「3-6歳」に関する記事

大阪で紅葉と滝を一度に楽しむ!贅沢なおすすめスポット4選
大阪には、子連れで楽しめる紅葉スポットが多くあります。なかでもおすすめは「美しい紅葉」と「迫力のある滝」が一度に見られる場所です。色づいた葉と激しく躍動感ある水の動きは、子どもも夢中にさせるはず...

BBQに食パン!? 子どもに大ウケの台湾流BBQって?
キャンプに行ったときはもちろん、自宅のお庭でも気軽に楽しめるBBQ。実は台湾でもBBQが大人気なんですよ!しかも、台湾流BBQには子どもでもアウトドアで食事がしやすいヒントが!わが家のオススメ食...

ママ友への手土産で迷ったときにはこれ!喜ばれる手土産4選
初めてのママ友のお宅訪問、一番心配なのは「どんな手土産を持って行けばいいのか」ということ。そんなときのために、間違いのない手土産の選び方をご紹介します。喜ばれる手土産のポイントや、うっかり持って...

保育園の運動会シーズンがやってきた!運動会って何のためにやるの?【1】
多くの保育園・幼稚園では、そろそろ本格的に運動会の準備をはじめる時期ですね。パパママにとっては、お子さんが頑張っている姿を見られる運動会。でも、運動会は当日が本命ではなく、お子さんが「挑戦する」...

「防災ポーチ」持っていますか?子どもと一緒に防災対策のススメ
家に非常用の防災グッズや食料などを備えている方は多いかと思いますが、常に携帯する防災ポーチはいかがですか?今回は私が持ち歩いている非常時用ポーチの内容と、連絡先などを書いたIDカードを中心に、子...

海の思い出の「貝殻」はどう保存する?洗い方と工作ガイド
海で拾った貝殻を保存しようと、持って帰ってきて家で洗ったけれど、汚れや臭いがとれず仕方なく捨ててしまった経験はありませんか?貝殻をきれいなまま保存するための、臭いの残らない洗い方と貝殻を使った簡...

保育園の転園方法とは?転園の理由や先生への挨拶の方法
待機児童が多く、入園するのが難しいともいわれる認可保育園。しかし入園したあとに、さまざまな理由で転園を希望する家庭も少なくありません。どのような理由で転園を考える家庭が多いのでしょうか?転園した...

親子で一緒に毎月更新!家族アルバム作りの意味と効果とは…
毎月手軽にアルバムが作れるサービスALBUS(アルバス)。家族アルバム作りの意味と効果、写真の選び方や良い写真の撮り方まで取材でお話を伺いました。実際に作った体験談もお届けします。育児の記録の仕...

模擬国連のしくみと4つのメリット 目指せ未来のリーダー!
国連をシュミレーションする「模擬国連」は、未来のリーダーを目指すならぜひ参加したい活動のひとつ。英語力のアップはもとより、国際政治の学習と問題の解決を導くプロセスが体験できる魅力的なプログラムで...

IOTの知育玩具で楽しみながら論理的思考を身につけよう
2020年から、小学生にプログラミング学習の導入が検討されています。プログラミングには「論理的思考」が重要だといわれています。この論理的思考を身につけるのに役立つのが、IOTを使った知育玩具です...

関東で滝と紅葉を楽しむ!子連れで行けるおすすめスポット5選
赤や黄色に色づく紅葉と滝の共演は、見ていて心が洗われるもの。紅葉だけだと退屈してしまう子どもたちも、水しぶきを上げて流れる滝にはテンションが上がります。そんな、紅葉と滝が一度に見られる関東のスポ...

幼稚園の上履きの選び方は?名前を書く位置やおすすめ商品
幼稚園や保育園の必需品のひとつである上履き(上靴)。どれも変わり映えしないように思われがちですが、じつは上履きにも個性を出す方法がたくさんあります。毎日使うものだからこそ、お子さまに合う一足を選...

