知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 17)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

10分で作れる段ボール・スピナー♪アート感覚も養える親子工作

10分で作れる段ボール・スピナー♪アート感覚も養える親子工作

段ボールとひもがあれば、10分で完成!カラフルで楽しいスピナー(ブンブンコマ)を作ってみませんか?柄は、ペンで描いたり、シールやマスキングテープで飾ったり、アイデア次第でなんでもOK!早いスピー...
いしこがわ理恵 | アート・音楽・運動
ワニを英語で言うと?アリゲーターとクロコダイルの違い

ワニを英語で言うと?アリゲーターとクロコダイルの違い

日本語でいう「ワニ」は、英語の言い方にするといくつかの種類に分けられます。アリゲーター・クロコダイルなど、耳にしたことはあっても、何を基準に使い分けているのかご存じでしょうか?ここでは英語で表現...
コバヤシ トモコ | 英語・アルファベット
【2018年1~6月上半期】Chiik! 編集部がセレクトした秀逸な記事6選

【2018年1~6月上半期】Chiik! 編集部がセレクトした秀逸な記事6選

2018年のChiik! 記事を総ざらいしてみました。1~6月の上半期で公開され、編集部がパパママにもう一度読んで欲しい、秀逸な記事を6選ご紹介します。
chiik!編集部 | 地域・ライフスタイル
小学校の友だちの付き合いは「浅く広く」まずは挨拶からはじめよう

小学校の友だちの付き合いは「浅く広く」まずは挨拶からはじめよう

もうすぐお子さんが、小学校入学というパパママも多いことでしょう。歌で「1年生になったら~♪ともだち100人できるかな~♪」とありますが、本当に学校でいっぱいお友だちができるといいですね。元校長で...
HANA | スクール・ならいごと・受験
子どもが喜ぶお鍋5選!「飽きた」とは言わせない工夫メニュー

子どもが喜ぶお鍋5選!「飽きた」とは言わせない工夫メニュー

寒くなったらお鍋の季節。お野菜をたっぷり食べられることや、調理が楽な点から食卓に登場する機会は多いでしょう。しかし子どもには「また鍋?もう飽きた」と嫌な顔をされることも。そこで今回は子どもが喜ぶ...
mokomoko | 地域・ライフスタイル
【玩具部門】2018年のChiik! 人気&編集部オススメ記事12選

【玩具部門】2018年のChiik! 人気&編集部オススメ記事12選

2018年の注目&人気おもちゃレビューから、知育玩具を中心とした手作り玩具の作り方、おもちゃランキングや大賞レポート紹介まで、読んでおくべき記事12選をご紹介します。年間人気記事や、編集部イチオ...
chiik!編集部 | 知育玩具
幼児食はいつから?進めるときのポイントやおすすめメニュー

幼児食はいつから?進めるときのポイントやおすすめメニュー

赤ちゃんの離乳食が終わったら、幼児食がスタートします。「幼児食って何?」というパパママのために、幼児食への切り替えの目安時期や進めるときのポイント、おすすめメニューなどをご紹介します。子どもが食...
コバヤシ トモコ | 季節・しぜん・くらし
【知育レシピ・しつけ部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

【知育レシピ・しつけ部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

2018年のChiik! では、「知育レシピ」と称して、礼儀・作法など、基本的生活習慣が3ステップで身につく方法を記事を多数公開しました。今回は、特に人気だった【知育レシピ・しつけ】関連記事をま...
chiik!編集部 | おうち知育
関東でワカサギ釣りができるスポット!厳選5カ所をご紹介

関東でワカサギ釣りができるスポット!厳選5カ所をご紹介

ワカサギ釣りは初心者でも挑戦しやすく、子どもの釣りデビューにはぴったり。ここでは都心からのアクセスが良い、ワカサギ釣りができるスポットを5カ所ピックアップしました。関東近郊の方はぜひ参考にしてみ...
noriko | 知育スポット・イベント
甘酒は子どもや妊婦さんでも飲める?甘酒の種類と栄養価

甘酒は子どもや妊婦さんでも飲める?甘酒の種類と栄養価

最近話題の甘酒に、どんなイメージをお持ちですか?「健康にいいらしい」と聞いたことはあっても、詳しくは知らない方が多いかもしれません。「酒」ということは、子どもや妊婦さんは飲めないのでしょうか?今...
佐藤まゆこ | 季節・しぜん・くらし
【英語部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

