2017年8月12日 公開

宿題指導に役立つ!小学校6年分の復習ができる本4選

「塾での勉強もいいけれど、自宅でも子どもの宿題指導をしたい」というパパママも多いのではないでしょうか。しかし、子どもの宿題を見るためには、まず親自身が教科書の内容を理解している必要があります。そこで今回は、小学校6年分の宿題指導に役立つ本をご紹介します。

中学入試 でる順シリーズ(旺文社)

タイトル:中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問 三訂版
著者:旺文社(編)
出版社:旺文社
漢字・文法・国語読解・計算・図形・理科・社会・白地図・歴史年表など、科目別・分野別に出版されている旺文社の「中学入試 でる順シリーズ」。自分が本当に学びたい分野に絞って勉強することができます。

解答ページには詳しい解説も掲載。子どもの宿題指導の参考になります。

小学校6年間の「勉強」が90分で身につく本 (青春文庫)

タイトル:小学校6年間の「勉強」が90分で身につく本
著者:話題の達人倶楽部(編)
出版社:青春出版社
お子さまの宿題指導をはじめる前に読んでおきたい一冊です。

国語・算数・理科・社会について、小学校で習う最重要ポイントをわかりやすく解説。お子さまの宿題指導だけでなく、大人としての基本的な「常識」を身に付けるのにも役立ちます。

小学校6年間の算数が6時間でわかる本(PHP研究所)

タイトル:小学校6年間の算数が6時間でわかる本
著者:間地秀三
出版社:PHP研究所
お子さまの宿題指導をする、パパママの補助教材としておすすめ。
お子さまからの「この問題がわかんない。教えて」というリクエストに、的確な解答・解説をするための参考書として使えます。

算数が得意なお子さまなら、お子さま自身の参考書としても役立ちますが、どちらかというと宿題指導をする大人向けの本だと言えるでしょう。

中学入学準備小学の総復習全科英語つき(学研教育出版)

タイトル:中学入学準備小学の総復習全科英語つき
著者:学研教育出版(編)
出版社:学研
小学校で習う全教科の総復習ができる参考書です。

各問題には、その単元を学習する学年のマークがついています。
また、小学校の範囲だけでなく、中学校で習う英語の先取り学習にも対応。インターネットで音声が配信されているので、本と併用することで、リスニング力も身に付けることができます。

参考書を上手に活用して宿題指導をしよう!

お子さまにとって、一人で宿題に立ち向かうのは大変なもの。ところが多くのパパママは、「子どもに宿題指導をしたいけれど、教科書だけでは的確な指導ができないかもしれない」と尻込みしがちです。

今回ご紹介した参考書は、そんなご家庭をしっかりとサポートしてくれます。上手に活用すれば、お子さんが安心して宿題に取り組めますし、親子のふれあいの時間も自然と増えるはず。

いざというときに備えて、早めに準備しておくのがおすすめです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもの学力は保護者の経済力や学歴と関係ある?重要なのは……

子どもの学力は保護者の経済力や学歴と関係ある?重要なのは……

学力の高い子どもにはどんな共通点があるのでしょうか。文部科学省が実施した平成29年度の「全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)」を元に、小学生の学力...
小学校の道徳が「教科」に!授業内容や評価方法は?

小学校の道徳が「教科」に!授業内容や評価方法は?

2018年4月から小学校の道徳が「特別の教科」となりました。これまでは、行事の準備時間にあてられることもあった道徳。特別の教科となることでどのように変わる...
LOA
家庭学習を行う際のポイントとは?小学校低学年・高学年別

家庭学習を行う際のポイントとは?小学校低学年・高学年別

小学生の勉強として、学校や塾のほかに家庭学習を充実させて学力を向上させたい、と考える方も多いでしょう。家庭学習を習慣化するためには、どのようなことに気をつ...
オーストラリアの学校は教科書を使わない?日本の学校との違い

オーストラリアの学校は教科書を使わない?日本の学校との違い

日本の学校教育に欠かせない教材といえば「教科書」。学習指導要領に合わせてつくられ、文科省の検定に合格した教科書を元に、授業が行われます。しかし筆者が住むオ...
宿題は本当に必要?カナダで議論されている小学校の宿題のあり方

宿題は本当に必要?カナダで議論されている小学校の宿題のあり方

1日学校で勉強してきた子どもが、放課後には好きなことをしたいと思うのは当然。でも、宿題が……。カナダでは長い間、小学生の宿題のあり方についての議論が繰り広...
LOA

KEYWORDS

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。