知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 23)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

おもちゃ屋が選ぶ2018年クリスマスプレゼント!最新・流行おもちゃ

おもちゃ屋が選ぶ2018年クリスマスプレゼント!最新・流行おもちゃ

2018年9月5、6日に開催された「クリスマスおもちゃ見本市2018」。「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」ランキングが発表されたほか、今年の流行が明らかに。会場レポと、気になる注目...
志田実恵 | おうち知育
予定日間近で破水!?でも早すぎる!と思ったら、まさかの…...。【英国すくすくレポ】

予定日間近で破水!?でも早すぎる!と思ったら、まさかの…...。【英国すくすくレポ】

妊娠中は、何かと驚く体の変化がありますよね。イラストエッセイでお届けする【英国すくすくレポ】、今回は予定日間近でのエピソードです。予想外すぎて、最初は状況が理解できませんでした(笑)。さて、一体...
いしこがわ理恵 | 地域・ライフスタイル
「2019年は天皇誕生日がない初めての年」祝日法施行から71年

「2019年は天皇誕生日がない初めての年」祝日法施行から71年

天皇誕生日である12月23日は、今まで国民の祝日でした。しかし2019年4月30日に天皇陛下が御退位され、5月1日より皇太子さまが新天皇に御即位されることで天皇誕生日も2月23日に変わります。2...
aotanaoao | 地域・ライフスタイル
韓国子ども服が人気!トレンド感抜群のリンクコーデも【女の子編】

韓国子ども服が人気!トレンド感抜群のリンクコーデも【女の子編】

大人のトレンド服をそのままキッズサイズにあしらったような韓国子ども服が人気です。子どものおしゃれにはもちろん、親子でリンクコーデを楽しみたいときにもぴったりなアイテムをご紹介します。シンプルだけ...
yuzuko | 地域・ライフスタイル
柳宗理のキッチングッズおすすめ5選|シンプル&美しいデザインで使いやすい!

柳宗理のキッチングッズおすすめ5選|シンプル&美しいデザインで使いやすい!

家族の健康を考えるなかで、料理は欠かせない存在。毎日の料理を快適にするため、キッチングッズにこだわってみるのはいかがでしょう。ここでは、日本が誇るインダストリアルデザイナー・柳宗理の手がけるキッ...
黒崎祐未香 | 地域・ライフスタイル
とにかく笑える!「だじゃれ絵本」でもっと絵本を楽しもう

とにかく笑える!「だじゃれ絵本」でもっと絵本を楽しもう

だじゃれはクスっと笑えて気分を楽しくさせるものです。特に小さなお子さまは、単純でわかりやすいだじゃれが大好き。そんなだじゃれを満喫できるのが絵本館の「だじゃれ絵本シリーズ」です。今回は、だじゃれ...
rinoyuzu | ことば・絵本
【体験記事】BRIOの新作レールウェイセットはエレベーターで車が動く!

【体験記事】BRIOの新作レールウェイセットはエレベーターで車が動く!

スウェーデンのおもちゃブランド「BRIO」から、「ウェアハウスレールセット」が新登場。車を乗せられる手動式の荷台があり、上から車をビューンと走らせることができます!組み立て方も遊び方も自由自在、...
PR   Akari Itoi | 知育玩具
塾なし!通信教育が自学自習の基盤に【気づいたら娘が東大生】

塾なし!通信教育が自学自習の基盤に【気づいたら娘が東大生】

「東大現役合格」というと、「どこの塾に通っていたの?」とよく聞かれます。でも娘は、いわゆる大手進学塾や予備校には行きませんでした。娘の自学自習を支えたのは、幼少期からずっと続けてきた通信教育。そ...
fuyumi | スクール・ならいごと・受験
100均グッズでかわいいメダルを作ろう〜くるみボタン編〜

100均グッズでかわいいメダルを作ろう〜くるみボタン編〜

100円ショップでも人気の「くるみボタン」キットを活用した手作りメダルの紹介です。好きな柄の布や刺しゅうをした布でくるみボタンを作り、フェルトやデコパーツで立体的なメダルに仕上げます。お誕生日の...
あそまめ | アート・音楽・運動
思わず二度見してしまう、子どものしかめっ面!こんな表情、しってる?

