ことば・絵本

​国語教科へと繋がることばや絵本についての話題をまとめたページです。 幼児期にはよみ・かきだけでなく、きく・はなす力を伸ばすことを意識したいもの。 きく力とはなす力は将来のコミュニケーション能力や論理的思考力にもつながります。 説明できる力を養うためのストーリーテリングの手法、コンピュータープログラミングなどの話題もあつかいます。

NEW 最近投稿された記事

いいこといっぱい!小さいサイズの「ミニ絵本」おすすめ5選

いいこといっぱい!小さいサイズの「ミニ絵本」おすすめ5選

小さいサイズの絵本は、大人から見ると小さすぎて「見にくそう」と感じてしまいます。でもミニ絵本には、実はメリ...
『モチモチの木』の滝平二郎さんの切り絵が楽しめる絵本5選

『モチモチの木』の滝平二郎さんの切り絵が楽しめる絵本5選

独特の世界観を持つ、滝平二郎さんの切り絵作品。多くの絵本の挿絵を担当しており、特に文学作家の斎藤隆介さんと...
すいかの絵本おすすめ5選|夏の読み聞かせに!

すいかの絵本おすすめ5選|夏の読み聞かせに!

夏と聞いてまず「すいか」を連想する方も多いでしょう。甘くみずみずしいすいかは、お子さまにも人気の果物のひと...
「ばばばあちゃんシリーズ」で子どもの好奇心と発想力を育てよう

「ばばばあちゃんシリーズ」で子どもの好奇心と発想力を育てよう

行動的でパワフルな「ばばばあちゃん」。数あるシリーズ絵本のなかでも、特に人気のあるキャラクターの1人です。...
右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語×左から英語のDual絵本「すき!I like it!」

右から日本語、左から英語で楽しめるデュアル絵本『すき!I like it!』。子どもは自分が好きなものにつ...
しりとりで楽しく知育!遊びながら言葉のレパートリーを増やそう

しりとりで楽しく知育!遊びながら言葉のレパートリーを増やそう

子どもが上手におしゃべりできるようになったら、親子で「しりとり」に挑戦してみませんか?昔からある「ことば遊...
メキシコってどんな国?神話や食生活からメキシコを知る絵本3選

メキシコってどんな国?神話や食生活からメキシコを知る絵本3選

飛行距離12,000km。日本への直行便としては最長距離にある場所、それがメキシコです。地理的にみて、はる...
親子で笑って楽しめる!5歳児におすすめの絵本5選

親子で笑って楽しめる!5歳児におすすめの絵本5選

心あたたまるストーリーやドキドキワクワクするストーリーを楽しめる絵本もいいけれど、単純に思いっきり笑える絵...
「せなけいこ」さんの絵本5選  親子で共感できるストーリーが魅力

「せなけいこ」さんの絵本5選 親子で共感できるストーリーが魅力

温かく素朴な貼り絵が印象的な、せなけいこさんの絵本。お子さまへの読み聞かせにぴったりで、パパママも子どもの...
グリム童話の絵本|大人も子どもも楽しめる5選

グリム童話の絵本|大人も子どもも楽しめる5選

白雪姫、シンデレラ、ブレーメンの音楽隊など、グリム童話は昔から愛されているお話です。版や訳によっても違いが...
人気絵本作家の魅力に迫る!糸井重里×ヨシタケシンスケトークイベント

人気絵本作家の魅力に迫る!糸井重里×ヨシタケシンスケトークイベント

4/18~5/7まで、松屋銀座で開催している「MOE40th Anniversary 島田ゆか 酒井駒子 ...
「おはなしドラえもんえほん」は子どもを惹きつける魅力がいっぱい!

「おはなしドラえもんえほん」は子どもを惹きつける魅力がいっぱい!

