土浦全国花火競技大会とは
花火大会といえば夏の暑い時期に行われることがほとんどですが、土浦全国花火競技大会の開催は毎年秋。10月の第1土曜日。
秋田県の大曲、新潟県の長岡とともに「日本三大花火大会」のひとつとして知られている、日本有数のすばらしい花火が堪能できる大会です。名前の通り競技大会の形式をとるこの花火大会では、全国から腕利きの花火師が集い、日本一を目指してその技術を競います。
秋田県の大曲、新潟県の長岡とともに「日本三大花火大会」のひとつとして知られている、日本有数のすばらしい花火が堪能できる大会です。名前の通り競技大会の形式をとるこの花火大会では、全国から腕利きの花火師が集い、日本一を目指してその技術を競います。
【開催日時】
2018年10月6日(土)午後6:00~午後8:30
※荒天の場合は 7(日)、8(月)、13日(土)、14(日)のいずれかに延期
【会場】土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
【アクセス】
電車:JR常磐線土浦駅より徒歩約30分 またはシャトルバスで約30分
車:東京方面から 常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
※大変混雑するため、なるべく公共交通機関をご利用ください
【駐車場】
約5,000台(有料・無料)
2018年10月6日(土)午後6:00~午後8:30
※荒天の場合は 7(日)、8(月)、13日(土)、14(日)のいずれかに延期
【会場】土浦市佐野子地内桜川畔(学園大橋付近)
【アクセス】
電車:JR常磐線土浦駅より徒歩約30分 またはシャトルバスで約30分
車:東京方面から 常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
※大変混雑するため、なるべく公共交通機関をご利用ください
【駐車場】
約5,000台(有料・無料)
シャトルバス|交通アクセス|土浦全国花火競技大会

土浦全国花火競技大会のサイト内のシャトルバスの案内です。
土浦全国花火競技大会の歴史
土浦全国花火競技大会の歴史は古く、その始まりは大正14年までさかのぼります。霞ヶ浦に海軍航空隊があったため、殉職者の慰霊と、関東大震災からの地元の復興を願って開催されました。
また当時から秋の実りを祝い、農民の労を慰労するという目的もあったと言います。これが全国でも珍しい秋開催の花火大会のゆえんです。
そして昭和21年からは、花火師がその腕を競い合う現在の競技大会形式となりました。
また当時から秋の実りを祝い、農民の労を慰労するという目的もあったと言います。これが全国でも珍しい秋開催の花火大会のゆえんです。
そして昭和21年からは、花火師がその腕を競い合う現在の競技大会形式となりました。
見どころその1:スターマイン
見所のナンバーワンとも言えるスターマインは、数百発の花火が乱舞する花火大会のハイライト。
大会中頃に競技とは別で披露される「土浦花火づくし」は、会場の桜川を無数の花火が乱舞する迫力のワイドスターマインが楽しめます。
競技部門でもスターマインは花形で、土浦の花火大会はスターマイン日本一を決める大会とすら言われるほど。さまざまな花火が音楽とともにリズムよく打ち上がる、鮮やかな色の競演は圧巻です。
大会中頃に競技とは別で披露される「土浦花火づくし」は、会場の桜川を無数の花火が乱舞する迫力のワイドスターマインが楽しめます。
競技部門でもスターマインは花形で、土浦の花火大会はスターマイン日本一を決める大会とすら言われるほど。さまざまな花火が音楽とともにリズムよく打ち上がる、鮮やかな色の競演は圧巻です。
見どころその2:10号玉
大きな花火が大輪の花を夜空に咲かせると、会場からは大きな歓声があがるもの。
土浦の競技大会では通称・尺玉と呼ばれる10号玉の部があります。直径30センチ、重さは7キロの10号玉が、東京タワーと同じくらいの高さ330メートルまで打ちあがり、頭上で輝く花火の大きさはなんと直径約300メートル。
最高到達点で完全な円形になるように爆発させるには、高い技術が必要とされています。
土浦の競技大会では通称・尺玉と呼ばれる10号玉の部があります。直径30センチ、重さは7キロの10号玉が、東京タワーと同じくらいの高さ330メートルまで打ちあがり、頭上で輝く花火の大きさはなんと直径約300メートル。
最高到達点で完全な円形になるように爆発させるには、高い技術が必要とされています。
見どころその3:創造花火
via
www.photo-ac.com
10号玉やスターマインなどの伝統的花火とは違う、クリエイティブな花火が楽しめるのが創造花火の部。5号玉7発で、オリジナルな花火を作り上げます。
動物やキャラクターなど、子どもたちの歓声があがりそうなデザインのものも多く、従来の花火とはひと味違ったユニークな作品が目白押しです。新しい技術や斬新なアイデアを競う部門なので、「日本で初めて」という花火を目にすることができるかもしれません。
動物やキャラクターなど、子どもたちの歓声があがりそうなデザインのものも多く、従来の花火とはひと味違ったユニークな作品が目白押しです。新しい技術や斬新なアイデアを競う部門なので、「日本で初めて」という花火を目にすることができるかもしれません。
子ども連れでの花火大会で気をつけたいこと
via
www.photo-ac.com
花火大会はどこでも大混雑ですが、お子さま連れで気になるのがトイレ。
土浦の花火大会では仮設トイレが約600ほど用意されますが、混雑するので直前になって慌てないように、早め早めにすませておきましょう。またトイレットペーパーはないので、持参することも忘れずに。
土浦の花火大会では仮設トイレが約600ほど用意されますが、混雑するので直前になって慌てないように、早め早めにすませておきましょう。またトイレットペーパーはないので、持参することも忘れずに。
土浦全国花火競技大会

土浦全国花火競技大会のホームページです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。