多様なニーズに答える「幼稚園の数と個性」
via
www.photo-ac.com
仏教・カトリックの教えを基にしつけを行う園、遊びにモンテッソーリ教育を取り入れた園、英語・茶道・体操等の課外授業に力を入れた園……。京都府内の地域には、個性的な園が分散しています。
それぞれの園が特色のある教育方針を掲げているため、各家庭の考えやお子さまの性格に合った適切な教育が受けられるでしょう。パパママの望む将来像に合致した幼稚園もきっと見つかるはずです。
それぞれの園が特色のある教育方針を掲げているため、各家庭の考えやお子さまの性格に合った適切な教育が受けられるでしょう。パパママの望む将来像に合致した幼稚園もきっと見つかるはずです。
将来を見据えたお受験幼稚園選び
同志社小学校・ノートルダム学院小学校 ・立命館小学校・京都教育大学附属桃山小学校など、有名私立・国立小学校も多い京都府は、教育熱心な家庭も多い地域です。
小学校受験を見据えたお受験園の数も多く、その教育方針もさまざま。通いたい小学校の付属幼稚園や、子どもの興味のある課外授業に力を入れている園、マナーをしっかりしつける園のほか、受験したい小学校に合わせた受験対策・指導内容を選べます。
子どもの個性に合った幼稚園を選べるので、より高い学習効果ときめ細かい受験対策が期待できそうです。中学校・高校・大学までの受験計画も立てやすくなるでしょう。
小学校受験を見据えたお受験園の数も多く、その教育方針もさまざま。通いたい小学校の付属幼稚園や、子どもの興味のある課外授業に力を入れている園、マナーをしっかりしつける園のほか、受験したい小学校に合わせた受験対策・指導内容を選べます。
子どもの個性に合った幼稚園を選べるので、より高い学習効果ときめ細かい受験対策が期待できそうです。中学校・高校・大学までの受験計画も立てやすくなるでしょう。
聖ドミニコ学院京都幼稚園
via
www.photo-ac.com
聖ドミニコ学院京都幼稚園の教育方針は「あかるく・つよく・ただしく」。正しい行いを学び、それを実践することを目指します。子どもの心・体・脳をバランスよく伸ばす教育指針は以下の5つ。
・優しい心を育てるカトリック教育
・モンテッソーリ教育で自立と自律の心を育む
・縦割りクラスで他学年とふれあい、思いやりの心を学ぶ
・英語教育で国際感覚を身につける
・体操教育で心と体を鍛える
キリスト教の「すべての人は神に愛されている」という精神のもと、子どもの個性を尊重し、豊かな感性を育てる教育を行います。未就園児保育(プレ幼稚園)を用意しているので、気になる方は利用してみてはいかがでしょうか。
【保育時間】
午前8:50〜午後2:00
水曜日は午前8:50〜午後1:00
【入園料】
150,000円
【所在地】
聖ドミニコ学院京都幼稚園
京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448
【アクセス】
・京阪本線出町柳駅より 徒歩7分
・優しい心を育てるカトリック教育
・モンテッソーリ教育で自立と自律の心を育む
・縦割りクラスで他学年とふれあい、思いやりの心を学ぶ
・英語教育で国際感覚を身につける
・体操教育で心と体を鍛える
キリスト教の「すべての人は神に愛されている」という精神のもと、子どもの個性を尊重し、豊かな感性を育てる教育を行います。未就園児保育(プレ幼稚園)を用意しているので、気になる方は利用してみてはいかがでしょうか。
【保育時間】
午前8:50〜午後2:00
水曜日は午前8:50〜午後1:00
【入園料】
150,000円
【所在地】
聖ドミニコ学院京都幼稚園
京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448
【アクセス】
・京阪本線出町柳駅より 徒歩7分
学校法人 聖ドミニコ学院京都幼稚園

