「3-6歳」に関する記事

ワニを英語で言うと?アリゲーターとクロコダイルの違い
日本語でいう「ワニ」は、英語の言い方にするといくつかの種類に分けられます。アリゲーター・クロコダイルなど、耳にしたことはあっても、何を基準に使い分けているのかご存じでしょうか?ここでは英語で表現...

【2018年1~6月上半期】Chiik! 編集部がセレクトした秀逸な記事6選
2018年のChiik! 記事を総ざらいしてみました。1~6月の上半期で公開され、編集部がパパママにもう一度読んで欲しい、秀逸な記事を6選ご紹介します。

小学校の友だちの付き合いは「浅く広く」まずは挨拶からはじめよう
もうすぐお子さんが、小学校入学というパパママも多いことでしょう。歌で「1年生になったら~♪ともだち100人できるかな~♪」とありますが、本当に学校でいっぱいお友だちができるといいですね。元校長で...

子どもが喜ぶお鍋5選!「飽きた」とは言わせない工夫メニュー
寒くなったらお鍋の季節。お野菜をたっぷり食べられることや、調理が楽な点から食卓に登場する機会は多いでしょう。しかし子どもには「また鍋?もう飽きた」と嫌な顔をされることも。そこで今回は子どもが喜ぶ...

幼児食はいつから?進めるときのポイントやおすすめメニュー
赤ちゃんの離乳食が終わったら、幼児食がスタートします。「幼児食って何?」というパパママのために、幼児食への切り替えの目安時期や進めるときのポイント、おすすめメニューなどをご紹介します。子どもが食...

関東でワカサギ釣りができるスポット!厳選5カ所をご紹介
ワカサギ釣りは初心者でも挑戦しやすく、子どもの釣りデビューにはぴったり。ここでは都心からのアクセスが良い、ワカサギ釣りができるスポットを5カ所ピックアップしました。関東近郊の方はぜひ参考にしてみ...

甘酒は子どもや妊婦さんでも飲める?甘酒の種類と栄養価
最近話題の甘酒に、どんなイメージをお持ちですか?「健康にいいらしい」と聞いたことはあっても、詳しくは知らない方が多いかもしれません。「酒」ということは、子どもや妊婦さんは飲めないのでしょうか?今...

【英語部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選
英語の早期教育が一般的なものになり、Chiik!でも英語に関する多くの記事が注目されました。ご家庭で取り入れられる英語学習のヒントのほか、改めて「英語の早期教育は本当に必要なのか」を問いかける記...

恵方巻きの正しい食べ方は?由来や今年の恵方をご紹介
節分に恵方巻きを食べるという家庭が増えています。一方で、恵方巻きを食べるときのルールを知らない方も多いでしょう。ルーツや今年の恵方、上手に手作りをするコツなど、恵方巻きに関する情報をお届けします...

子どもの映画デビュー!映画館は何歳から?おすすめの作品は?
子どもの映画館デビューには、パパママもドキドキ。そもそも幼児と映画館へ行く場合、何歳からOKなのでしょうか?子どもと映画を楽しむときのポイントや、注意点をチェックしてみましょう。赤ちゃん・子ども...

保育園や幼稚園の写真はどうする?データ化されない写真の整理法
幼稚園や保育園、小学校などで買ったプリント写真、大型の集合写真などをポケット型アルバムにまとめて収納する写真整理術を紹介します。1年に1度の写真整理で1年分を1冊のアルバムに収める方法です。写真...

指を離すマジックで子どもが大興奮!方法とコツを紹介
素直な目線を持った子どもたちにとって、マジックは大人以上にワクワクします。目の前でマジックを披露すれば、きっと一瞬で子どもの心をつかむことができるでしょう。まるで親指がポロっと取れてしまったかの...

母子手帳はいつもらえる?手帳の大切な役割と上手な活用方法
妊婦さんが携帯している「母子手帳」ですが、いつどこで、どのように交付してもらえば良いのでしょうか?母子手帳の内容や活用の仕方、母子手帳を持っていることのメリットなどをまとめてご紹介します。ママと...

木のおもちゃ専門店・三軒茶屋の気になるお店「ウディック」
東京・三軒茶屋にある「木とおもちゃとジェラートのお店 ウディック(Woodayice)」。国内外の木製おもちゃを多数取り扱う同店のオーナーの出来裕治さんに、おもちゃの選び方・遊び方、子育てについ...

「雑巾がけ」が子どもに与える効果って?集中力・体幹を強化
四つん這いになって行う「雑巾がけ」は全身運動。体幹が鍛えられ、筋力強化の効果を期待できます。しつけ・筋トレ・脳トレが一度にできてしまう雑巾がけは、幼児期のお手伝いにぴったり。こちらでは、雑巾がけ...

本気の外遊びや冒険を全力で楽しめる「プレーパーク」に行こう!
プレーパークは、本気の外遊びが自由に楽しめる遊び場で、元々はヨーロッパ発祥。 木登りや焚き火、水・泥んこ遊びなどが思いっきりできる機会として、自然との関わりは少なくなりがちな日本の都市部でも注目...

クリスマス&お正月の秀逸作品ズラリ!インスタ#チーク写真特集
Chiik!インスタグラムで見つけたクリスマスとお正月の手作り作品を紹介します!ペットボトルキャップや牛乳パックなどの廃材を利用したものから折り紙や落ち葉などのナチュラル素材を活用したオリジナル...

人魚のモデルになった生き物「ジュゴン」日本で会いに行ける水族館は?
人魚のモデルとも言われているジュゴン。ゆったりと泳ぐ姿は、見ていてとても癒されます。しかし今や、絶滅危惧種として登録されてしまうほど数が減っているのが現実です。日本でジュゴンに会える水族館は1カ...

子どもの心の成長を言葉や絵で楽しく記録!いつまでも残せるカタチに
顔や身体の成長は写真や動画でわかりますが、言葉や考え方、夢や気持ちが育っていく過程の成長記録はどうやって残したら良いでしょうか。ちょっとしたヒントで驚く言葉が引き出せる、楽しいノートブックや記録...

家族で賢く旅行や外食、おしゃれを楽しむ方法【今すぐできる家計管理術】第11回
子どもが産まれると、何かとお金がかかるもの。でも、節約一辺倒ではなく、できれば子どもと一緒に旅行や外食も楽しみたいですよね。今回は、家計を管理しながら賢く楽しむ主婦の知恵をまとめました。「2年で...
あき |
地域・ライフスタイル

うさぎは英語でラビット?バニー?うさぎの英語表現いろいろ
絵本や物語でよく登場する「うさぎ」ですが、英語ではいくつかの表現があります。なじみ深い単語だと「rabbit」や「bunny」が思い浮かぶでしょう。これ以外にもうさぎを表す英単語は存在し、少しず...

保育園で行う節分イベントの様子【うちの子、どうしてる?シリーズ】
節分、保育園でそれは数々の秀逸なエピソードが生まれる日……。節分の会では、子どもたちの意外な面が見られたりもします。鬼が怖くても大丈夫!今回はお子さんたちのフォローの仕方も考えながら、お伝えして...

「動物の鳴き声」海外での表現は?知って楽しい日本との違い
犬なら「ワンワン」、猫は「ニャーニャー」のように、動物の鳴き声を表す擬音。同じ動物でも海外と日本で、鳴き声の表し方はかなり違います。リアルだったり不思議だったり、国によって擬音が大きく異なるのは...