思わず二度見してしまう、子どものしかめっ面!こんな表情、しってる?

保育士の私にとって、園以外での子どもたちの表情は、また別の面白味があります。園の外で見たちょっとにやっとしてしまった、子どもの表情を徒然なるままにルルラルラ~♪ お届けします!
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
ぞうきんの正しい絞り方を学ぼう!子どもの握力UPにも!

ぞうきんの正しい絞り方を学ぼう!子どもの握力UPにも!

ぞうきんは、昔からある掃除の基本アイテム。しかし最近では、ぞうきん絞りができない子どもが増えているようです。ぞうきんを硬くしぼることは、意外と難しいもの。3ステップで分かる正しいぞうきんの絞り方...
Kayoko* | おうち知育
日本初上陸! パリ発の子ども服ブランド「Jacadi(ジャカディ)」東京・自由が丘にOPEN

日本初上陸! パリ発の子ども服ブランド「Jacadi(ジャカディ)」東京・自由が丘にOPEN

世界中のおしゃれママたちを魅了するフランス生まれのベビー&キッズアパレルブランド「Jacadi(ジャカディ)」が待望の日本初上陸。東京・自由が丘に日本一号店がオープンしました。“ちょいハレ”の日...
Clem | 地域・ライフスタイル
新連載【小1から英検チャレンジ】vol.01 早期から英語学習に取り組んだ理由

新連載【小1から英検チャレンジ】vol.01 早期から英語学習に取り組んだ理由

Chiik!で小学校受験体験記を連載中のママミーヤです。実は、娘のミヤピーは小学校入学後に英検に挑戦し、5級と4級に一発合格。3級も合格した今は2級合格を目指して親子で勉強中です。そんなママミー...
ママミーヤ | スクール・ならいごと・受験
情報を受け取る力を養える絵本「窓をひろげて考えよう」を読んで

情報を受け取る力を養える絵本「窓をひろげて考えよう」を読んで

大人も子どもも、毎日、ネットやテレビなどのメディアを通して大量の情報を受け取っています。「窓をひろげて考えよう」は、わかりやすく情報との付き合い方を説明している絵本です。この絵本の内容から、情報...
LOA | ことば・絵本
クリスマスツリーを子どもと飾ろう!おしゃれな飾り付けのコツ

クリスマスツリーを子どもと飾ろう!おしゃれな飾り付けのコツ

街中で見かけるおしゃれなクリスマスツリー。「家のツリーも飾り付けたいけれど、小さな子どもがいると難しい」とお悩みのパパママもいるかもしれません。ツリーをおしゃれに飾るのは、意外にも簡単。子どもと...
aotanaoao | 季節・しぜん・くらし
知育ゲーム「箱の中なーんだ?」で想像力と集中力UP!

知育ゲーム「箱の中なーんだ?」で想像力と集中力UP!

段ボールと100円ショップで手に入るような身近なアイテムで作る、特製知育ゲームボックスの作り方と遊び方を紹介します。この箱の中に入っているのはいったいなんでしょう!?ドキドキワクワクしながら楽し...
Akari Itoi | おうち知育
時計の読み方、どうやって教える?3つのステップを意識しよう

時計の読み方、どうやって教える?3つのステップを意識しよう

幼稚園や小学校など、集団生活をおくる上で「時間」を意識することはとても大切です。子どもには少し難しく感じる「時計の読み方」は、どうやって教えてあげれば良いのでしょうか。時計の読み方を教える3つの...
青海 光 | おうち知育
はじめての年賀状!子どもに教えたいルールとマナー

はじめての年賀状!子どもに教えたいルールとマナー

幼稚園や小学校のお友達に年賀状を出したい。子どもがはじめて年賀状を出すときには、ぜひルールとマナーを教えてあげましょう。最初こそ「ルールが多くて大変」と戸惑うかもしれませんが、一度身につければ大...
Mariko.K | 季節・しぜん・くらし
『ひとまねこざる』シリーズ全6冊!わんぱくなジョージの世界

『ひとまねこざる』シリーズ全6冊!わんぱくなジョージの世界

1941年の発行以来、世代を超えて愛され続けてきた『ひとまねこざる』シリーズ。知りたがりで冒険好きな子猿「ジョージ」の様子は、天真爛漫な子どものようです。躍動感ある文章・愛らしい絵柄が特徴の絵本...
aotanaoao | ことば・絵本
「魔の2歳児」への対処法とは?行動の特徴と上手な接し方