聖ドミニコ学院京都幼稚園の公式サイトです。詳しい教育方針などはこちらをご参考ください。
同志社幼稚園
via
www.photo-ac.com
京都のお受験園としても名高い同志社幼稚園。小学校受験に対応できる高い学力は、「情緒・知力・体力」をバランスよく伸ばす日常保育活動で培われます。キリスト教の理念を根幹にした「神・人・自然を敬愛する」思いやりの心を大切に、お子さまの心や意欲、態度を正しく育ててくれることでしょう。
午後2:00~午後4:30の課外授業では、英語・体操・受験対策を学びます。受験勉強は知識にかたよることなく、「実際に体験し考える学習」を行うことで、問題解決能力の育成を目指したものです。
3年保育を行っているほか、プレ幼稚園も体験できます。
【保育時間】
午前9:00〜午後2:00
午前9:00〜午前11:45(水)
午前9:00〜午前11:15(第1、3、5土曜日)
【入園料】
100,000円
【所在地】
京都市上京区今出川通寺町西入常盤井殿町543-1
【アクセス】
・京阪本線出町柳駅徒歩11分
午後2:00~午後4:30の課外授業では、英語・体操・受験対策を学びます。受験勉強は知識にかたよることなく、「実際に体験し考える学習」を行うことで、問題解決能力の育成を目指したものです。
3年保育を行っているほか、プレ幼稚園も体験できます。
【保育時間】
午前9:00〜午後2:00
午前9:00〜午前11:45(水)
午前9:00〜午前11:15(第1、3、5土曜日)
【入園料】
100,000円
【所在地】
京都市上京区今出川通寺町西入常盤井殿町543-1
【アクセス】
・京阪本線出町柳駅徒歩11分
同志社幼稚園|Doshisha Kindergarten

同志社幼稚園の公式サイトです。詳しい教育方針などはこちらをご参考ください。
龍谷幼稚園
via
www.photo-ac.com
龍谷幼稚園は、仏教系の幼稚園。子どもの人権を尊重し、豊かな想像力・思考力を育てています。もちろん教えは仏教に基づいており、思いやりの精神と正しい生活態度を指導してもらうこととなるでしょう。
自然とふれあう体験・自由遊び時間・季節の行事・手作り教室など、友だちや先生、保護者と関わるイベントを通して、社会性・一般常識などを身につけます。小さな頃から社会生活における望ましい態度を養うことで、人との上手な関わり方を習得できるはずです。
保育期間は2・3年。気になる方は、未就園児保育で雰囲気を見てみてください。
【保育時間】
午前8:40〜午後2:00
水曜日は午前9:00〜午後1:00
【入園料】
40,000円
【所在地】
龍谷幼稚園
京都府京都市下京区梅小路石橋町12
【アクセス】
・JR京都線西大路駅より 徒歩9分
自然とふれあう体験・自由遊び時間・季節の行事・手作り教室など、友だちや先生、保護者と関わるイベントを通して、社会性・一般常識などを身につけます。小さな頃から社会生活における望ましい態度を養うことで、人との上手な関わり方を習得できるはずです。
保育期間は2・3年。気になる方は、未就園児保育で雰囲気を見てみてください。
【保育時間】
午前8:40〜午後2:00
水曜日は午前9:00〜午後1:00
【入園料】
40,000円
【所在地】
龍谷幼稚園
京都府京都市下京区梅小路石橋町12
【アクセス】
・JR京都線西大路駅より 徒歩9分
龍谷幼稚園:京都市下京区