パパママが小さなころから現在まで、長年にわたり子どもたちに愛されてきた『ドラえもん』。そんなドラえもんが絵...
子どもを絵本の読み聞かせからひとり読みへ導く方法

子どもを絵本の読み聞かせからひとり読みへ導く方法

絵本の読み聞かせのときは楽しそうにしているのに、なかなかひとり読みをしてくれない……。筆者も現在小学4年生...
子どもの語彙力を増やすために家庭の会話で工夫できること

子どもの語彙力を増やすために家庭の会話で工夫できること

子どもの語彙を増やしてあげたいけれども、どうすればいいかわからないと悩んでいませんか?カナダで暮らす筆者は...
絵本の読み聞かせにおすすめ「がまくんとかえるくんシリーズ」

絵本の読み聞かせにおすすめ「がまくんとかえるくんシリーズ」

がまくんとかえるくんは、いつも一緒にいる仲良しのお友達。2人の友情を描いた「がまくんとかえるくんシリーズ」...
いつかひとり寝をする子どものために「スーちゃんおやすみなさい」

いつかひとり寝をする子どものために「スーちゃんおやすみなさい」

まだお子さんとは一緒に寝ていますか?そろそろひとり寝トレーニングを、と考えている親子におすすめの絵本がこの...
PR
親世代の懐かしの絵本!『ちびくろ・さんぼ』を子どもと楽しもう

親世代の懐かしの絵本!『ちびくろ・さんぼ』を子どもと楽しもう

昭和の時代には知らない人がいないほどメジャーな絵本だった『ちびくろ・さんぼ』ですが、その頃の社会背景もあり...
【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

【0歳-6歳】年齢別おすすめ絵本の選び方と読み聞かせのポイント

0歳からはじめられる絵本の読み聞かせには、子育てを豊かにするメリットがたくさんあります。さまざまな話を読む...
0歳の赤ちゃんに読み聞かせたい絵本10選

0歳の赤ちゃんに読み聞かせたい絵本10選

絵本は、未知の世界へ冒険する第一歩を踏み出すようなワクワク感を与えてくれます。0歳の赤ちゃんには、どのよう...
言葉を吸収する4歳におすすめ!まねっこフレーズが楽しい絵本

言葉を吸収する4歳におすすめ!まねっこフレーズが楽しい絵本

言葉の数がぐんと増え、親子や友達同士の会話も豊かになる4歳。周りの人が使う言葉をまねて、その反応を楽しむよ...
子どもに人気の詩集5選 楽しみながら想像力と語彙力アップ!

子どもに人気の詩集5選 楽しみながら想像力と語彙力アップ!

ご紹介する詩集は人気の詩人の作品を子ども向けにまとめたものです。自然・日常生活から受けた感動をダイレクトに...
読書の効果とは?子どもに与える影響と文字嫌いを改善する方法

読書の効果とは?子どもに与える影響と文字嫌いを改善する方法

子どもが読書好きになると、どんな効果があるのでしょうか。文字を読むことで語彙(ごい)力がつき、想像力や知識...
昆虫図鑑で子どもの好奇心を引きだそう!おすすめ5選

昆虫図鑑で子どもの好奇心を引きだそう!おすすめ5選

見なれない昆虫を見つけて、お子さまに「これは何?」と訊かれた経験はありませんか。「知らない」ですませてしま...
身の回りのことが楽しく学べる「せいかつ図鑑」おすすめ5選

身の回りのことが楽しく学べる「せいかつ図鑑」おすすめ5選

入園前や入学前に、お子さまに身の回りのことができるようになってほしいと願うパパやママは多いのではないでしょ...
思わず目頭が熱くなる、親子で読みたい深イイお話4つ

思わず目頭が熱くなる、親子で読みたい深イイお話4つ

絵本の読み聞かせをしながら、読んでいる大人が深く考えさせられ、感動してしまうことはありませんか?今回お届け...
6歳児におすすめ!発想を広げる冒険絵本5選

6歳児におすすめ!発想を広げる冒険絵本5選

探検隊や海賊などになって、想像力豊かにごっこ遊びをする子どもたち。6歳前後はそんな遊びが特に盛んになる年頃...
てづくりに挑戦!遊んで学ぼう石井式漢字カード

てづくりに挑戦!遊んで学ぼう石井式漢字カード

幼児期から漢字学習にトライしてみませんか?てづくりの漢字カードなら、子どもの好きな絵・好きな言葉から選んで...
深海の世界をもっと知りたい!を応援する本・図鑑5選

