保育士出身のあそびうたのお兄さん・福田翔さん
福田翔さんは、1983年生まれ。関東学院大学人間環境学部人間発達学科卒業後、8年間保育士として勤務した後、2014年からフリーの「あそびうた作家」に。
全国各地の保育園・幼稚園・児童館を中心に子どもや親子向けに「あそびうたコンサート」を開催。あそびうたの祭典「A1あそびうたグランプリ」でも常に上位に入賞。オリジナルCDのほか、CDBOOKにも多数参加。保育士・児童館の先生向けの講習会も行い、保育雑誌で執筆活動も行っています。4歳になる男の子のパパでもあります。
全国各地の保育園・幼稚園・児童館を中心に子どもや親子向けに「あそびうたコンサート」を開催。あそびうたの祭典「A1あそびうたグランプリ」でも常に上位に入賞。オリジナルCDのほか、CDBOOKにも多数参加。保育士・児童館の先生向けの講習会も行い、保育雑誌で執筆活動も行っています。4歳になる男の子のパパでもあります。
保育士出身のあそびうたのお兄さん・福田翔さんの魅力とは?

保育士出身、現在は「あそびうた作家」として多数作曲、CDを発売し、全国各地の保育園や幼稚園などで子どもや親子向けにオリジナルの「あそびうたコンサート」を開いている福田翔さん。その魅力と、現在の活動に至るまでを取材しました。
福田翔さんのインタビュー第1回目はこちら。
「あそびうた」って何?
あそびうたは、手あそびや踊りなどの動きのある遊びと歌が一緒になったもの。
「ずいずいずっころばし」などのわらべうたや、「とんとんとんとんひげじいさん」「おおきなくりのきのしたで」「おべんとうばこのうた」「げんこつやまのたぬきさん」などがよく知られているのではないでしょうか。
最近人気の代表的なあそびうた作家には、テレビ出演も多く、「エビカニクス」などがヒットしたケロポンズさんがいます。
「ずいずいずっころばし」などのわらべうたや、「とんとんとんとんひげじいさん」「おおきなくりのきのしたで」「おべんとうばこのうた」「げんこつやまのたぬきさん」などがよく知られているのではないでしょうか。
最近人気の代表的なあそびうた作家には、テレビ出演も多く、「エビカニクス」などがヒットしたケロポンズさんがいます。
独自のアレンジができるのが「あそびうた」の良さ
——あそびうたの特徴や良さを教えてください
福田(以下敬称略):あそびうたは、子どもと親や先生によって歌詞や動きなど内容をどんどん変えていけるところが特徴で、一番ステキなところです。
保育士・児童館の先生向けに講習会を行っているのですが、先日も「春が来たらね」というタイトルを「秋が来たらね」とアレンジしてみたらどうかと、参加した先生から提案があり、春の花や植物を秋のものに替えて歌って盛り上がりました。
CDやYouTubeでも僕のあそびうたを楽しんでいただけますが、全部キッチリ覚えようとしなくても、歌詞を適当に作ってももちろん良いのです。画面を見っぱなしではなく、なるべく自分のものにして欲しいですね。
福田(以下敬称略):あそびうたは、子どもと親や先生によって歌詞や動きなど内容をどんどん変えていけるところが特徴で、一番ステキなところです。
保育士・児童館の先生向けに講習会を行っているのですが、先日も「春が来たらね」というタイトルを「秋が来たらね」とアレンジしてみたらどうかと、参加した先生から提案があり、春の花や植物を秋のものに替えて歌って盛り上がりました。
CDやYouTubeでも僕のあそびうたを楽しんでいただけますが、全部キッチリ覚えようとしなくても、歌詞を適当に作ってももちろん良いのです。画面を見っぱなしではなく、なるべく自分のものにして欲しいですね。
家庭であそびうたを楽しむには?
