ザリガニはいつ釣れるの?
via
pixabay.com
ザリガニはオールシーズン釣ることができますが、特におすすめなのは5~11月の暖かい時期。水辺にお子さまと出かけることを考えても、暖かい季節のほうがいいでしょう。
おすすめの時間帯は、ザリガニの警戒心が緩みやすい早朝や日没前です。しかし日中も釣れないわけではないので、気にしすぎる必要はありません。お子さまと出かけやすい時間帯に行ってみてください。
なお、晴れている日だとさらにザリガニが見つけやすくなります。
おすすめの時間帯は、ザリガニの警戒心が緩みやすい早朝や日没前です。しかし日中も釣れないわけではないので、気にしすぎる必要はありません。お子さまと出かけやすい時間帯に行ってみてください。
なお、晴れている日だとさらにザリガニが見つけやすくなります。
どんなところにいるの?
via
pixabay.com
ザリガニは流れのない水辺を好むため、田んぼや沼、池などに生息しています。自然豊かな地域にしかいないと考えがちですが、意外と都会の公園にある池で暮らしていることもあります。都会に住んでいても手軽に楽しめるのが、ザリガニ釣りの魅力です。
またザリガニは「物陰」が大好き。水の中の杭や石、水草などの周辺を確認すると見つけられる可能性は高まります。ザリガニ釣りに行ったら、まずはそういった場所をのぞいてみましょう。
またザリガニは「物陰」が大好き。水の中の杭や石、水草などの周辺を確認すると見つけられる可能性は高まります。ザリガニ釣りに行ったら、まずはそういった場所をのぞいてみましょう。
ザリガニ釣りに必要な道具は?
via
pixabay.com
網ですくって捕まえることもできますが、これだと隠れているザリガニはなかなか捕まえられません。そこでおすすめなのが、釣り道具を使った「ザリガニ釣り」。釣りの道具は簡単に自作できます。
なお、ザリガニ釣り用の釣りセットも市販されているため、そういったものを利用するのも手です。
遠いところにいるザリガニを狙いたいときは、1.5mほどある振り出し式の万能ざおがおすすめ。釣りに使用するえさはコンビニなどに売っている「するめ」を使いましょう。
するめに食いついたあとは、網があるととっても便利です。少しザリガニを持ち上げてサッと網ですくうと、ザリガニをつかまえられる可能性が高まります。
なお、ザリガニ釣り用の釣りセットも市販されているため、そういったものを利用するのも手です。
遠いところにいるザリガニを狙いたいときは、1.5mほどある振り出し式の万能ざおがおすすめ。釣りに使用するえさはコンビニなどに売っている「するめ」を使いましょう。
するめに食いついたあとは、網があるととっても便利です。少しザリガニを持ち上げてサッと網ですくうと、ザリガニをつかまえられる可能性が高まります。
ザリガニ釣りのさおの作り方
1.木や棒にタコ糸を結び付ける
2.糸の先に、するめを結び付ける
するめは短めに切り、真ん中にしっかりと糸を括り付けましょう。
2.糸の先に、するめを結び付ける
するめは短めに切り、真ん中にしっかりと糸を括り付けましょう。
ザリガニ釣りで注意して欲しいこと
via
pixabay.com
ザリガニ釣りは、だれでも気軽に楽しむことができます。しかし遊びに出かける際、気を付けたいこともいくつかあるためチェックしておきましょう。
まず、ザリガニは公園の池の中などに生息していますが、こうした場所は動植物をとることを禁止している場合があります。公園などで行うときは、HPなどで事前に問題がないか確認しておきましょう。
また、ザリガニは丈夫で飼いやすい一方、共食いをしてしまいます。飼育はひとつの水槽に1匹を基本とし、持ち帰るときは水槽の数を考慮して、飼えるぶんだけにとどめること。ほかのザリガニはその場でリリースしてあげてください。別の池や川などには、決して放さないよう気を付けましょう。
まず、ザリガニは公園の池の中などに生息していますが、こうした場所は動植物をとることを禁止している場合があります。公園などで行うときは、HPなどで事前に問題がないか確認しておきましょう。
また、ザリガニは丈夫で飼いやすい一方、共食いをしてしまいます。飼育はひとつの水槽に1匹を基本とし、持ち帰るときは水槽の数を考慮して、飼えるぶんだけにとどめること。ほかのザリガニはその場でリリースしてあげてください。別の池や川などには、決して放さないよう気を付けましょう。
親子で自然体験を
via
pixabay.com
自然の中で生き物とふれあう体験は、五感を刺激したり好奇心をそそったりと嬉しい効果がたくさん。パパママも、童心に帰ってお子さまと一緒に楽しめることでしょう。
また、こうした体験をお子さまと共有することで、家族そろって同じ達成感を味わうことができます。お子さまの成長や親子の触れ合いのために、ぜひザリガニ釣りにチャレンジしてみてくださいね。
また、こうした体験をお子さまと共有することで、家族そろって同じ達成感を味わうことができます。お子さまの成長や親子の触れ合いのために、ぜひザリガニ釣りにチャレンジしてみてくださいね。
ムーミン谷でザリガニ釣り!ひと味違う遊びかたで自然を楽しもう。 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

ムーミン谷で有名な「あけぼの子どもの森公園」。この公園の敷地にある「水遊び小屋」近くの水辺でザリガニが釣れるのをご存じでしょうか?
仕掛けの作り方、ザリガニ釣りのポイントと合わせてご紹介します。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。