迷ったら「日本将棋連盟公認」の教室へ
via
www.photo-ac.com
たくさんある子ども将棋教室は、将棋に詳しくないパパママの場合、どこを選んだらいいのか迷ってしまうもの。そんなときは、将棋の普及・発展のために運営されている、プロ棋士の団体・日本将棋連盟公認の教室がおすすめです。
以下では、日本将棋連盟公認のなかからセレクトした、埼玉県内のおすすめこども将棋教室を紹介しています。
以下では、日本将棋連盟公認のなかからセレクトした、埼玉県内のおすすめこども将棋教室を紹介しています。
東京・将棋会館道場 川口校(川口市)
via
www.photo-ac.com
日本将棋連盟直営の小学生以下を対象とした子ども将棋教室です。毎月第2・4日曜日に、初中級・上級の2つのレベルに分かれ、各々1時間半のクラスを行っています。料金は入会金5,000円、月会費は6,300円(3カ月分を一括払い)。
プロ棋士相手に、将棋の上達だけではなく、礼儀作法の指導が受けられます。習い事として長く将棋を続けていきたいという方に、おすすめの教室です。
プロ棋士相手に、将棋の上達だけではなく、礼儀作法の指導が受けられます。習い事として長く将棋を続けていきたいという方に、おすすめの教室です。
川口校|分校|将棋教室|日本将棋連盟

日本将棋連盟直営、将棋会館道場川口校のページです。
東浦和こども将棋教室(さいたま市)
via
www.photo-ac.com
さいたま市プラザイーストで開催されている、小学生対象の将棋教室です。毎週土曜午前9:00~午前11:30までのクラスで、入会金4,000円、月謝3,000円。駒の動かし方から丁寧に指導してもらえるので、将棋がはじめてというお子さまでも安心です。
クラスは、大盤での講義、指導および自由対局と、メリハリのある内容になっています。初回は無料体験できるので、まずはお試しで一度行ってみてはいかがでしょうか。
クラスは、大盤での講義、指導および自由対局と、メリハリのある内容になっています。初回は無料体験できるので、まずはお試しで一度行ってみてはいかがでしょうか。
東浦和こども将棋教室ブログ

東浦和こども将棋教室のブログです。教室の詳しい様子などはこちらをご覧ください。
志木こども将棋教室(志木市)
2010年に開講、日本将棋連盟プロ棋士・藤倉勇樹五段による子ども将棋教室です。入会金3,240円(別途事務手数料2,160円)、月謝は月2回コースで5,700円~。対象は小学生からですが、幼稚園生も年長さんであれば、入会可能です。対局前後のあいさつを徹底するなど、礼儀作法も重視した丁寧な指導が評判を呼んでいます。
第2・4土曜日もしくは日曜日の各曜日2コース、合計4つの日時からクラスを選んで通うことができ、1回110分授業です。なお欠席した場合も、好きな時間へ振替ができます。
第2・4土曜日もしくは日曜日の各曜日2コース、合計4つの日時からクラスを選んで通うことができ、1回110分授業です。なお欠席した場合も、好きな時間へ振替ができます。
教室の詳細について | 志木こども将棋教室

幼稚園の年長さんから通える志木こども将棋教室のHPです。
下前将棋教室(戸田市)
via
www.photo-ac.com
2003年に立ち上げた、中学生までの子どもと成人女性の初心者を中心とした将棋教室です。クラスは、毎月第1・3土曜日の午前9:30~午前11:30。料金は入会金3,000円、月謝600円とリーズナブルに設定されています。
入会特典として、自宅学習用に盤・駒・駒台をプレゼント。自分専用の道具ができれば、子どもたちもやる気が湧いてくるはずです。最低限駒の動かし方を理解できていれば、幼稚園児も受け入れています。「なるべく小さいうちから習わせたい」というパパママにおすすめの教室です。
入会特典として、自宅学習用に盤・駒・駒台をプレゼント。自分専用の道具ができれば、子どもたちもやる気が湧いてくるはずです。最低限駒の動かし方を理解できていれば、幼稚園児も受け入れています。「なるべく小さいうちから習わせたい」というパパママにおすすめの教室です。
下前将棋教室:日本将棋連盟|日本将棋連盟

詳しくは、下前将棋教室のページをチェックしてみてください。
将棋教室選びでは通いやすさも大切
本人が将棋が大好きでたまらないというケース以外は、将棋教室選びにおいては通いやすさも大切です。お子さまが小さいうちは、自宅からの近さも大きなメリットとなるでしょう。最初は自宅近くの教室からはじめて、将棋への興味が強くなったら、本格的な教室に変えるというのもひとつの方法です。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。