知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 3-6歳 (page 8)
関連するキーワード
0-2歳 (3,029) 知育 (1,121) 絵本 (437) 7歳以上 (328) 英語 (255) 知育玩具 (204) 食育 (171) 読み聞かせ (176) 工作 (155) 手作り (144) おもちゃ (157) 幼稚園 (116) 子育て (134) 英語教育 (139) クリスマス (108) 秋 (91) 子ども (94) 東京 (111) 夏 (90) おうち遊び (93)

「3-6歳」に関する記事

知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

知育玩具「積み木」のおすすめ10選!選び方や遊び方も紹介

積み木には子どもの想像力・創造力を育てるなど、嬉しい効果が期待されています。しかし、ひと口に積み木といってもその種類はさまざま。こちらでは商品の選び方と年齢別の遊び方、おすすめ商品などをご紹介し...
rinoyuzu | おうち知育
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご紹介します。子どもの興味を広げたり、育児...
福岡すみれ | ことば・絵本
フランスでは食器や身体をすすがない!?驚きの事情とその理由

フランスでは食器や身体をすすがない!?驚きの事情とその理由

フランスでは、食器の泡をしっかり洗い流さない、身体の泡を洗い流さないのが普通です。日本人の感覚からすると「えっ」と驚きますよね。一般的に、欧米はすすぎ洗いをしないといわれていますが、その実態は…...
早野沙織 | 外国教育事情
最強の体力作りは「鬼ごっこ」だった!毎日60分、体を動かそう

最強の体力作りは「鬼ごっこ」だった!毎日60分、体を動かそう

集団遊びの定番といえば、「鬼ごっこ」。道具も要らず、走り回れるスペースさえあれば、すぐできます。しかも鬼ごっこにはメリットがたくさん!体力・運動能力の向上はもちろん、協調性が育ち、コミュニケーシ...
あさの ひろみ | アート・音楽・運動
海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

海賊をもっと知りたい!ドキドキの冒険が楽しめる映画や絵本

子どもたちは海賊が大好き。ですが「海賊って何?」と聞かれると、わかりやすく説明するのは少し難しく感じます。そんなときは、海賊の生活がわかる本や映画を一緒に楽しんでみませんか?あわせて親子で楽しめ...
Mariko.K | おうち知育
書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

幼児期に大事なのは読み書き計算より、自分で答えを導き出す「思考力」!遊び教育でも詰め込み教育でもない、幼児のための基礎教育とは?気になる育児書や教育本を紹介する連載【話題の育児書】5回目は、久野...
志田実恵 | おうち知育
今必要な知育玩具の作り方がよくわかる!おすすめの作り方本5冊

今必要な知育玩具の作り方がよくわかる!おすすめの作り方本5冊

おうちで手作りできる知育玩具やおもちゃのアイディアを知りたい人のために、おすすめの作り方本をピックアップしました。お子さまと一緒にどれを作ろうか相談したり、一緒に見ながら作ったりするのにも最適で...
志田実恵 | おうち知育
「七夕」を英語で伝えよう【英語で楽しむ日本の行事】

「七夕」を英語で伝えよう【英語で楽しむ日本の行事】

夏の風物詩といえば「七夕」。七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に吊るすなど、お子さまと一緒に楽しめる伝統行事のひとつです。では海外の方に向けて七夕を伝えるとき、英語でどのように説明できるでしょうか...
trans | 英語・アルファベット
娘がハマった国・算・理・社の学習絵本【気づいたら娘が東大生】

娘がハマった国・算・理・社の学習絵本【気づいたら娘が東大生】

娘にはさまざまな絵本を与えてきましたが、中でも知的好奇心を育む学習絵本は、娘の学力を伸ばすうえでいろいろと役に立ったなと感じています。そこで、娘が特に気に入って、何度も読み返していた学習絵本を科...
fuyumi | スクール・ならいごと・受験
【保育士おすすめ】1~2歳だって楽しめるよ!はじめての折り紙~七夕篇

【保育士おすすめ】1~2歳だって楽しめるよ!はじめての折り紙~七夕篇

七夕は、はじめての折り紙遊びには良い機会です。健やかな成長を願う気持ちを込めて、1~2歳の小さなお子さんでもできる折り紙をご家庭で楽しんでみませんか?三角、四角に折った折り紙を何かの見立て遊びに...
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
牛乳パックでかんたん工作「親子でぴょん!」【小山一馬の簡単廃材工作】

