相模湖(神奈川県相模原市):天狗岩釣り案内所
相模湖は、都心からわずか1時間ほどの場所にある大自然に囲まれた湖です。ドーム船には暖房もついているので、寒がりな方でも釣りに没頭できるはず。男女別のお手洗いも完備されていて、小さなお子さま連れのママには嬉しいポイントでしょう。リーズナブルなお値段で宿泊も可能です。
【解禁シーズン】
9月~3月(ドーム船は11月~3月)
【営業時間】
日の出~午後4:00頃まで
【入漁料】
無料
・ドーム船:大人1人3,500円/日、高校生3,000円/日、中学生以下2,500円/日
・手漕ぎボート:1隻 大人7,000円/日、高校生以下6,500円/日(3人用)
※大人と子どもがボート乗合のときは安価料金設定あり
・レンタル:貸し竿、仕掛け、エサ付き 1,000円/1日
【所在地】
天狗岩釣り案内所
神奈川県相模原市緑区日連512
【アクセス】
・電車
JR中央本線藤野駅から徒歩10分
・駐車場
あり
9月~3月(ドーム船は11月~3月)
【営業時間】
日の出~午後4:00頃まで
【入漁料】
無料
・ドーム船:大人1人3,500円/日、高校生3,000円/日、中学生以下2,500円/日
・手漕ぎボート:1隻 大人7,000円/日、高校生以下6,500円/日(3人用)
※大人と子どもがボート乗合のときは安価料金設定あり
・レンタル:貸し竿、仕掛け、エサ付き 1,000円/1日
【所在地】
天狗岩釣り案内所
神奈川県相模原市緑区日連512
【アクセス】
・電車
JR中央本線藤野駅から徒歩10分
・駐車場
あり
芦ノ湖(神奈川県足柄下郡箱根町):芦ノ湖フィッシングセンター
芦ノ湖湖畔は標高が高いため夏も水温が低く、8月頃でもワカサギ釣りが楽しめます。厳寒期ではない時期に楽しめるので、初心者でも、お子さんがいても気軽にチャレンジできるでしょう。周辺は箱根温泉郷として大変有名な観光地。ワカサギ釣りを日程に組み込んでの家族旅行も人気があります。
【解禁シーズン】
8月~翌年3、4月頃まで
【営業時間】
午前9:00~午後3:00(閉園は午後4:00)
・釣りボート 午前5:00~午後3:00(閉園は午後5:00 ※時期により異なる)
【入漁料】
大人1,300円 子ども(中学生以下)無料
・ローボート:3,500円/日、3,000円/半日(2人乗り)
4,500円/日、3,500円/半日(3人乗り)
・エンジン付き:9,000円/日、6,500円/半日(3人まで)
11,000円/日、8,500円/半日(4人まで)
・レンタル竿:1,000円/1本
【所在地】
芦ノ湖フィッシングセンター/網元おおば
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根162-18
【アクセス】
・車
東名高速道路御殿場I.C. 20分
・バス
湖尻から徒歩2分
桃源台から徒歩6分
・駐車場
あり
8月~翌年3、4月頃まで
【営業時間】
午前9:00~午後3:00(閉園は午後4:00)
・釣りボート 午前5:00~午後3:00(閉園は午後5:00 ※時期により異なる)
【入漁料】
大人1,300円 子ども(中学生以下)無料
・ローボート:3,500円/日、3,000円/半日(2人乗り)
4,500円/日、3,500円/半日(3人乗り)
・エンジン付き:9,000円/日、6,500円/半日(3人まで)
11,000円/日、8,500円/半日(4人まで)
・レンタル竿:1,000円/1本
【所在地】
芦ノ湖フィッシングセンター/網元おおば
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根162-18
【アクセス】
・車
東名高速道路御殿場I.C. 20分
・バス
湖尻から徒歩2分
桃源台から徒歩6分
・駐車場
あり
榛名湖(群馬県高崎市):榛名観光ボート
1月下旬頃には、氷上のワカサギ釣りが解禁になります。ただし近年は暖冬の影響もあるので、事前にHPを確認するようにしてみてください。湖畔の案内所では、穴釣りに必要な道具をすべてレンタル可能。防寒さえしっかりして行けば、手ぶらでも十分楽しめます。
【解禁シーズン】
・ボート釣り
9月1日~11月30日
・氷上穴釣り解禁
1月末頃~2月末頃
【営業時間】
午前6:30〜午後4:00
【入漁料】
大人700円/1日 ※中学生以下無料
・貸し釣り道具一式(竿・エサ・仕掛け):1,000円/日
・エレキ式ドーム船:6,000円/日(3人乗り)
・フットボート:4,000円/日(2人乗り)
・手こぎボート:3,000円/日(2人乗り)
【所在地】
榛名観光ボート&Cafe水月
群馬県高崎市榛名湖町847
【アクセス】
