岩崎秋親

入間川で生まれ育ち子どもと自然を楽しむ3児の父親です。

なぞなぞ遊びの知育効果と、おすすめのなぞなぞ本を紹介
子どものなぞなぞ遊びは語彙を増やしたり、想像力を養ったりと、とても頭を使う遊びです。また問題を出したり出されたりとコミュニケーションのトレーニングにもなります。そんななぞなぞ遊びの知育効果とおす...

秩父夜祭2017年の日程は?花火や見どころ、観覧のコツ・穴場を紹介
日本三大曳山祭りのひとつとして有名な秩父夜祭(ちちぶよまつり)。極彩色の刺繍・彫刻に彩られた笠鉾・屋台とよばれる巨大な山車が曳きまわされ、冬の夜空に7千発もの花火が上がる様子は一度は親子で観たい...

初心者パパだけで子どもを連れてお出かけするコツや楽しみかた
パパだけで子どもとお出かけするのはまだ少し自信がない、と思っている子持ち初心者の方もいるのではないでしょうか。でも子どもが小さい今だからこそ、たくさんの共有できる思い出をつくっておきたいところで...

世代を超えて愛される絵本「こぐまちゃん」Chiik記事まとめ
ホットケーキを焼いたり、プールで水遊びをしたり。「こぐまちゃん」は小さい子どものあそびや生活を、絵本をとおしておしえてくれます。絵本作家 わかやまけん さんが描くシンプルで明るいイラストはパパマ...

100均で知育時計を手作り。遊びながら時計の読み方をおぼえよう!
時計の読み方は子どもにとって難しいもの。でも、知育時計を使うと教えやすいですよ。その知育時計も手作りすれば、子どもが手で針をまわしたり、長針と短針の動きを体験で実感することもできます。100均の...

親子で将棋をさそう!将棋の魅力とはじめるコツ、おすすめの将棋を紹介
将棋は戦略性が高く奥が深いので、小さい子どものうちから老いて老人になるまで「人生を通して楽しめる」ゲームです。小さいうちから将棋をすることで、集中力や忍耐力をはじめとして、様々な能力の向上が見込...

休日は子どもと一緒に野鳥観察。自然への興味をふくらませよう!
あたたかくなり花が咲くと、あちこちで鳥のさえずりが聞こえます。この外歩きの絶好の季節に、親子で野鳥観察をしてみませんか? 身近な野鳥の観察を通して子どもの自然(季節・いきもの)への興味をふくらま...

自然由来の木で出来たねんど、もくねんさんで造形を楽しもう!
ねんど遊びは手先を動かしたり、カタチをつくったり、子どもの遊びを通した能力発達を促すシンプルな知育玩具。パパママも子どもの頃、よく遊びましたよね。その上、素材が自然素材だと安心です。もくねんさん...

大きい、小さい、同じ。体験から学ぶ幼児期の量の概念。
例えば、はじめて子どもがケーキの大きいほうを選んだとき、それはとても自然なことですが、その子に大小の比較ができるようになったことを示しています。そんなときパパママはしっかり気づいて「こっちのほう...

春に咲く野草をさがしに、親子で出かけよう!
ようやく冬の寒さがやわらぎ、花がたくさん咲く春の季節がやってきました。天気の良い日はおひさまもポカポカして絶好のお出かけ日和となります。そんな日はせっかくですから、子どもと一緒に花をさがしてみま...

桃の節句はパパが大活躍!簡単ひな祭りレシピ
女の子の節句行事のひな祭り。パパや男の子は少しさびしいかもしれませんね。でも、そんなときこそ料理をして、ひな祭りを盛り上げてみませんか?普段料理をしないパパでも子どもと一緒にできる簡単なレシピを...

音であそぶ!「ぱぱぱPARTY」でわくわく体験をしよう♪【関西イベント】
11月3日(木・祝日)、5日(土)、6日(日)に大阪南港ATCで開催される「ぱぱぱPARTY」に行ってみませんか?子どもが体験できる音のアトラクションがいっぱい。どれも最新技術を使った”ここ”で...

【知育レシピ】子どもと一緒にシューマイ作り! かんたんでお手伝いにピッタリ。算数の勉強にも。
シューマイは子どもも大好きな人気おかず。手作りがかんたんで、しかも子どもが参加しやすいメニューです。おまけにホームパーティやお弁当で出すと「手作りなの!?」と他のママたちにびっくりされます。パパ...

入間航空祭2019 子ども連れで楽しむ完全ガイド! 混雑を避けるコツ、穴場を紹介
【最新情報更新2019.10.30】入間基地の航空ショーは都心からアクセスが良く入間航空祭は人気イベントです。とは言え、20万人が訪れる大混雑必至のイベントで子ども連れは正直、大変苦労します。で...