牛乳パックでかんたん工作「親子でぴょん!」【小山一馬の簡単廃材工作】

皆さん、動物の子どもって見たことありますか?とてもかわいいですよね。子どもは遊んでほしくて親に抱きついたり、体の上に乗ったり! 今回はそんな様子を牛乳パックの廃材を使って作ります。親のおなかの...
小山一馬 | アート・音楽・運動
英単語を覚えるにはルー語がいい⁉【小1から英検チャレンジ】Vol.9

英単語を覚えるにはルー語がいい⁉【小1から英検チャレンジ】Vol.9

語学を学習する上で、語彙を増やすことはとても大切。子どもの英語教育では、どのようにして語彙を増やしていくことができるでしょうか?娘のミヤピーの語彙を増やすためにあれこれ試した結果、ママミーヤは「...
ママミーヤ | 英語・アルファベット
子どもと何しよう?参考にしたい「#今日のおうち知育」特集

子どもと何しよう?参考にしたい「#今日のおうち知育」特集

知育の形はさまざま。文字を学ぶ、絵を描く、工作、料理やお手伝いまで…全部立派な「知育」です!ところで、Chiik!読者の皆さんはおうちでどんな知育を実践しているのでしょう?インスタグラムで募集し...
chiik!編集部 | おうち知育
朝顔の色水、押し花、リースなど楽しい遊び4つ!自由研究にも

朝顔の色水、押し花、リースなど楽しい遊び4つ!自由研究にも

夏の風物詩「朝顔(アサガオ)」。水やりや観察日記だけではなく、もっと意図的にアサガオで遊んでみませんか?色水遊びや押し花、リース作りなど、子どものドキドキ・ワクワクが広がる、アサガオの4つの楽し...
福岡すみれ | 季節・しぜん・くらし
2歳頃から自分で作って遊べる「牛乳パックパズル」

2歳頃から自分で作って遊べる「牛乳パックパズル」

牛乳パックで簡単に作れて楽しく遊べるパズルを作ってみませんか?お子さまの集中力や想像力を鍛えるのに役立つ知育玩具「パズル」。今回は、お子さま自身が描いた絵や身近な素材でできるパズルの作り方をご紹...
ひよ子chick | おうち知育
簡単でおいしいクッキーレシピ!子どもと一緒に作ろう

簡単でおいしいクッキーレシピ!子どもと一緒に作ろう

クッキーは、みんな大好きなおやつの定番。シンプルな材料で手軽に作れて、失敗も少なく、子どもと一緒に手作りして楽しむのにもぴったりです。おからやゴマ、豆腐などを使って、簡単に親子で一緒に作れるおす...
早野沙織 | おうち知育
2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年のこどもの本総選挙の投票結果が発表されました。この結果を見ると、子どもが本当に好きな本の傾向がわかります。ここでは2018年のランキングベスト10と、ベスト5入りした本の詳細をご紹介し...
rinoyuzu | ことば・絵本
アンプラグドのプログラミングとは?PCなしで情報科学が学べる!

アンプラグドのプログラミングとは?PCなしで情報科学が学べる!

2020年から小学校に導入される「プログラミング教育」。その入り口として今注目を浴びているのが「アンプラグド」です。アンプラグドプログラミングとは何か、どんなメリットがあるのか、そしてアンプラグ...
Mariko.K | プログラミング・IT
一筆書きで遊びながら論理的思考力を鍛えよう【6つの作例つき】

一筆書きで遊びながら論理的思考力を鍛えよう【6つの作例つき】

ペンと紙さえあれば楽しめる「一筆書き」。論理的思考力を鍛えるのにも役立つ遊びです。シンプルなものからちょっと複雑なものまで6つの一筆書きを考えてみたので紹介します。移動中や待ち時間に子どもと遊ぶ...
秋音ゆう | かず・かたち
子どものやることに失敗はない!料理で失敗を発見や成功体験に導く

子どものやることに失敗はない!料理で失敗を発見や成功体験に導く

失敗が怖い、間違えたら恥ずかしい。そんな気持ちは誰しも持っています。失敗や間違いをそれで終わりにせず、発見や成功につなげられれば「やってみよう!」という気持ちが芽生えてくるはず。料理を通して失敗...
ハクシノレシピ | おうち知育
ことわざ辞典の選び方&「楽しく覚えられる」おすすめ5冊

ことわざ辞典の選び方&「楽しく覚えられる」おすすめ5冊

ことわざは意外と日常生活の中にも溢れているもの。言葉の深い意味がぎっしりと込められたことわざには、ためになるもの、おもしろいものなど種類も豊富です。そんなことわざを覚えるときは、ことわざ辞典がお...
noriko | ことば・絵本
体験重視の本物志向!イギリスの移動バス教室で学習意欲がUP!