——家庭での「あそびうた」の楽しみ方のアドバイスをお願いします。
福田:いきなりCDをかけて「さあ遊びましょう!」というのはハードルが高いかもしれません。まずは家事の合間に、鼻歌程度でも、つぶやくようにでも歌ってあげるだけでもいいと思います。
膝の上に乗せたり、こちょこちょ、ツンツンしたり、ちょっと目と目を合わせてギュッとしながら歌って遊ぶだけでもいいと思いますよ。
福田:いきなりCDをかけて「さあ遊びましょう!」というのはハードルが高いかもしれません。まずは家事の合間に、鼻歌程度でも、つぶやくようにでも歌ってあげるだけでもいいと思います。
膝の上に乗せたり、こちょこちょ、ツンツンしたり、ちょっと目と目を合わせてギュッとしながら歌って遊ぶだけでもいいと思いますよ。
子どもが歌に興味を持たないなどの悩みには?
——せっかく歌を聴かせても「うちの子はあまり反応しない」「集中して聴かない」「大きな声で一緒に歌わない」「音を外して歌う」などいろいろな悩みを持ってしまいがちですが……。
福田:そのことに気づいているだけで充分じゃないでしょうか。「反応が薄い」というその子の姿を見てあげている。実は心で聴いているかもしれないし、集中しているだけかもしれない。その様子を親がわかっているだけで、子どもは嬉しいと思いますよ。
「きみにありがとう」という歌のメッセージにも込めていますが、「生まれてきてくれてありがとう、そのままでいいよ」と愛情をそのまま伝えることが一番だと思います。
最近はよく「自己肯定感を育ててあげよう」といいますが、やはり「自分ってすばらしい」と思えれば、次の一歩をふみだせる。いつもその子の立場になって寄り添う気持ち、一緒にできたことを喜ぶというのが一番ではないでしょうか。
ーーありがとうございました!
では早速、福田翔さんオススメのあそびうたの動画3選をご紹介します。
福田:そのことに気づいているだけで充分じゃないでしょうか。「反応が薄い」というその子の姿を見てあげている。実は心で聴いているかもしれないし、集中しているだけかもしれない。その様子を親がわかっているだけで、子どもは嬉しいと思いますよ。
「きみにありがとう」という歌のメッセージにも込めていますが、「生まれてきてくれてありがとう、そのままでいいよ」と愛情をそのまま伝えることが一番だと思います。
最近はよく「自己肯定感を育ててあげよう」といいますが、やはり「自分ってすばらしい」と思えれば、次の一歩をふみだせる。いつもその子の立場になって寄り添う気持ち、一緒にできたことを喜ぶというのが一番ではないでしょうか。
ーーありがとうございました!
では早速、福田翔さんオススメのあそびうたの動画3選をご紹介します。
ぼくたち忍者でござる/福田翔
体を大きく動かして、忍者の技を楽しむ体操やダンスのようなあそびうたです。
福田翔さんアドバイス:「とにかくなりきる事が大切!! 構えの部分から忍者にやりきって楽しんで下さいね!!」
福田翔さんアドバイス:「とにかくなりきる事が大切!! 構えの部分から忍者にやりきって楽しんで下さいね!!」
via www.youtube.com
からだまつり/福田翔
手拍子と指あそびからはじまって、顔や体のいろんなところがお祭り騒ぎで動き出す! あそびうたです。
福田翔さんアドバイス:「思い切り体を動かして遊んでください。他にも体のどこがお祭り騒ぎになるのか、遊びを変えてアレンジしてみてくださいね」
福田翔さんアドバイス:「思い切り体を動かして遊んでください。他にも体のどこがお祭り騒ぎになるのか、遊びを変えてアレンジしてみてくださいね」
via www.youtube.com
『新 幼児と保育』A1あそびうたランド 福田 翔 「おばけのまち」
1丁目から5丁目までさまざまなおばけが登場! 0歳の赤ちゃんでもこれでゲラゲラ笑ってくれますよ。
福田翔さんアドバイス:「指が出せなくたって大丈夫! おばけになりきって遊んでみましょう!! 他にもどんなおばけがいるか考えて遊びもどんどん変えてくださいね」
福田翔さんアドバイス:「指が出せなくたって大丈夫! おばけになりきって遊んでみましょう!! 他にもどんなおばけがいるか考えて遊びもどんどん変えてくださいね」
via www.youtube.com
最後に
まだまだたくさんの動画がUPされていますので、いろいろ探して、どんどんお気に入りを増やしてみましょう。子どもと一緒に、アレンジしていろんな言葉や動きに置き換えてみて、自分たちだけのバージョンを作って楽しんでくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。