2018年4月11日 公開

絵本の読み聞かせにおすすめ「がまくんとかえるくんシリーズ」

がまくんとかえるくんは、いつも一緒にいる仲良しのお友達。2人の友情を描いた「がまくんとかえるくんシリーズ」は教科書にも掲載されているので、懐かしく感じるパパママも多いのではないでしょうか。友達の大切さを教えてくれる、シリーズ全4作をご紹介します。

「ふたりはともだち」

タイトル:ふたりはともだち
著者  :アーノルドローベル(作) 三木卓(訳)
出版社 :文化出版局

「がまくんとかえるくんシリーズ」の中で、最初に発表された作品がこちら。2匹のユーモラスな友情のお話が5編、収録されています。

この中のひとつ「おてがみ」は、小学校の国語の教科書に採用されており、子どもへの読み聞かせには最適。心が温かくなるような優しいお話ばかりなので、寝る前の読み聞かせにもおすすめです。

この本は、アメリカの児童図書館協会がその年のもっとも優れた絵本画家に贈る「コールデコット賞」を受賞しています。

「ふたりはいっしょ」

タイトル:ふたりはいっしょ
著者  :アーノルドローベル(作) 三木卓(訳)
出版社 :文化出版局

少し悲観的な性格のがまくんと、いつも前向きで明るい性格のかえるくん。正反対の2人ですが、がまくんとかえるくんはいつも一緒にいます。2作目も、仲の良い2人の姿にほっこり癒されます。

「ふたりはいっしょ」では、「よていひょう」「はやくめをだせ」「クッキー」「こわくないやい」「がまくんのゆめ」の5つの物語が収録されています。短いお話が集まっているので、小さなお子さまでも飽きずに最後まで楽しめるでしょう。

またこの本は、アメリカでもっとも優れた児童文学書に贈られる「ニューベリー賞」を受賞しました。

「ふたりはいつも」

タイトル:ふたりはいつも
著者  :アーノルドローベル(作) 三木卓(訳)
出版社 :文化出版局

いつも一緒にいる、がまくんとかえるくんの「いつもの日常」を描いています。「そりすべり」「アイスクリーム」「クリスマス・イブ」を含む5つの物語を収録。春夏秋冬それぞれの日常が描かれています。

毎日の何気ない日常に、大切なものがあることを教えてくれる一冊です。お子さまに読み聞かせをしながら、今日過ごした何気ない出来事を話すのもいいかもしれません。

「ふたりはきょうも」

タイトル:ふたりはきょうも
著者  :アーノルドローベル(作) 三木卓(訳)
出版社 :文化出版局

がまくんとかえるくんシリーズ最後の作品です。この作品は、「オランダ銀の絵筆賞」を受賞しました。

シリーズの最初からずっと一緒にいる、がまくんとかえるくん。たこあげするとき、誕生日のお祝いをするとき、こわい話をするとき、どんなときでも、がまくんとかえるくんは一緒にいます。そんな2人の友情物語に、お子さまも「友達は大切なもの」と改めて感じるのではないでしょうか。

絵本から得られるもの

子どもが絵本から得られるものは、大人が想像しているよりもずっと大きいです。読み聞かせや読書によって、読解力だけでなく、お子さま一人ひとり違う想像力が身につくでしょう。豊かな想像力は、周りのことを見て、人の気持ちを考えることができる能力にもつながります。

がまくんとかえるくんシリーズは、世界中で親しまれている名作中の名作。毎日の中にある幸せや、お友達の大切さを教えてくれます。どんな絵本を読みきかせようか迷っているパパママは、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年のこどもの本総選挙の投票結果が発表されました。この結果を見ると、子どもが本当に好きな本の傾向がわかります。ここでは2018年のランキングベスト1...
国際アンデルセン賞って?日本人の受賞者5人と代表作をご紹介

国際アンデルセン賞って?日本人の受賞者5人と代表作をご紹介

「国際アンデルセン賞」という賞をご存知でしょうか?この賞は、優れた児童文学の作家・画家に授与される名誉ある賞で、日本人も過去に5人が受賞しています。今回は...
「ファーブルこんちゅう記」で虫に興味津々!おすすめ5選

「ファーブルこんちゅう記」で虫に興味津々!おすすめ5選

ファーブル昆虫記はさまざまな訳本が発売されていますが、お子さまには難しいものがほとんど。しかし小峰書店の「ファーブルこんちゅう記」シリーズは、お子さまにも...
イギリス人が語る「くまのパディントン」の魅力

イギリス人が語る「くまのパディントン」の魅力

2018年で生誕60周年の「くまのパディントン」。実写映画も大ヒットした1作目に続き、2作目『パディントン2』が1月19日より日本でも公開。「くまのパディ...
東京・神保町の「ブックハウスカフェ」で絵本に囲まれて素敵なカフェタイム

東京・神保町の「ブックハウスカフェ」で絵本に囲まれて素敵なカフェタイム

東京・神保町に2017年5月にオープンした「ブックハウスカフェ」は、1万冊以上の絵本や児童書を取り揃えた、子ども向けの本の専門店。しかも、お店の真ん中にカ...

WRITER

takahashi takahashi  20代前半のママです。 みなさんのお役に立つ情報を発信できればと思います。