関越道渋川伊香保インター下車から50分
・駐車場
あり
・ボート釣り
9月1日~11月30日
・氷上穴釣り解禁
1月末頃~2月末頃
【営業時間】
午前6:30〜午後4:00
【入漁料】
大人700円/1日 ※中学生以下無料
・貸し釣り道具一式(竿・エサ・仕掛け):1,000円/日
・エレキ式ドーム船:6,000円/日(3人乗り)
・フットボート:4,000円/日(2人乗り)
・手こぎボート:3,000円/日(2人乗り)
【所在地】
榛名観光ボート&Cafe水月
群馬県高崎市榛名湖町847
【アクセス】
関越道渋川伊香保インター下車から50分
・駐車場
あり
高滝湖(千葉県市原市):高滝湖観光企業組合
房総半島を流れる養老川をせき止めたダム湖で、水深は4mほど。桟橋のドーム釣り場を利用すれば、寒い日でも快適に釣りを楽しめそうです。都心からのアクセスがしやすいため、関東でも人気のワカサギ釣りエリアとして知られています。
【解禁シーズン】
10月中旬頃~3月末まで
【営業時間】
10月21日~11月 午前6:00~午後4:00
12月~翌2月 午前6:30~午後4:00
3月 午前6:00~午後5:00
※年末年始の営業時間についてはホームページをご確認ください。
【入漁料】
・640円/1日、4,320円/1年
・レンタルボート(手こぎ):2,160円(1人乗り)、2,700円(2人乗り)、3,240円(3人乗り)
・ドーム船:1,620円(中学生以上)、540円(小学生)
・エレキセット:3,240円
【所在地】
高滝湖観光企業組合
千葉県市原市養老字柏野1365-1
【アクセス】
・車
圏央道市原鶴舞IC 5分
・電車
小湊鉄道高滝駅 徒歩20分
・駐車場(50台ほど)
無料
10月中旬頃~3月末まで
【営業時間】
10月21日~11月 午前6:00~午後4:00
12月~翌2月 午前6:30~午後4:00
3月 午前6:00~午後5:00
※年末年始の営業時間についてはホームページをご確認ください。
【入漁料】
・640円/1日、4,320円/1年
・レンタルボート(手こぎ):2,160円(1人乗り)、2,700円(2人乗り)、3,240円(3人乗り)
・ドーム船:1,620円(中学生以上)、540円(小学生)
・エレキセット:3,240円
【所在地】
高滝湖観光企業組合
千葉県市原市養老字柏野1365-1
【アクセス】
・車
圏央道市原鶴舞IC 5分
・電車
小湊鉄道高滝駅 徒歩20分
・駐車場(50台ほど)
無料
円良田湖(埼玉県寄居町):寄居町観光協会
円良田湖(つぶらたこ)は、ボート釣り・桟橋釣りのどちらでも楽しめる人造湖です。寄居町観光協会が完全管理にあたっており、春の新緑と秋の紅葉は見事。またハイキングコースとしても人気が高いスポットです。
【解禁シーズン】
11月1日~3月20日頃
【営業時間】
午前6:30〜午後4:00
【入漁料】
・桟橋利用(入漁料込):2,100円/1日、1,100円/半日(※午前11時から)、女性・高校生まで800円
・レンタルボート(入漁料込):2,600円(1人乗り)、3,500円(2人乗り)
※釣り具のレンタルなし。釣り道具やエサは各自用意
【所在地】
寄居町観光協会 円良田湖事務所
埼玉県大里郡寄居町末野2155
【アクセス】
・秩父鉄道波久礼駅 徒歩20 分
・駐車場
あり
11月1日~3月20日頃
【営業時間】
午前6:30〜午後4:00
【入漁料】
・桟橋利用(入漁料込):2,100円/1日、1,100円/半日(※午前11時から)、女性・高校生まで800円
・レンタルボート(入漁料込):2,600円(1人乗り)、3,500円(2人乗り)
※釣り具のレンタルなし。釣り道具やエサは各自用意
【所在地】
寄居町観光協会 円良田湖事務所
埼玉県大里郡寄居町末野2155
【アクセス】
・秩父鉄道波久礼駅 徒歩20 分
・駐車場
あり
「釣り」で子どもの意外な一面に出会えるかも
釣りは日常生活や学校では学ぶことのできない忍耐力を鍛え、さらに「生き物の命をいただくこと」を目の当たりできるチャンス。釣り体験で、子どもの意外な一面が垣間見えることもあります。親が思っている以上に、根気強くがんばってくれるかもしれません。防寒だけはきちんとして、家族でワカサギ釣りにお出かけしてみませんか?
親子で楽しむ!ワカサギ釣りの基礎知識 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

毎年秋から3月ごろにかけて、各地で楽しめるワカサギ釣り。この記事では、ワカサギ釣りの基礎知識について紹介しています。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。