園の様子など詳しくはこちらをご覧ください。
京都きらら幼稚園
via
www.photo-ac.com
「脳力を育てる」「温かい人間性を培う」「たくましい体をつくる」の3つの教育方針を掲げる京都きらら幼稚園。目指すのは、自分の気持ちを表情・ことばで表すことのできる感動表現が豊かな子どもです。広い園庭での自由遊びや動物・植物とのふれあい、そろばんに華道と、子どもの個性を伸ばすカリキュラムで毎日新しい体験ができます。
専科授業ではネイティブ講師による英語、専科の先生が水泳・音楽・体育・茶道・華道を指導。礼儀作法・基礎学力がしっかり身につく指導法には定評があります。
保育期間は2~4年、園では給食が出るためお弁当を作る手間がありません。なお京都きらら幼稚園にもプレ幼稚園があるため、興味のある方は問い合わせてみましょう。
【保育時間】
午前8:30〜午後2:00
【入園料】
90,000円
【所在地】
京都きらら幼稚園
京都市左京区上高野西明寺山30
【アクセス】
・京都バス「八幡前」バス停より 徒歩2分
・叡山電車鞍馬線「八幡前駅」より 徒歩5分
・京都市営地下鉄烏丸線「国際会館駅」より 徒歩15分
専科授業ではネイティブ講師による英語、専科の先生が水泳・音楽・体育・茶道・華道を指導。礼儀作法・基礎学力がしっかり身につく指導法には定評があります。
保育期間は2~4年、園では給食が出るためお弁当を作る手間がありません。なお京都きらら幼稚園にもプレ幼稚園があるため、興味のある方は問い合わせてみましょう。
【保育時間】
午前8:30〜午後2:00
【入園料】
90,000円
【所在地】
京都きらら幼稚園
京都市左京区上高野西明寺山30
【アクセス】
・京都バス「八幡前」バス停より 徒歩2分
・叡山電車鞍馬線「八幡前駅」より 徒歩5分
・京都市営地下鉄烏丸線「国際会館駅」より 徒歩15分
京都きらら幼稚園

京都きらら幼稚園の公式サイトです。教育方針や行事など、詳細はこちらをご覧ください。
こざくら幼稚園
via
www.photo-ac.com
こざくら幼稚園は「子どもたちの時間が流れているところ」。先生は必要以上に介入せず、子ども同士の関わりを通して、人付き合いのルール・社会性を学びます。自ら考え行動することで主体性も育まれるでしょう。
集団遊びやカリキュラムでは、小学校以降の教科学習で必要になる力を育成。公共施設見学・茶摘・お泊り保育・発表会などのたくさんの行事も用意されており、楽しみながら一般常識・協調性・忍耐力・コミュニケーション能力が身につけられます。
2、3、4年保育を行っており、園バスの利用も可能です。上述した園と同様、入園を検討しているご家庭は未就園児保育も利用できます。
【保育時間】
午前10:00〜午後2:00
【入園料】
100,000円
【所在地】
こざくら幼稚園
京都府宇治市宇治里尻60-14
【アクセス】
・京阪宇治線宇治駅より 徒歩10分
・JR奈良線宇治駅より 徒歩8分
集団遊びやカリキュラムでは、小学校以降の教科学習で必要になる力を育成。公共施設見学・茶摘・お泊り保育・発表会などのたくさんの行事も用意されており、楽しみながら一般常識・協調性・忍耐力・コミュニケーション能力が身につけられます。
2、3、4年保育を行っており、園バスの利用も可能です。上述した園と同様、入園を検討しているご家庭は未就園児保育も利用できます。
【保育時間】
午前10:00〜午後2:00
【入園料】
100,000円
【所在地】
こざくら幼稚園
京都府宇治市宇治里尻60-14
【アクセス】
・京阪宇治線宇治駅より 徒歩10分
・JR奈良線宇治駅より 徒歩8分
こざくら幼稚園|京都府宇治市宇治里尻の幼稚園

こざくら幼稚園の公式サイトです。教育方針や行事など、詳細はこちらをご覧ください。
複数の園のイベントに参加しよう
ママ友の意見・地元の評判なども幼稚園選びの参考になりますが、お子さまに合う園かどうかを確かめるには、実際に見学に行くのが一番。検討中の園があるなら、園庭開放・プレ幼稚園・未就園児教室などのイベントにどんどん参加してみましょう。
2歳児対象のイベントが多めですが、なかには1歳児から参加可能なものも見受けられます。できれば複数の園を見学したうえで、比較検討するのがベター。それぞれの園に何回か通うことで、指導方法・園風が合うかどうかも見えてくるはずです。
2歳児対象のイベントが多めですが、なかには1歳児から参加可能なものも見受けられます。できれば複数の園を見学したうえで、比較検討するのがベター。それぞれの園に何回か通うことで、指導方法・園風が合うかどうかも見えてくるはずです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。