「魔の2歳児」への対処法とは?行動の特徴と上手な接し方

子育て中のパパママであれば、「魔の2歳児」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。これは、2歳の時期に訪れる第一次反抗期のこと。「真の2歳児」の特徴や、上手な接し方をまとめました。この年頃...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
12支のひとつ「いのしし」の絵本を楽しもう!おすすめ5選

12支のひとつ「いのしし」の絵本を楽しもう!おすすめ5選

2019年の干支は「いのしし」。猪突猛進という言葉どおり、なにごとにもまっすぐでパワフルなイメージの動物ですが、お子さまにはあまり馴染みがないかもしれません。この機会に、いのししに注目してみては...
rinoyuzu | ことば・絵本
一時保育はどうやって利用するの?料金や園での過ごし方など

一時保育はどうやって利用するの?料金や園での過ごし方など

一時保育という言葉を聞いたことがあるでしょうか?利用してみたいけれど、パパママのリフレッシュ目的で使って良いものか悩んでいるかもしれません。ここでは利用の仕方や料金、保育の内容など、一時保育の基...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
 ピアノは何歳から習わせる?子どもに絶対音感をつけたい場合は?

ピアノは何歳から習わせる?子どもに絶対音感をつけたい場合は?

子どもの習い事人気ランキングの常連といえば、ピアノ教室。でも、何歳までにレッスンをはじめたらいいのか迷ってしまいますよね。絶対音感をつけるには何歳までにはじめるべきなのか、また、ピアノを習わせる...
コバヤシ トモコ | スクール・ならいごと・受験
「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

あいさつは、コミュニケーションの大切な入口です。その場にふさわしいあいさつができることは、良好な人間関係を築くための大きな助けになります。自分からあいさつができる子どもに育てるための、3つのステ...
青海 光 | おうち知育
キツネの絵本を楽しもう!「だます」姿が印象的なキツネ絵本5選

キツネの絵本を楽しもう!「だます」姿が印象的なキツネ絵本5選

絵本の中のキツネといえば、「だます動物」という印象を抱く方も多いのではないでしょうか。しかし同じ「だます」でも、滑稽なお話もあれば悲しいお話もあります。ここでは、キツネが「だます」絵本を5選ご紹...
rinoyuzu | ことば・絵本
簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

簡単でかわいいキッズパーティーを開くコツ:手軽に非日常感を演出

子どもが喜ぶ、簡単かわいいキッズパーティーを開くためにはどうすれば?少ない手間で華やかな演出ができ、非日常感が出るデコレーションやテーブルコーデのコツから、皆で楽しめるアクティビティまで、おうち...
志田実恵 | 地域・ライフスタイル
継続的な子どもの英語教育の鍵は「現実的な」目標を立てること

継続的な子どもの英語教育の鍵は「現実的な」目標を立てること

カナダ在住、マルチリンガルの息子を育てる筆者がお届けする連載【翻訳家ママのバイリンガル教育】第3回目です。幼い子どもが2カ国語以上を習得するためには、まず親がしっかりと目標を持つことが大切です。...
LOA | 英語・アルファベット
家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

家庭学習のメリット・デメリットは?学習習慣の定着で伸びる子に

幼児期のうちに家庭学習を習慣化させたいパパママは多いはず。家庭学習にはメリットもありますが、方法によってはデメリットが大きくなることもあります。特に両親が多忙だと、なかなか見てあげられないのも不...
aotanaoao | おうち知育
7年間の育児生活の中で見つけた、本当に「寝かしつけに役立つ絵本」

7年間の育児生活の中で見つけた、本当に「寝かしつけに役立つ絵本」

ママ絵本作家のほんえすんです。今回は「寝かしつけに役立つ絵本」をご紹介します。ライター、編集者、絵本作家として活動しながら2人の子どもを育てている私自身が、寝かしつけで悩む日々を助けてくれたと感...
ほんえすん | ことば・絵本
【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