【英語部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

英語の早期教育が一般的なものになり、Chiik!でも英語に関する多くの記事が注目されました。ご家庭で取り入れられる英語学習のヒントのほか、改めて「英語の早期教育は本当に必要なのか」を問いかける記...
chiik!編集部 | 英語・アルファベット
恵方巻きの正しい食べ方は?由来や今年の恵方をご紹介

恵方巻きの正しい食べ方は?由来や今年の恵方をご紹介

節分に恵方巻きを食べるという家庭が増えています。一方で、恵方巻きを食べるときのルールを知らない方も多いでしょう。ルーツや今年の恵方、上手に手作りをするコツなど、恵方巻きに関する情報をお届けします...
コバヤシ トモコ | 季節・しぜん・くらし
「清潔」の感覚をどう教える?わが家の取り組みを紹介!

「清潔」の感覚をどう教える?わが家の取り組みを紹介!

小さな子どもは、「清潔」の概念がわかりにくいもの。「家に戻ったら手を洗う」「汚れた洋服は着替える」といった感覚は、教えてあげなければ身につきません。「きれい」「汚い」を意識できるよう、わが家が取...
青海 光 | おうち知育
【連載記事部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ連載14本

【連載記事部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ連載14本

Chiik!にはライターの専門知識や個性をいかした連載記事が多数あります。イラストエッセイや手作りアート系、英語教育、絵本紹介などそのジャンルはさまざま。お気に入りの連載があるともっとChiik...
chiik!編集部 | おうち知育
子どもの映画デビュー!映画館は何歳から?おすすめの作品は?

子どもの映画デビュー!映画館は何歳から?おすすめの作品は?

子どもの映画館デビューには、パパママもドキドキ。そもそも幼児と映画館へ行く場合、何歳からOKなのでしょうか?子どもと映画を楽しむときのポイントや、注意点をチェックしてみましょう。赤ちゃん・子ども...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
昔の遊びを取り入れよう!今すぐできるおすすめ伝承遊び15選

昔の遊びを取り入れよう!今すぐできるおすすめ伝承遊び15選

昔の遊びと聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?昔遊びは、コミュニケーションをとりながら遊べるものが多いことが特徴。今すぐできる昔遊びを15個ピックアップしてご紹介します。子どもとの遊びのバ...
コバヤシ トモコ | おうち知育
移動中も助かった!子連れ帰省や旅行におすすめしたい絵本

移動中も助かった!子連れ帰省や旅行におすすめしたい絵本

子連れの帰省や旅行の悩みといえば移動時間の過ごし方。そこで長距離移動も子どもたちが夢中になって楽しく過ごせる絵本を集めました。ママ絵本作家のほんえすんによる、さまざまなシーンでママ・パパを助けて...
ほんえすん | ことば・絵本
保育園や幼稚園の写真はどうする?データ化されない写真の整理法

保育園や幼稚園の写真はどうする?データ化されない写真の整理法

幼稚園や保育園、小学校などで買ったプリント写真、大型の集合写真などをポケット型アルバムにまとめて収納する写真整理術を紹介します。1年に1度の写真整理で1年分を1冊のアルバムに収める方法です。写真...
志田実恵 | 地域・ライフスタイル
指を離すマジックで子どもが大興奮!方法とコツを紹介

指を離すマジックで子どもが大興奮!方法とコツを紹介

素直な目線を持った子どもたちにとって、マジックは大人以上にワクワクします。目の前でマジックを披露すれば、きっと一瞬で子どもの心をつかむことができるでしょう。まるで親指がポロっと取れてしまったかの...
Lei | 地域・ライフスタイル
母子手帳はいつもらえる?手帳の大切な役割と上手な活用方法

母子手帳はいつもらえる?手帳の大切な役割と上手な活用方法

妊婦さんが携帯している「母子手帳」ですが、いつどこで、どのように交付してもらえば良いのでしょうか?母子手帳の内容や活用の仕方、母子手帳を持っていることのメリットなどをまとめてご紹介します。ママと...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
手指の巧緻性を鍛えて知能が向上!おうちで取り組める遊び5選

