2017年9月6日 公開

絵本の読み聞かせ、「演じ分け」はいいの?悪いの?

お子さまへの絵本の読み聞かせは、感情たっぷりに演じ分けるべきか、淡々と読むべきなのか……。迷っているパパママも多いはず。そこで今回は読み聞かせの「演じ分け」についてのメリット・デメリットを整理します。状況に応じた読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

読み聞かせは「0歳からスタートできる脳トレ」

読み聞かせには、情緒(自律神経)・好奇心・想像力・思考力・言語能力などを高める効果があるといわれています。
0歳から就学前は脳の急成長期。読み聞かせに早過ぎることはありませんから、赤ちゃんのうちからスタートしましょう。

では、読み聞かせの方法として「演じ分け」はどうでしょうか?

よく言われる「演じ分け」のデメリットって?

子どもの注意をひきつけたり、注意力を高めたりするために、感情をこめて読むパパママも多いのではないでしょうか。

登場人物ごとに演じ分け、声色を変えて熱演する読み方は「情緒を豊かにする」ようにも見えますが、実は子どもの想像力を邪魔してしまう可能性も指摘されています。

その理由は、演じ分けをすることで親の感情を通した「固定されたイメージ」が、絵本の内容としてお子さまに伝わってしまうから。お子さまが登場人物の性格やその場の状況などを、自由に想像できなくなってしまうのです。

子どもは大人よりも知識や経験が少ない分、「自由に想像力」を働かせることができます。絵本の内容が正しく伝わっているかどうかよりも、絵本の世界を自由に楽しめているかどうかが大切です。

想像力を育てる読み聞かせ方とは

Mladen Mitrinovic/shutterstock
子どもの好奇心・想像力を育てる読み聞かせのコツは5つ。

1.過剰な抑揚、演じ分けはしない

子どもの自由な発想・想像を生かすため、親の感情を入れすぎないよう注意して読んでください。
子どもがどう感じるかにまかせましょう。

2.はっきり、ゆっくり読む

言語能力の向上や情緒安定のためには、「はっきり、ゆっくり読む」ことが重要。また、自分の気持ちを伝えられるようになる2歳くらいまでは、音の響きを楽しむことも大切です。

3.子どものペースに合わせる

同じページを何度も読ませたがったり、前のページに戻ったり……小さな子どもはランダムに読もうとしがちです。
そんなときは、順番どおりにすべて読まなくてもOK。親が寄り添い、読み聞かせるだけで、「脳と心」にたっぷり栄養を与えられます。

4.時おりアイコンタクトをとる

子どもは読み聞かせをするパパママの顔も見ています。そうすることで、絵本を楽しみながらも、親に愛され守られていることを確認しているのです。

お子さまがパパママの顔を見たときは絵本から目を離して、笑顔で目を合わせてあげましょう。

5.寄り添って読み聞かせる

効果的な読み聞かせのためには、環境を整えることも大切です。

読み聞かせは、親子で密着して行うようにしましょう。
特に0~2歳の乳幼児は、親とスキンシップをとることで、自律神経が安定します。寄り添って読み聞かせをすることで、子どもに安心感と自己肯定感を与えることができるのです。

添い寝や抱っこをして、親子共にリラックスした状態で読み聞かせを楽しみましょう。

メリットもある「演じ分け」

子どもの想像力を妨げるとされる「演じ分け」ですが、メリットもあるんです。

生後5~6カ月頃から、赤ちゃんは感情表現が豊かになっていきます。また、この頃から親の表情を読み取れるようにもなってきます。
そのため、親が表情豊かに演じ分けをすることで、赤ちゃんの表情認識能力を高める効果が期待できるのです。

さらに、親が楽しみながら読み聞かせをすることで、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌が促されます。セロトニンは、心身の安らぎに影響を与える物質です。

過剰な「演じ分け」はやはりおすすめできませんが、適度に取り入れることで、親も子どももリラックスして読み聞かせを楽しめるようになるでしょう。

親子で楽しむことを忘れないで

絵本の読み聞かせにおける、「演じ分け」のメリットとデメリットをご紹介しました。

演じ分けは、子どもの自由な想像力を妨害してしまう可能性があります。しかし一方で、口調や表情から親の感情を読み取る能力を育むというメリットも存在します。

過剰な演出はNGですが、あまりにも淡々とし過ぎているのも、子どもが飽きてしまう原因に。一番大切なのは親子で絵本を楽しむことですから、杓子定規に考えず状況に応じた読み聞かせを探ってみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...
読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

子育て、家事、仕事、やることがたくさんであっという間に1日が終わってしまうママ。絵本の読み聞かせをする気力がないときもあるでしょう。そんなママたちの心に優...
LOA
話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

「赤ちゃんが夢中になる絵本」として大人気の『お?かお!』の著者・ひらぎみつえさんインタビュー後編。5歳のお子さまを育てながら活動するひらぎみつえさんに、子...

KEYWORDS

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。