体験重視の本物志向!イギリスの移動バス教室で学習意欲がUP!

イギリスの小学校で人気なのが、学校訪問型の体験学習。移動式のファームや専用の特別バスが学校に出向いてくれるのです。普段通り学校に行くだけで、本物に直に触れられ、ちょっと変わったテーマの非日常体験...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

子ども用の食器はいつから使う?素材別おすすめ商品10選

乳幼児期のプラスチックやメラミン製のワンプレート皿は便利ですが、卒業のタイミングに迷うもの。陶器や磁器など割れる素材でできた子ども用食器への移行は、いつ始めれば良いのでしょうか。子ども用食器を使...
コバヤシ トモコ | 地域・ライフスタイル
“イクメン”だけじゃない!子どもを賢くする「父親の役割」とは

“イクメン”だけじゃない!子どもを賢くする「父親の役割」とは

オムツ替えや授乳などを担当するパパも増えてきましたが、育児における父親の役割は、そうした「作業」だけでいいのでしょうか?頭のいい子を育てるために、父親には父親にしかできないことがあります。子ども...
yuzuko | 地域・ライフスタイル
習い事の資金計画「年収の5%まで」は意味がない!?【今すぐできる家計管理術】第16回

習い事の資金計画「年収の5%まで」は意味がない!?【今すぐできる家計管理術】第16回

新しい習い事をはじめたいけど「習い事にいくらまでお金をかけていいのかわからない」と心配されている方へ。きちんと資金計画を立てて検討すれば、安心してお子さまを応援できますよ。「2年で350万貯めた...
あき | 地域・ライフスタイル
【保育士が教える】雨の日のおうち遊び!洗濯バサミとお絵描き便利アイテム

【保育士が教える】雨の日のおうち遊び!洗濯バサミとお絵描き便利アイテム

「雨の日、おうちで何して遊ぼうか?」とお悩みのパパママへ。前回の「動の遊び」から引き続き、今回は「静の遊び」をご紹介します。簡単!楽しい!洗濯バサミを使った知育遊びのアイデアと、お絵描き便利アイ...
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
うんこ好きを知育に徹底活用!生き物の生態に詳しくなろう

うんこ好きを知育に徹底活用!生き物の生態に詳しくなろう

汚い言葉をあえて言っては面白がるブームが息子達に到来。なかでも、お気に入りは「うんこ」!! そんなに好きなら知育にしちゃえ!と立ち上がった筆者が選んだものは……!? 図鑑で調べ、うんこホットケー...
福岡すみれ | 地域・ライフスタイル
七夕の願い事【保育園児の書き方例】まだお喋りできないときは?

七夕の願い事【保育園児の書き方例】まだお喋りできないときは?

保育園の課題で七夕の短冊を仕上げてくるようにと言われた場合、どのように完成させれば良いのでしょうか?まだお話ができない0歳児や文字が書けない場合など、子どもの発育に合わせた短冊の仕上げ方をご紹介...
コバヤシ トモコ | 季節・しぜん・くらし
白地図ぬりえで楽しく!親子で都道府県に親しむアイデアいっぱい

白地図ぬりえで楽しく!親子で都道府県に親しむアイデアいっぱい

白地図ぬりえはご存知ですか?幼児が日本地図に楽しく親しむのにとってもオススメなんですよ。ただ色をぬって遊ぶだけじゃなく、各地域のことを調べたり、好きなテーマでぬりえを完成させたり、楽しみ方はいろ...
秋音ゆう | おうち知育
飛行機雲はなぜできる?子どもへの説明方法や機種別の雲の本数

飛行機雲はなぜできる?子どもへの説明方法や機種別の雲の本数

飛行機が通った後、青空にのびる一筋の雲。お子さまに「飛行機雲はどうやってできるの?」と聞かれたら、どのように答えますか?説明するには、まずパパママが飛行機雲ができる仕組みをおさらいしましょう!お...
Kayoko* | 季節・しぜん・くらし
身体にいい栄養豊富な乾物でふりかけを親子で簡単手作りしよう!

身体にいい栄養豊富な乾物でふりかけを親子で簡単手作りしよう!

