2018年9月22日 公開

トリオセットは使いやすさで選ぼう!おすすめ商品5選

トリオセットとは、スプーン・フォーク・箸がセットになったお食事グッズです。保育園や幼稚園で必要になるほか、外食時など子どもが外で食事をするときの必需品。便利で使いやすい、おすすめのトリオセットを5つご紹介します。

1.こぐまちゃんとどうぶつえん トリオセット

商品名:こぐまちゃんとどうぶつえん トリオセット
販売元:こぐまちゃん
こぐまちゃんのイラストや色使いがかわいいトリオセットです。ケースの開閉はボタンでワンタッチ。お子さまでも簡単に開閉できる仕様になっています。一緒にピクニックなどに行くときはもちろん、一人で支度をしなければならないお弁当用としても最適です。

また、スプーン、フォーク、お箸には滑り止めが付いているので使いやすさもばっちり。

食洗機に対応していて、中のケースも取り外してきれいに洗えるので、お手入れが簡単という点でもおすすめです。

2.スケーター トリオセット

商品名:スケーター トリオセット
販売元:スケーター(Skater)
トリオセットを選ぶときに大切なのは、子どもが食べやすく、扱いやすいこと。
小さなお子さまにとっては、トリオセットの蓋の開閉が難しい作業。うまく開けられないと、落としてしまったり、食事がいやになってしまったりするかもしれません。このトリオセットはスライド式になっているので、小さなお子さまでも開閉が簡単です。

デザインは男の子が喜びそうなカーズ以外に、ディズニープリンセスが描かれたものも。男女を問わず、お気に入りのアイテムになってくれるはず。

3.アンパンマン スライド 3点セット

商品名:アンパンマン スライド 3点セット
販売元:レック (LEC)
お子さまにも大人気のキャラクターであるアンパンマンデザインのトリオセットです。大好きなアンパンマンと一緒なら、お箸も進みそうですね。

力が弱いお子さまでも食事がしやすいよう、スプーンはすくいやすく、フォークは刺しやすい形にこだわって作られています。

ケースはスライド式で、開けやすいのもおすすめポイント。分解することもできるので、ケースの隅々まで洗え、衛生的です。

4.ハローキティフェイス形ランチトリオ

商品名:ハローキティ フェイス形ランチトリオ
販売元:サンリオ(SANRIO)
保育園や幼稚園のお弁当用のトリオセットなら、お子さまが「これは自分のもの」ということがわかりやすいことも大切です。そこでおすすめなのが、ハローキティフェイス形ランチトリオ。

このトリオセットはその名のとおり、ケースがハローキティの顔型になっています。お子さまもランチの時間が待ち遠しくなるはず。

また、ケースは中皿がない仕様になっていて軽量です。遠足などで持ち歩く時間が長くても負担にならない点もポイント。

5.スケータースリムトリオセット

商品名:スケータースリムトリオセット
販売元:スケーター(Skater)
トリオセットは幼稚園や保育園でのお弁当で使うのがメイン。毎日持ち運ぶものなので、お子さまの荷物がかさばらないようにしてあげたいものです。そこでおすすめしたいのが、スケータースリムトリオセット。

このトリオセットは、ケースが約188mm×37mm×27mmとスリムサイズ。お子さまのお弁当セットの荷物もコンパクトにまとめやすいでしょう。

また、このトリオセットのケースは防音クッションが付いているので、持ち歩いているときにカチャカチャと音が鳴りません。食洗機・乾燥機の両方に対応しているため、使用後のお手入れが簡単なのもうれしいですね。

お子さまにぴったりなトリオセットを選ぼう

お子さまのお食事アイテムとして欠かせないトリオセット。ケースの開閉方法、デザイン、サイズなど、どんなシーンで使うか、お子さまの好みはどうかを考慮して選ぶようにしましょう。

お気に入りのカトラリーに出会えれば、食事の楽しさも倍増します。お子さまにぴったりのトリオセットを探してみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

赤ちゃんのはじめてのスプーンの選び方、練習方法は?

赤ちゃんのはじめてのスプーンの選び方、練習方法は?

離乳食のスタートは、スプーンですくったおかゆから。食べることに慣れてくると、次はスプーンやフォークを使って「自分で食べる」練習のスタートです。いつから練習...
親子で楽しい箸育!正しい箸の持ち方やおすすめ商品をご紹介

親子で楽しい箸育!正しい箸の持ち方やおすすめ商品をご紹介

私たちの生活に欠かせない、お箸。子どもにはきちんとした「箸育」で、正しいマナーを教えてあげたいですよね。そこで今回は、正しい箸育の方法と、おすすめの子ども...
お子さまのしつけとしても身につけさせたい!正しいお箸の持ち方

お子さまのしつけとしても身につけさせたい!正しいお箸の持ち方

正しいお箸の持ち方は、遠い昔から親から子へしつけとして脈々と受け継がれてきました。しかし昨今では大人でも正しい持ち方ができる人が少なくなってきているそうで...
埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

2020年の小学校のプログラミング教育必修化に伴い、急速に需要が高まっている小学生向けプログラミング教室。埼玉県内にも都市部を中心に、小学生向けプログラミ...
【2020年版】英語のカレンダー!楽しく学べるおすすめ商品5選

【2020年版】英語のカレンダー!楽しく学べるおすすめ商品5選

毎日のように目にするカレンダー、せっかくなら知育に役立てませんか?種類もデザインもさまざまにある知育カレンダーですが、ここでおすすめするのは「英語学習に役...

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。