手指の巧緻性を鍛えて知能が向上!おうちで取り組める遊び5選

幼児教育で重要視される力の1つに、巧緻性(こうちせい)があります。巧緻性とは、手先の器用さのこと。小さなころから指先をたくさん使い、脳を刺激することで、集中力や忍耐強さを育めるといわれています。...
青海 光 | おうち知育
電子ピアノのおすすめ7選!子どもに購入するときの選び方

電子ピアノのおすすめ7選!子どもに購入するときの選び方

男女問わず人気が高い習い事に「ピアノ」があります。そこで、電子ピアノとピアノのどちらを購入すれば良いのか、迷う方も多いでしょう。それぞれの違いや電子ピアノを選ぶときのポイント、おすすめの電子ピア...
コバヤシ トモコ | アート・音楽・運動
想像力を刺激する工作!動く紙コップおもちゃの作り方

想像力を刺激する工作!動く紙コップおもちゃの作り方

アイデア一つで、どんなものにでも作り変えることができる紙コップ。おうちで簡単に作れる紙コップ工作に、取り組んでみませんか?手指を動かす練習にもなり、どんな風に作ろうかな?と子ども自身が想像する過...
nanaoshio | アート・音楽・運動
靴ひも結びの練習で手先が器用な子に!なわとび結びからスタート

靴ひも結びの練習で手先が器用な子に!なわとび結びからスタート

子どもの足が大きくなると、ひも結びタイプの靴が増えます。デザイン性やフィット感が高まり、子どもも自分で履いてみたいと思うようです。筆者の長男の体験から、靴ひも結びを子どもにスムーズに教える方法を...
Kayoko* | おうち知育
木のおもちゃ専門店・三軒茶屋の気になるお店「ウディック」

木のおもちゃ専門店・三軒茶屋の気になるお店「ウディック」

東京・三軒茶屋にある「木とおもちゃとジェラートのお店 ウディック(Woodayice)」。国内外の木製おもちゃを多数取り扱う同店のオーナーの出来裕治さんに、おもちゃの選び方・遊び方、子育てについ...
あそまめ | 季節・しぜん・くらし
「雑巾がけ」が子どもに与える効果って?集中力・体幹を強化

「雑巾がけ」が子どもに与える効果って?集中力・体幹を強化

四つん這いになって行う「雑巾がけ」は全身運動。体幹が鍛えられ、筋力強化の効果を期待できます。しつけ・筋トレ・脳トレが一度にできてしまう雑巾がけは、幼児期のお手伝いにぴったり。こちらでは、雑巾がけ...
aotanaoao | 季節・しぜん・くらし
絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読み聞かせ会ならではのメリットをはじめ、筆...
Kayoko* | ことば・絵本
本気の外遊びや冒険を全力で楽しめる「プレーパーク」に行こう!

本気の外遊びや冒険を全力で楽しめる「プレーパーク」に行こう!

プレーパークは、本気の外遊びが自由に楽しめる遊び場で、元々はヨーロッパ発祥。 木登りや焚き火、水・泥んこ遊びなどが思いっきりできる機会として、自然との関わりは少なくなりがちな日本の都市部でも注目...
Hitomi | 季節・しぜん・くらし
大人気シリーズ「マジック・ツリーハウス」とは?おすすめ5冊を紹介

大人気シリーズ「マジック・ツリーハウス」とは?おすすめ5冊を紹介

子どもたちから絶大な人気を誇る「マジック・ツリーハウス」。世界で1億4000冊も売れているという、人気の児童書シリーズです。子ども達に人気の理由はなんでしょうか?今回はシリーズのなかから5冊を厳...
noriko | ことば・絵本
クリスマス&お正月の秀逸作品ズラリ!インスタ#チーク写真特集

クリスマス&お正月の秀逸作品ズラリ!インスタ#チーク写真特集

Chiik!インスタグラムで見つけたクリスマスとお正月の手作り作品を紹介します!ペットボトルキャップや牛乳パックなどの廃材を利用したものから折り紙や落ち葉などのナチュラル素材を活用したオリジナル...
Akari Itoi | おうち知育
人魚のモデルになった生き物「ジュゴン」日本で会いに行ける水族館は?

人魚のモデルになった生き物「ジュゴン」日本で会いに行ける水族館は?