白いご飯のお供として子どもが大好きなふりかけ。ゴマや青のり、かつお節など栄養豊富な乾物を使って、親子で一緒に手作りしませんか?小さなお子さまでも作業に参加でき、好みの組み合わせで簡単に作れます。...
たかいやすか | 地域・ライフスタイル
おうちでできる簡単実験!さかさまにしても落ちない水

おうちでできる簡単実験!さかさまにしても落ちない水

子どもに理科や科学への興味を持たせるには、自然科学に対する「なぜ?」という気持ちを育てることが大切だといわれています。家庭でできる簡単な実験を通して、子どもの探求心を引き出してみましょう。今回は...
青海 光 | 季節・しぜん・くらし
子どもの能力を伸ばす環境作りはパパママ次第!【気づいたら娘が東大生】 

子どもの能力を伸ばす環境作りはパパママ次第!【気づいたら娘が東大生】 

「子どもの能力は遺伝か環境か」とよく話題になります。筆者は「環境が大事」だと思ってます。それは、いい教材を与える、いい塾に行かせるといった単純なことではなく、もっと身近な日常生活の中にポイントが...
fuyumi | スクール・ならいごと・受験
おしゃれな苔テラリウムを100均アイテムや身近なもので作ろう

おしゃれな苔テラリウムを100均アイテムや身近なもので作ろう

ガラス容器の中で苔を育てて鑑賞する苔テラリウム(コケリウム)。手軽にはじめられるグリーンインテリアとして今、人気です。苔を育てると聞くと敷居が高いように感じるかもしれませんが、意外と簡単!苔テラ...
Hitomi | 季節・しぜん・くらし
【保育士が教える】タオル&マステでお家アスレチック計画!雨の日は部屋で遊ぼう

【保育士が教える】タオル&マステでお家アスレチック計画!雨の日は部屋で遊ぼう

雨降りの日が続くと「今日はお家のなかで何しようかしら?」って悩みませんか?元気いっぱいな子どものパワーは、お天気関係なし!……ですからね~。雨の日でもお家のなかで楽しくすごせるアイデアをご紹介し...
いわいざこまゆ | 地域・ライフスタイル
パパママも一緒に遊べる「#我が家のブリオ」おしゃれなおもちゃ集

パパママも一緒に遊べる「#我が家のブリオ」おしゃれなおもちゃ集

スウェーデン生まれの「BRIO(ブリオ)」。シンプルで洗練されたデザインや木のぬくもりと優しさが魅力のおもちゃブランドです。インスタの「#我が家のブリオ」を見ると、子どもたちが楽しく遊んでいる様...
PR   chiik!編集部 | 知育玩具
わが家が英語のかけ流し学習を定着できた理由【小1から英検チャレンジ】Vol.8

わが家が英語のかけ流し学習を定着できた理由【小1から英検チャレンジ】Vol.8

「英語の音を流すだけでいい」という「かけ流し」。確かに簡単ではありますが「続ける」ことがとても難しい!意外と負担が大きい!ママミーヤも失敗を重ね、挫折しかけました。その結果たどり着いたわが家流の...
ママミーヤ | 英語・アルファベット
料理体験で自立心を育む。小さなことから子どもに任せてみよう

料理体験で自立心を育む。小さなことから子どもに任せてみよう

子どもの自立心を育てるお手伝い。なかでも料理体験は、五感を刺激しながら思考力や判断力も養うとてもいい機会です。でも、どうやって子どもと一緒に料理をすればいいのかわからない、という声もよく聞きます...
ハクシノレシピ | おうち知育
過剰な負荷が子どもを壊す!?部活の全国大会が不必要だと思うワケ

過剰な負荷が子どもを壊す!?部活の全国大会が不必要だと思うワケ

習い事で親しんだスポーツや新たな運動に挑戦できる中学校の部活動。上達すれば、さまざまな期待や夢を抱くかもしれません。でも上を目指す余り、過剰な負荷をかけることは本当に必要でしょうか。中学校教諭時...
HANA | スクール・ならいごと・受験
考える力を伸ばす!イギリスの宿題事情とは?日本との違いも

考える力を伸ばす!イギリスの宿題事情とは?日本との違いも

日本では小学校に入学すると宿題が大変!というイメージがありますが、イギリスはどうなのでしょうか?宿題の量や内容にはどのような違いがあるのでしょうか。実際に学校から出た宿題を例に、知識や情報の詰め...
いしこがわ理恵 | 外国教育事情
3,717 件
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン