体の教育は必修ではなくなり、子どもたちが学校で習わないことも多いのです。学校で学習してきた世代にとって...

子連れのお花見で持っていくと便利な持ち物4つとは?
子どもとはじめて出かけるお花見では、「あれを持ってきておけばよかった!」などと、意外と必要に感じる持ち物があるものです。花見で失敗しないためには、事前に持ち物をチェックしておきましょう。今回は子...

世代をこえて楽しむ「リカちゃん」50周年アニバーサリー!
1967年から発売されている着せ替え人形「リカちゃん」が、2017年に50周年を迎えます。アニバーサリー・イヤーの今年はイベントや記念グッズの発売が目白押し! 「リカちゃん」人形をご紹介しながら...

地方在住者だから分かる!オススメ田舎の子育て【フランス編】
都会での子育ては便利、でも子どものためには自然に囲まれた田舎での子育てもよいのかも……。都市在住のパパママなら、自然溢れる場所での子育てについて一度は思いを馳せたことがあるのでは?、フランス・ア...

お台場「アネビートリムパーク」を親子で遊び・学び尽くす!
ヨーロッパからのこだわりの輸入遊具をそろえた東京・お台場の巨大室内遊び場「アネビートリムパーク」。1年で5回以上通っている筆者から、親子で1日遊べるこちらの施設の魅力やポイント、楽しみ方をお伝え...

子どもと一緒に取り組みたいアースデイとは?
アースデイを知っていますか?地球の日といっても、普段のくらしの中で何をやったらいいのかわからない方も多いでしょう。4月22日は地球のことを考えて行動する日で、子どもとも一緒に取り組むことをおすす...

プログラミング教育って何をするの?オーストラリア事情をレポート
2020年より、小学校からプログラミング教育が必修化されることが決まった日本。親世代は経験がない【プログラミング教育】。どんなものか、イメージがわかないパパママも多いのでは?筆者の住むオーストラ...

子ども無料がうれしいお出かけスポット!関西の動物園5選
子どもとお出かけするとき、お金をかけなくても楽しめるスポットはたくさんあります。今回は、関西にある子どもは入園無料の動物園をご紹介。さらにお弁当や飲み物も持参すれば、よりリーズナブルに。各動物園...

パンダだけじゃない!子どもと行く上野動物園の楽しみ方
日本を代表する動物園、上野動物園。ポイントを押さえて、子どもと一緒に楽しみ尽くす、上野動物園の歩き方をご紹介します。

【フランス発】3つの食感が不思議でおいしい「魔法のケーキ」
「魔法の」という言葉に惹かれて手に取った、未だかつてなかったケーキづくりの本。いつもの材料なのに、少しつくり方を違えるだけで焼くと3層のケーキに!味のバラエティーも豊富なので、家族のおやつにもお...

海外の優秀知育アプリを外出先のピンチ時に上手に活用しよう!
外出先などで、持って行ったオモチャに子どもが見向きもしない!というときのピンチヒッターに、アプリゲームを切り札として用意しておくのも一案。今回は、スマホやタブレットに入れておけば、いざという時に...

子連れ飛行機移動で役立つ!便利グッズ&おもちゃ7選
子連れでの飛行機搭乗となると、想像しただけでちょっとナーバスになるママも多いのではないでしょうか。子どもと一緒に過ごす機内で便利なグッズ3つと優秀なおもちゃ4つをご紹介します。飛行機だけでなく、...

お気に入りのグッズを準備して子連れピクニックにでかけよう!
子どもたちはピクニックが大好き。広い芝生にレジャーシートを広げてお弁当を食べる、ただそれだけで子どもたちのテンションは上がります。今回は、子どもも大人も楽しいピクニックタイムを過ごすために、ある...

フィギュア遊びで好奇心と創造力を!恐竜フィギュアで遊んでみた。
子どもは、好きなことには夢中に調べものをしてどんどん知識も吸収し、自ら学ぶ意欲を高めていきます。フィギュア遊びでは、遊びながら色々なことに気づいたり、ストーリーづくりで創造力を育んでいきます。
...