人魚のモデルとも言われているジュゴン。ゆったりと泳ぐ姿は、見ていてとても癒されます。しかし今や、絶滅危惧種として登録されてしまうほど数が減っているのが現実です。日本でジュゴンに会える水族館は1カ...
satimomoka | 季節・しぜん・くらし
子どもの心の成長を言葉や絵で楽しく記録!いつまでも残せるカタチに

子どもの心の成長を言葉や絵で楽しく記録!いつまでも残せるカタチに

顔や身体の成長は写真や動画でわかりますが、言葉や考え方、夢や気持ちが育っていく過程の成長記録はどうやって残したら良いでしょうか。ちょっとしたヒントで驚く言葉が引き出せる、楽しいノートブックや記録...
志田実恵 | 地域・ライフスタイル
国際アンデルセン賞って?日本人の受賞者5人と代表作をご紹介

国際アンデルセン賞って?日本人の受賞者5人と代表作をご紹介

「国際アンデルセン賞」という賞をご存知でしょうか?この賞は、優れた児童文学の作家・画家に授与される名誉ある賞で、日本人も過去に5人が受賞しています。今回は国際アンデルセン賞の詳細と、過去の日本人...
rinoyuzu | ことば・絵本
家族で賢く旅行や外食、おしゃれを楽しむ方法【今すぐできる家計管理術】第11回

家族で賢く旅行や外食、おしゃれを楽しむ方法【今すぐできる家計管理術】第11回

子どもが産まれると、何かとお金がかかるもの。でも、節約一辺倒ではなく、できれば子どもと一緒に旅行や外食も楽しみたいですよね。今回は、家計を管理しながら賢く楽しむ主婦の知恵をまとめました。「2年で...
あき | 地域・ライフスタイル
うさぎは英語でラビット?バニー?うさぎの英語表現いろいろ

うさぎは英語でラビット?バニー?うさぎの英語表現いろいろ

絵本や物語でよく登場する「うさぎ」ですが、英語ではいくつかの表現があります。なじみ深い単語だと「rabbit」や「bunny」が思い浮かぶでしょう。これ以外にもうさぎを表す英単語は存在し、少しず...
コバヤシ トモコ | 英語・アルファベット
保育園で行う節分イベントの様子【うちの子、どうしてる?シリーズ】

保育園で行う節分イベントの様子【うちの子、どうしてる?シリーズ】

節分、保育園でそれは数々の秀逸なエピソードが生まれる日……。節分の会では、子どもたちの意外な面が見られたりもします。鬼が怖くても大丈夫!今回はお子さんたちのフォローの仕方も考えながら、お伝えして...
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
「動物の鳴き声」海外での表現は?知って楽しい日本との違い

「動物の鳴き声」海外での表現は?知って楽しい日本との違い

犬なら「ワンワン」、猫は「ニャーニャー」のように、動物の鳴き声を表す擬音。同じ動物でも海外と日本で、鳴き声の表し方はかなり違います。リアルだったり不思議だったり、国によって擬音が大きく異なるのは...
aotanaoao | 英語・アルファベット
幼児とマラソン練習をするときのコツは?上達のポイントと練習法

幼児とマラソン練習をするときのコツは?上達のポイントと練習法

幼稚園や保育園などで、マラソン大会が開催されることも増えてきました。お子さまが「大会のために練習したい」と意気込んでいるなら、体力をつける良い機会。幼児に合わせた方法で、マラソン練習を始めてみま...
Lei | アート・音楽・運動
「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

いくら言っても片付けない、毎日同じように散らかす子どもたちに、「片付けなさい!」が口癖になっているママパパも多いのでは? しかし叱ったり、代わりに片づけたりしていても、一人でできるようにはなりま...
みすみぞのいずみ | おうち知育
廣津留真理さんの書籍6選!世界で通用する子どもを育てたい人に

廣津留真理さんの書籍6選!世界で通用する子どもを育てたい人に

「ひろつる式」という学習法が話題となっている廣津留真理(ひろつるまり)さん。廣津留さんの娘さんは、塾にいかずにハーバード大学に合格したことで話題となりました。どのように子どもを育てているのか、気...
rinoyuzu | ことば・絵本
3,717 件
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン