「3-6歳」に関する記事

関西で職業体験するならここ!子どもと行きたい体験スポット4選
「はやく大人になって、〇〇で働きたい」。そんな夢を持つお子さまにとって、大人の世界を覗ける「職業体験」は、魅力的なアクティビティです。全国の職業体験スポットのなかから、今回は関西にフォーカス。子...

安全&かわいい「エコラップ」!子どもの食べ物を包むのにも活躍!
「エコラップ」をご存知ですか?プラスチック製ラップの替わりに使える天然素材でできたラップで、繰り返し利用できる、とってもエコフレンドリーなアイテムです。安全&おしゃれなエコラップの魅力や使い方、...

幼稚園・小学校のならいごと。いくらまでかける!?【今すぐできる家計管理術】第8回
ならいごと費は無計画に決めてしまうと、後から大変な目に合う原因にもなりかねません。幼稚園・小学校のお子さまをお持ちの方の家計とならいごとの事情を調べてみました。「2年で350万貯めた あきのズボ...
あき |
地域・ライフスタイル

子ども乗せ自転車(ママチャリ)の主な種類と特徴、選び方
保育園の送り迎えやお買い物など、子どもと一緒に近距離を移動するには「子ども乗せ自転車(ママチャリ)」があると便利です。そもそも子どもは、いつから自転車に乗せられるのでしょうか?子ども乗せ自転車の...

【保育士おすすめ ♪】ピニャータでハロウィンパーティが盛り上がる!
ハロウィンパーティを盛り上げるのにぴったり!叩いて壊すとお菓子が飛び出てくるゲーム、ピニャータをご存知でしょうか。しかも材料は、新聞紙と折り紙だけと低予算。子どもと一緒に準備することで、時短しな...

京都の人気幼稚園5選!子どもの個性・考える力を伸ばせる園は?
子どもの人数に対して、幼稚園の数・種類ともに多い京都。お受験園・のびのび園・宗教に基づいた教育を行う園。個性豊かな幼稚園のなかから、お子さまの特性に合った園を選べます。特徴的な取り組みで子どもの...

秋の夜空を彩る土浦全国花火競技大会!歴史と見どころをチェック
秋の花火大会として有名な茨城県の「土浦全国花火競技大会」。全国から腕利きの名花火師たちが集うこの大会では、豪華絢爛な花火が思う存分楽しめます。伝統的な花火から、新しいモダンな花火までが打ちあがる...

国民の半数が1年に1冊も読まない国で子どもに読書をさせるには
日本人の読書離れが叫ばれてから久しいですが、さらに輪をかけて読書をしないメキシコ人。国民の半分が本を1年に1冊も読まないとか!? 読書習慣があまりない国で、子どもに本を読ませるためにはどうしたら...

トラブルが少ない!?アメリカ・ママ友コミュニケーションの秘訣
ママ友とのコミュニケーションは、今はSNSなどいろいろ連絡手段があるからこそ、うまく使い分けをしていかないとトラブルが生まれることも……。しかし筆者が住むアメリカでは、あまりトラブルは少ないよう...

年に一度の「映画の日」は親子で映画館へ!イベントや料金など
年に一度の「映画の日」、いつかご存じでしょうか。当日のイベントやお得な料金など、映画の日についての情報をご紹介します。テレビやネット配信で気軽に映画が見られる時代になりましたが、映画館はワクワク...

紅葉と滝の両方が楽しめる!東海のおすすめスポット5選
紅葉と滝が一緒に楽しめる、東海のおでかけスポットを5つ紹介します。紅葉だけでは飽きてしまうお子さまも、ダイナミックな滝との共演には夢中になってくれるはず。滝に落ちて流れる、風流な紅葉も楽しめるか...

しっかり覚えたい箸使いのマナー!嫌い箸(きらいばし)とは?
箸使いのマナーは、小さなうちから覚えておきたいもの。つい子どもは嫌い箸(きらいばし)をしがちです。正しい箸使いでご飯を食べるとお行儀もよく、ご飯もいつもよりおいしく食べられるはず。ここでは、子ど...