私立小学校の学費の相場は?公立との違いや保護者の平均年収
漠然と「私立小学校はお金がかかるもの」と考えている、子育て中のパパママも少なくないはず。実際には、お金がいくらかかるのでしょうか?気になる学費の相場や入学初年度にかかる総額などを紹介します。公立...

いつの間にか増えてる?赤ちゃんにかかるお金!【今すぐできる家計管理術】第7回
赤ちゃんが産まれると、あれもこれもしてあげたいと思いがち。無計画にお金をかけすぎるとどうなるのか、節約家パパママと浪費家パパママの、赤ちゃんへのお金のかけ方や考え方の差を比べてみました。「2年で...
あき |
地域・ライフスタイル

男の子の七五三体験談!お参りに撮影、スケジュールは?「ごんどうまゆのハハコイク」第27回
子どもの成長を願う伝統行事「七五三」。神社へ参拝する時期や、写真スタジオでの撮影など、どんなことをしようかと計画中の方も多いのではないでしょうか。今回は、5歳になった息子の七五三体験談をご紹介します。

Chiik!公式インスタグラムで見つけた人気投稿集!
Chiik!の公式インスタグラムでは、WEBサイトに掲載した知育玩具や遊び、学びにつながる写真を集めて発信しています。また「#チーク写真」の一覧には、インスタグラムユーザーからの知育・子育てポス...

3歳児~おすすめ!親子でできるフラフープ遊びを紹介します!
クルクルと腰で回す遊びが定番のフラフープですが、アイデア次第でさまざまな遊び方ができます。フラフープを転がしたり、その中をくぐったり、ボールをくぐらせたり。不規則な動きをするフラフープは、子ども...

話題のNintendo Laboを体験!親子で遊ぶコツは……
ダンボールを組み立てて、ピアノやバイク・ロボット等が作れると話題のNintendo Labo。対象年齢は小学生からですが、大人のサポートで、わが家の3歳児も一緒に楽しく遊べました!未就学児でも、...

幼稚園の謝恩会の段取りとは?出し物の決定や当日の服装・マナー
卒園式のあと、お世話になった先生方に子どもと保護者で感謝の気持ちを伝える「謝恩会」。公立・私立問わず、たいていの幼稚園・保育園で毎年、開催されています。今回は、幼稚園の謝恩会の流れや出し物、当日...

長野の人気りんご狩りスポット5選!もぎたてりんごを丸かじり
りんごの名産地といえば、青森とともに長野の名前があがります。そんな長野のりんごを思い切り楽しむなら、自分で樹から直接とって丸かじりできる「りんご狩り」はいかがでしょう。おいしいりんごが堪能できる...

家族でりんご狩り!関東で楽しめるスポット4選
実りの秋には、家族のイベントとしてりんご狩りはいかがでしょうか。りんごの産地は青森をはじめ、東北地方のイメージがありますが、関東にもりんご狩りを楽しめるスポットがたくさんあります。おすすめの関東...

簡単!楽しい!おしぼりアートに子どもは釘付け!作り方紹介
おしぼりを使って動物などを作るおしぼりアート。飲食店での待ち時間に子どもと遊ぶのにピッタリで、覚えておくと便利ですよ!実際に作ってみて、わが子に好評だった動物やキャラクターなど4つの作り方を紹介...

体育の日がスポーツの日に!?オリンピックで変わる日本の祝日
2020年、体育の日はスポーツの日に名称変更し、海の日、山の日の祝日と共に移動することが法案として成立しました。祝日を移動させる理由、移動に関わる問題、そして2020年のスポーツの日・海の日・山...

【保育士が教える♪】敬老の日のプレゼントランクアップ術!「孫の手」を加えよう!
敬老の日のプレゼントに、ちょっと「孫の手」を加えてみませんか?気負わず、材料も身近なもので、簡単に。今までの感謝と、これまでもこれからもまだまだよろしくお願いします―そんな気持ちをおじいちゃんお...