2018年9月17日 公開

【埼玉】将棋で子どもの力を伸ばす!おすすめ将棋教室4選

史上最年少でプロデビューを果たした藤井聡太七段の登場で、いま習い事として子ども将棋教室が注目を浴びています。ものごとを筋道立てて考える論理的な思考力が鍛えられるだけではなく、礼儀作法も学べるところが魅力。埼玉県のおすすめ子ども将棋教室を4つご紹介します。

迷ったら「日本将棋連盟公認」の教室へ

たくさんある子ども将棋教室は、将棋に詳しくないパパママの場合、どこを選んだらいいのか迷ってしまうもの。そんなときは、将棋の普及・発展のために運営されている、プロ棋士の団体・日本将棋連盟公認の教室がおすすめです。

以下では、日本将棋連盟公認のなかからセレクトした、埼玉県内のおすすめこども将棋教室を紹介しています。

東京・将棋会館道場 川口校(川口市)

日本将棋連盟直営の小学生以下を対象とした子ども将棋教室です。毎月第2・4日曜日に、初中級・上級の2つのレベルに分かれ、各々1時間半のクラスを行っています。料金は入会金5,000円、月会費は6,300円(3カ月分を一括払い)。

プロ棋士相手に、将棋の上達だけではなく、礼儀作法の指導が受けられます。習い事として長く将棋を続けていきたいという方に、おすすめの教室です。

東浦和こども将棋教室(さいたま市)

さいたま市プラザイーストで開催されている、小学生対象の将棋教室です。毎週土曜午前9:00~午前11:30までのクラスで、入会金4,000円、月謝3,000円。駒の動かし方から丁寧に指導してもらえるので、将棋がはじめてというお子さまでも安心です。

クラスは、大盤での講義、指導および自由対局と、メリハリのある内容になっています。初回は無料体験できるので、まずはお試しで一度行ってみてはいかがでしょうか。

志木こども将棋教室(志木市)

2010年に開講、日本将棋連盟プロ棋士・藤倉勇樹五段による子ども将棋教室です。入会金3,240円(別途事務手数料2,160円)、月謝は月2回コースで5,700円~。対象は小学生からですが、幼稚園生も年長さんであれば、入会可能です。対局前後のあいさつを徹底するなど、礼儀作法も重視した丁寧な指導が評判を呼んでいます。

第2・4土曜日もしくは日曜日の各曜日2コース、合計4つの日時からクラスを選んで通うことができ、1回110分授業です。なお欠席した場合も、好きな時間へ振替ができます。

下前将棋教室(戸田市)

2003年に立ち上げた、中学生までの子どもと成人女性の初心者を中心とした将棋教室です。クラスは、毎月第1・3土曜日の午前9:30~午前11:30。料金は入会金3,000円、月謝600円とリーズナブルに設定されています。

入会特典として、自宅学習用に盤・駒・駒台をプレゼント。自分専用の道具ができれば、子どもたちもやる気が湧いてくるはずです。最低限駒の動かし方を理解できていれば、幼稚園児も受け入れています。「なるべく小さいうちから習わせたい」というパパママにおすすめの教室です。

将棋教室選びでは通いやすさも大切

本人が将棋が大好きでたまらないというケース以外は、将棋教室選びにおいては通いやすさも大切です。お子さまが小さいうちは、自宅からの近さも大きなメリットとなるでしょう。最初は自宅近くの教室からはじめて、将棋への興味が強くなったら、本格的な教室に変えるというのもひとつの方法です。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

いま子ども将棋教室が熱い!神奈川県で学べるおすすめ教室4選

いま子ども将棋教室が熱い!神奈川県で学べるおすすめ教室4選

数ある子どもの習い事のなかでも、今注目されているのが子ども将棋教室。将棋といえば、ひと昔前までは地味な趣味というイメージでしたが、今では若者や女性まで愛好...
埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

2020年の小学校のプログラミング教育必修化に伴い、急速に需要が高まっている小学生向けプログラミング教室。埼玉県内にも都市部を中心に、小学生向けプログラミ...
子どもの習い事にフラダンスはいかが?気になる月謝やメリット

子どもの習い事にフラダンスはいかが?気になる月謝やメリット

フラダンス特有のかわいい衣装や優美な動きを見て、憧れを抱くお子さまは多いかもしれません。ママが習っていて興味を持つこともあるでしょう。じつはフラダンスは、...
絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

絶対音感は子どもに身につけさせるべき?音感を養うと良いこと

お子さまに絶対音感を身につけさせたいと考えたことはありますか?2〜6歳が臨界期といわれ、この時期に訓練すれば絶対音感が身につくと聞けば興味が湧きますよね。...
札幌の小学生向けプログラミング教室おすすめ10選【2020年版】

札幌の小学生向けプログラミング教室おすすめ10選【2020年版】

小学校のプログラミング教育必修化にともない、プログラミング教室は人気の習い事となっています。札幌には「目指すプログラミングスキルに合わせて」学べる小学生向...

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。