保育園用の服の選び方とは?必要枚数と名前を入れる方法
保育園の入園が決まると、ドタバタと準備がはじまります。なかでも特に苦戦するのが、子どもの毎日の洋服やお着替えの用意でしょう。どのようなポイントで服装を選べば良いのか、名前はどのようにして入れるの...

トリオセットは使いやすさで選ぼう!おすすめ商品5選
トリオセットとは、スプーン・フォーク・箸がセットになったお食事グッズです。保育園や幼稚園で必要になるほか、外食時など子どもが外で食事をするときの必需品。便利で使いやすい、おすすめのトリオセットを...

面接対策にも!正しいドアの開閉方法を学ぼう
日々の生活の中で、何気なく繰り返しているドアの開閉。正しい作法でドアを開閉することは、所作を美しく見せるだけでなく、出入りで自分や周りの人にケガをさせないことにもつながります。正しい室内出入りの...

チャイルドシートを嫌がる赤ちゃんを上手に乗せるコツ
子どもがチャイルドシートを嫌がり困った経験はありませんか?チャイルドシート嫌いの子どもを車に乗せるのは大変な作業。いざ乗せても座席で泣いている赤ちゃんがかわいそうで、運転に集中できないなどの問題...

100均でおうちハロウィンを楽しむ!「ごんどうまゆのハハコイク」第29回
もうすぐハロウィン。おうちでちょっとだけハロウィン気分を味わいたい……なんてときにおすすめなのが、100均のハロウィングッズ!仮装のための衣装からテーブルグッズまで、一通りそろっているんですよ。...

ベビーゲートのおすすめ商品10選|選ぶ際のポイントと設置場所
赤ちゃんを事故から遠ざけて、身の安全を守るために役立つ育児グッズが「ベビーゲート」です。見た目だけでなく、固定方法や開閉方法、機能などによっていくつかのタイプに分かれています。選ぶ際のポイントと...

子連れで「鳴子狭」絶景紅葉狩りへでかけよう
宮城県にある鳴子狭は、深さ100mの大渓谷で、色とりどりの紅葉をダイナミックに見渡せる絶景スポットです。この秋は、鳴子峡でお子さまとともに、自然の雄大さを体感してみては?紅葉の絶景スポットや渋滞...

かわいいハロウィン写真の撮り方とフォトアルバムに残す方法
年々盛り上がるハロウィン。せっかく特別な仮装をし、飾り付けもするなら、ステキな写真も撮りたいですよね。パーティの様子やコスプレした親子を上手にかわいく撮るコツと、フォトブックや手作りアルバムにし...

ヘアバンド一本でおしゃれ!不器用ママにも◎な簡単ヘアアレンジ
ヘアアレンジが苦手な不器用ママや、朝の準備をもっと時短したいママにおすすめの、おしゃれなヘアバンド。産後の毛が抜ける時期にも助かるので乳幼児ママにも○!シンプル服もこれさえあれば今っぽくなるヘア...

幼稚園の役員をするやりがいとは?仕事内容と上手にこなすコツ
幼稚園に入園すると、真っ先に行われる役員決め。面倒そう……と敬遠している方も多いのでは?役員をすることはやりがいも多く、一概に大変なことばかりでもありません。3年連続で役員をしていた筆者が、メリ...

【埼玉】将棋で子どもの力を伸ばす!おすすめ将棋教室4選
史上最年少でプロデビューを果たした藤井聡太七段の登場で、いま習い事として子ども将棋教室が注目を浴びています。ものごとを筋道立てて考える論理的な思考力が鍛えられるだけではなく、礼儀作法も学べるとこ...

工作に欠かせないのり(糊)の種類や使い方を詳しく説明!
工作に使っているのり(糊)にはいろいろな種類があることを知っていますか?これらを使い分けることによって工作がもっとはかどります。今回は4種類ののり(糊)をご紹介します。どんなシーンで使うのがおす...