深海の世界をもっと知りたい!を応援する本・図鑑5選

ダイオウイカやダイオウグソクムシなど深海の生き物は子どもたちに大人気。一般的な海の生物と違い、直接生態を観...
図書館を利用してお子さまの「好き」を見つけよう

図書館を利用してお子さまの「好き」を見つけよう

わが子には自分の「好き」を見つけてほしいー、そう願うパパママは多いのではないでしょうか。さまざまなジャンル...
子どもが夢中になる仕掛けがいっぱい「はっけんずかん」

子どもが夢中になる仕掛けがいっぱい「はっけんずかん」

子どもの知りたいことに答えてくれる「図鑑」。はじめて購入する際、どれを選べばよいのか迷ってしまいます。そん...
毎日読み聞かせしたい!親子で楽しむ絵本「こんなこいるかな」

毎日読み聞かせしたい!親子で楽しむ絵本「こんなこいるかな」

個性あふれる魅力的な12人のキャラクターたちを描く「こんなこいるかな」は、1986年からNHK教育テレビ「...
赤ちゃんの言葉を伸ばす教え方!発話を促す話し方のコツ

赤ちゃんの言葉を伸ばす教え方!発話を促す話し方のコツ

赤ちゃんが言葉を話すためには、同じ言葉を何度も繰り返し聞く必要があります。けれども、どうやって言葉を教えて...
【体験談】親子で取り組む幼児・小学生の百人一首の覚え方

【体験談】親子で取り組む幼児・小学生の百人一首の覚え方

百人一首の音読や暗唱を実践した小学校は、参加児童の記憶力や学力向上が報告されています。筆者は、息子が6歳の...
おもちゃを使ってひらがなを楽しく覚えよう!おすすめのおもちゃ5選

おもちゃを使ってひらがなを楽しく覚えよう!おすすめのおもちゃ5選

子どもの成長とともに、文字を学んでほしいと思うパパママも多いことでしょう。しかし、いきなり練習させようとし...
ワクワク楽しみながら宇宙や星座について学べる図鑑5選

ワクワク楽しみながら宇宙や星座について学べる図鑑5選

子どもにとって広大な宇宙は好奇心を刺激する場所。でも、いろいろと質問されてもパパママが全部答えるのはちょっ...
【体験談】小学生新聞の選び方 購読のきっかけ、活用法や効果は?

【体験談】小学生新聞の選び方 購読のきっかけ、活用法や効果は?

国語力のアップや中学受験の対策として小学生新聞を活用している人は多いようです。カナダ在住の筆者は、息子の日...
アニメ化決定の「おしりたんてい」!絵本も幼年童話も大人気

アニメ化決定の「おしりたんてい」!絵本も幼年童話も大人気

幼児や小学低学年の子どもたちに大人気の「おしりたんてい」。2018年5月にはNHK Eテレでアニメ化が決定...
おすすめの恐竜図鑑5選 子どもは恐竜が大好き!

おすすめの恐竜図鑑5選 子どもは恐竜が大好き!

恐竜は遠い昔に絶滅し、現在地球上には存在していません。にもかかわらず、恐竜は子どもから大人まで根強い人気を...
児童書のベストセラー「はれときどきぶた」シリーズおすすめ5選

児童書のベストセラー「はれときどきぶた」シリーズおすすめ5選

1980年の出版以来、子どもたちを魅了し続ける「はれときどきぶた」シリーズ。空からブタが降ってくるシーンに...
「動く図鑑MOVE」で子どもの知的好奇心を促そう

「動く図鑑MOVE」で子どもの知的好奇心を促そう

図鑑を開くとお子さまはたくさんのことを知り、興味を持ちます。でも小さな子どもにはまだ早いかも……。そんなと...
483 件

Keywords人気のキーワード