2017年10月14日 公開

大人もハマる?大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」4選

小学館が発刊している、大人気のさがしっこ絵本「ミッケ!」シリーズ。精巧な写真の中に隠されたアイテムを探していく謎解き絵本です。まだ字が読めない小さなお子さまでも楽しむことができるのがうれしいところ。そんな「ミッケ!」の特徴と、おすすめの4冊をご紹介します。

ミッケ!の特徴

「ミッケ!」とは、簡単に言えば、精巧なジオラマ写真の中から指定されたアイテムを探していく絵本です。大人にとっては「そんなの簡単では?」と思うかもしれません。しかし、これが意外に見つからないのです。大人と子どもが一緒に探していても、子どものほうが先に「ミッケ!」することも。お子さまだけでなくパパママも楽しめる絵本として人気です。

これまでに20冊以上が発刊されており、それぞれテーマが異なります。日本語版の翻訳はコピーライターの糸井重里さん。リズミカルな文章が、お子さまたちを「ミッケ!」の世界に誘ってくれます。

ミッケ!たからじま

タイトル:ミッケ! たからじま
著者  :(写真)ウォルターウィック、(文)ジーン マルゾーロ、(訳)糸井重里
出版社 :小学館

宝さがしがテーマとなった、ストーリー性の高い1冊です。港町、アンティークショップ、洞窟、無人島が舞台になっています。ワクワクしながら読むことができるでしょう。

途中、「いかり」や「蹄鉄」など、お子さまにはなじみのない言葉も出てきます。パパママがサポートしながら読むとよいでしょう。

ミッケ!びっくりハウス

タイトル:ミッケ! びっくりハウス
著者  :(写真)ウォルターウィック、(文)ジーン マルゾーロ、(訳)糸井重里
出版社 :小学館

びっくりハウスというタイトルだけあって、不思議な世界観が広がっている1冊です。ミラーハウス、手品、人形劇場などのしかけがたくさん。小さなお子さまには怖いページもあるかもしれません。しかし、少し大きくなれば、そのファンタジックな世界観にくぎ付けになることでしょう。

チャレンジミッケ!8 おもちゃ とっきゅう

タイトル:チャレンジミッケ!8 おもちゃ とっきゅう
著者  :(作)ウォルターウィック、(訳)糸井重里
出版社 :小学館

「チャレンジミッケ!」は「ミッケ!」より一回り小さなサイズになっています。こちらの「おもちゃ とっきゅう」はおもちゃの機関車を主人公にしたストーリー構成。遊ぶのに飽きた持ち主から売りに出されるものの、新しい持ち主のもとで輝きを取り戻すお話です。電車の好きなお子さまは特に喜ぶことでしょう。

ちっちゃなミッケ! 1・2・3とあそぼう

タイトル:ちっちゃなミッケ! 1・2・3とあそぼう
著者  :(文)ジーン マルゾーロ、(写真)ウォルターウィック、(訳)糸井重里
出版社 :小学館

「ちっちゃなミッケ!」はその名のとおり小型で、持ち運びしやすい大きさの「ミッケ!」です。電車や車での移動中に、気軽に遊ぶことができます。

「ちっちゃなミッケ! 1・2・3とあそぼう」は幼児向けの内容で、難易度はやや低め。数がテーマになっているため、数字に興味を持ちはじめたお子さまにぴったりです。

ミッケ!の遊び方

ページをめくるごとに書かれている問題文を読み、指定のアイテムを探していくのが「ミッケ!」の基本の楽しみ方。ですが、子どもは慣れてくると位置を覚えてすぐに見つけるようになってしまいます。

ひと通り遊び終わったら、今度はお互いに問題をつくって出しあってみましょう。「電球」「トランプ」「羊」などなど、絵本のなかには実にいろいろなアイテムが映りこんでいるので、長く楽しめるはずです。

家族みんなで探してみては?

「ミッケ!」は探し物遊びだけの絵本ではありません。物の名前を覚えたり、数を数えたりするのにも役立ちます。写真だけでも楽しめるので、文字が読めないお子さまでも興味を持つことでしょう。ぜひ家族みんなでチャレンジしてみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

さがしもので集中力アップ!楽しい絵さがし絵本5選

さがしもので集中力アップ!楽しい絵さがし絵本5選

絵の中からさがしものをする絵本は、字が読めない子どもでも楽しめます。最近ではさまざまなタイプの絵さがし絵本があるので、子どもにピッタリなさがしものの絵本を...
十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

十二支を学ぼう!2021年の干支は「辛丑(かのとうし)」

新しい年が近くなると次の干支が気になります。今回は知っているようで知らない干支と十二支の違いや、2021年の干支「丑(うし)」についての豆知識を紹介します。
「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

「ことばあそび」のおすすめ絵本4冊と子どもと楽しむコツ

赤ちゃんや幼児の発話を楽しみながら促すことができる「ことばあそび」の絵本。おすすめの絵本を4冊と読み聞かせのコツを体験談も交えて紹介します。
LOA
【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

【初心者向け】英語絵本の選び方&楽しみ方を体験談を元に紹介

お子さまの英語の導入に絵本を取り入れてみませんか?絵本にはイラストもあり、CDや動画などの力を借りれば英語の読み聞かせが得意ではないパパママでも気軽に触れ...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...

WRITER

宮島ムー 宮島ムー  滋賀県大津市に住んでいます。同い年の夫と、2013年生まれの娘と3人暮らし。「ムーメモ」というブログを運営しているので、ぜひ検索してみてください。Twitterアカウントは@muumemoです。