両手で持ってくるくる!シンプルなのに楽しい!
思い立ったらすぐ作れる、段ボール工作のスピナーをご紹介します。中央に開けた穴に通した紐を引っ張って、スピナー(コマ)を回転させるもので、日本ではブンブンコマ(びゅんびゅんゴマ)と呼ばれて昔から親しまれている伝統的なおもちゃです。ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
手作りスピナーに必要なもの【材料と道具】
【スピナー部分】
(用意するもの)
・段ボールや厚紙
・円形の下書きをするための型(今回はDVDのケースの蓋を使用)
・ひも 約80cm(今回は毛糸を使用)
(道具)
・筆記用具
・はさみ
・のりやボンド(接着剤)など
・キリなど段ボールに穴をあけられるもの
【スピナーのデコレーション用】
(用意するもの)
・デコレーションの下地にする白い紙
・スピナーをデコレーションするためのペンやシール、折り紙など、お好みでご用意ください。
円形の型どりは、お茶碗やコンパスなど、なんでもOKです!
(用意するもの)
・段ボールや厚紙
・円形の下書きをするための型(今回はDVDのケースの蓋を使用)
・ひも 約80cm(今回は毛糸を使用)
(道具)
・筆記用具
・はさみ
・のりやボンド(接着剤)など
・キリなど段ボールに穴をあけられるもの
【スピナーのデコレーション用】
(用意するもの)
・デコレーションの下地にする白い紙
・スピナーをデコレーションするためのペンやシール、折り紙など、お好みでご用意ください。
円形の型どりは、お茶碗やコンパスなど、なんでもOKです!
【作り方】
1:段ボールの上に、円形の型を乗せて下書きをし、下書きにそって切り取ります(1~2枚)。
今回は段ボールが薄めのものだったため、2枚を貼り合わせて使用しました(薄いと回しにくいため)。厚い段ボールであれば、段1枚でも大丈夫です。
今回は段ボールが薄めのものだったため、2枚を貼り合わせて使用しました(薄いと回しにくいため)。厚い段ボールであれば、段1枚でも大丈夫です。
2:段ボール・スピナーの大きさに合わせて、デコレーションの下地になる白い紙も切ります(表と裏それぞれに必要なので、1つのスピナーに対して、こちらは必ず2枚作ってください)。
段ボールに直接マスキングテープやシールでデコレーションするのであれば、この白い紙は不要です。
段ボールに直接マスキングテープやシールでデコレーションするのであれば、この白い紙は不要です。
3:円形に切った白い紙に、ペンで模様を描いたり、デコレーションします。
4:のりやボンドを使って、スピナー部分、白い紙(表裏)を貼ります。
5:円の中心から両側に約5mmずつ程ずらしたところに、キリで穴を開けます。
6:用意しておいたひも(80cmほど)を穴に通して、端を結びます。
裏から見ると、このようになっています。
【できあがり】
写真のように、2本のひもの中心が円の中心に来るようにずらしたら、完成です!
回し方のコツ
ひもの両端を持って、手首と指をうまく使いながら、スピナーを回してみましょう。大人には簡単な動作ですが、子どもにはちょっと戸惑う動きかもしれません。
うまく回すコツは、片手はほぼ固定した状態にして、もう片方の手だけ、ひもを持った指を小さく回転させることです。そして、勢いがついてきたら、ひもを両端にピーンと張るとクルクル回りますよ!
小さいお子さまで自分で回すのが難しいときは、一方のひもをお子さまが、もう一方をパパママが持ってあげて、お子さまの手はしっかりと持ったまま動かさず、パパママの持っているひもだけをクルクル回転させてみてください。
両側のひもがねじれたのを確認したら、パパママが持っていた方のひもをお子さまに渡します(そのとき、「ひもををピーンと張ってね」と声かけしてくださいね)。すると、ねじれたひもの回転で、スピナーが回ってくれますよ。
うまく回すコツは、片手はほぼ固定した状態にして、もう片方の手だけ、ひもを持った指を小さく回転させることです。そして、勢いがついてきたら、ひもを両端にピーンと張るとクルクル回りますよ!
小さいお子さまで自分で回すのが難しいときは、一方のひもをお子さまが、もう一方をパパママが持ってあげて、お子さまの手はしっかりと持ったまま動かさず、パパママの持っているひもだけをクルクル回転させてみてください。
両側のひもがねじれたのを確認したら、パパママが持っていた方のひもをお子さまに渡します(そのとき、「ひもををピーンと張ってね」と声かけしてくださいね)。すると、ねじれたひもの回転で、スピナーが回ってくれますよ。
工夫次第で遊び方が広がる!
回した時にどんな色に見えるかな?など考えながら柄や色を考えるところから、上手に回すにはどうしたらいいのか?長い時間回すにコツは?など、考えながら、くるくる回すのが面白い段ボールスピナー。ぜひ遊んでみてくださいね。
ビックリするほどよく回る!CDでコマを作って、遊ぼう

昔ながらのコマ遊びは、赤ちゃんから小学生まで、遊びはじめたら夢中になる魅力があります。今回は、不要になったCDやDVD、ビー玉を使って、簡単!すぐできる!CDコマの作り方をご紹介。子どもが回しても安定して長い時間回るので、とても楽しいですよ!
身近な素材で作って遊ぼう!「くるくる回る投げゴマ」

お家にあまっている紙コップはありませんか?ちょっとした工夫で、普通の紙コップが楽しい投げゴマに変身♪作り方や遊び方のコツから、紙コップ工作の目的までまとめました。「どんな風に飛ばそうかな?」なんて会話もしながら、親子で一緒に作って遊べるおもちゃです!
段ボールのおもちゃで遊ぼう!子どもと楽しむ手作りおもちゃ7選

身近な廃材“段ボール”で手作りのおもちゃを作ってみてはいかがですか?手作りおもちゃには買ってきたおもちゃや完成された既成のおもちゃでは味わえない楽しみがあります。パパママと一緒に楽しく作れる、段ボールのおもちゃを7つご紹介します!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。