【ラン活】は想像以上⁉ランドセル選び体験談「ごんどうまゆのハハコイク」第30回

今どきは、『ラン活』なんて言葉が生まれるほど、購入が大変だといわれているランドセル。わが家では、来春入学の息子・そうちゃんのランドセルが無事に手元に届いたところです。そんなランドセルの選び方から...
ごんどうまゆ | 地域・ライフスタイル
良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、印象が悪くなるだけでなく、集中力も低下するともいわれています。家庭でも子どものいすの座り...
青海 光 | おうち知育
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方法

ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方法

子どもから大人まで、人数も関係なく遊べるカードゲームといえば「UNO」。数字と簡単なルールがわかるようになったら、おうち遊びにUNOを取り入れて親子の時間を楽しみましょう。ここではUNOの基本的...
mokomoko | かず・かたち
新刊「親が知っておきたい大切なこと」シリーズで楽しく学ぶ、子どもとの上手な関わり方

新刊「親が知っておきたい大切なこと」シリーズで楽しく学ぶ、子どもとの上手な関わり方

シリーズ累計150万部を突破した子ども向け人気書籍「学校では教えてくれない大切なこと」から、保護者向けの新シリーズ「親が知っておきたい大切なこと」が誕生。子どもへの伝え方や子どもとの関係で悩んだ...
Clem | 教育メソッド
子どもの防寒グッズは何が必要?そろえておきたいアイテム4つ

子どもの防寒グッズは何が必要?そろえておきたいアイテム4つ

寒い日のお出かけでは、子どもの防寒対策が気になります。しかし、あまり厚着させると「動きにくい」と嫌がられることも。子どもの防寒は温かさのほかにも、遊ぶときに邪魔にならないグッズ選びが必要です。上...
mokomoko | 地域・ライフスタイル
意外と知らない「お地蔵さん」とは?その歴史やお参りのルール

意外と知らない「お地蔵さん」とは?その歴史やお参りのルール

昔話にもよく登場する「お地蔵さん」。道端で見かけることも多く、子どもにとって身近な仏像でもあります。しかし意外と、お地蔵さんについて「よく知らない」という方も多いのではないでしょうか?ここでは、...
rinoyuzu | 季節・しぜん・くらし
子どもを“respect”するとは?海外の教育を通して学んだこと

子どもを“respect”するとは?海外の教育を通して学んだこと

「リスペクト(respect)」という言葉は、日本でも次第に認知度が高まっていますが、本来はどんな意味があるのでしょうか?筆者がオーストラリア生活の中で、特に学校教育を通して知った、相手を“re...
Chieko | 外国教育事情
英国のクリスマスはイベントがいっぱい!チャリティーもある?

英国のクリスマスはイベントがいっぱい!チャリティーもある?

イギリスでもクリスマスは、一年で最も大きなお祝いごとの一つです。この時期は、学校でもたくさんのイベントが企画され、とても盛り上がります。第8回【イギリス学校便り】では、クリスマスと学校生活のかか...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
クリスマスオーナメントを手作り!親子でできる簡単な作り方

クリスマスオーナメントを手作り!親子でできる簡単な作り方

かわいいクリスマスオーナメント、今年は子どもと一緒に手作りしてみませんか?作り方は簡単なのにおしゃれに仕上がる、手作りオーナメントを3つご紹介します。必要な材料は100均で手に入るものばかり。お...
aotanaoao | アート・音楽・運動
子どもの姿勢改善におすすめのスポーツ&運動!悪い姿勢の影響は

子どもの姿勢改善におすすめのスポーツ&運動!悪い姿勢の影響は

学習能力にも影響するといわれる子どもの姿勢。正しい姿勢を保つように声かけしても、なかなか治らず困っているパパやママも多いのではないでしょうか?悪い姿勢を続けることのデメリットをふまえ、子どもの姿...
Kayoko* | アート・音楽・運動
職業体験で子どもに夢を!関東のおすすめ職業体験施設5選

職業体験で子どもに夢を!関東のおすすめ職業体験施設5選

お子さまに「将来の夢を持って欲しい」と願うパパママは多くいます。このことからキッザニアやカンドゥーなど、職業体験系の施設は連日大賑わい。この定番の2施設以外にも、魅力的な職業体験スポットはいくつ...
rinoyuzu | 知育スポット・イベント
3,717 件
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン