2019年6月15日 公開

「七夕」を英語で伝えよう【英語で楽しむ日本の行事】

夏の風物詩といえば「七夕」。七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹に吊るすなど、お子さまと一緒に楽しめる伝統行事のひとつです。では海外の方に向けて七夕を伝えるとき、英語でどのように説明できるでしょうか。日本の七夕に関連する伝説と、英語フレーズをまとめてみました。

七夕を英語で表現すると?


七夕を英語で表現すると、「the Star Festival」です。日本の行事であるため「Tanabata」とそのまま伝え、独自の風習について説明を加えてもわかりやすくて親切でしょう。関係する単語やフレーズを覚えておくと、七夕に馴染みのない英語圏の方とお話する際に役立ちます。

七夕にまつわる英単語を紹介します


七夕にまつわる英単語・英語フレーズをご紹介します。

・the Star Festival (七夕祭り)
・Vega(織姫:織女星・ベガ)
・Altair(彦星:けん牛星・アルタイル)
・the Milky Way(天の川)
・bamboo(笹・竹)
・a stripe of paper (短冊)
・once a year(年に一度)
・Decorations made of paper for the Star Festival(七夕飾り)
※「Paper ornaments for the Star Festival」などでもOK

七夕を英語で説明してみよう


彦星と織姫のお話を、英語で説明してみましょう。

Tanabata is known as the Star Festival.
(七夕は星祭りのことです。)

Tanabata is an event that originated from the legend of a married couple represented by two stars Vega and Altair.
(七夕はある夫婦の伝説に由来しています。夫婦とはベガとアルタイルというふたつの星です。)

Tanabata is held July 7th, to celebrate the reunion of Vega and Altair.
(七夕は毎年7月7日、織女星(ベガ)とけん牛星(アルタイル)が再会を祝います。)

Orihime worked hard as a weaver and Hikoboshi earnestly worked as a cow herder.
(織姫は機織りとして、彦星は牛飼いとして働く勤勉な若者でした。)

But,they stopped working because they were so in love with each other.
(しかし、ふたりは愛し合うあまり働かなくなりました。)

The heavenly god got angry and separated them by the Milky Way.
(怒った天の神さまは、天の川を隔てて2人を離れ離れにします。)

The heavenly god allowed them to meet each other only once a year, on July 7th.
(天の神さまは、年に一度の7月7日にだけ、ふたりが会うことを許しました。)

If it rains the day of Tanabata, Hikoboshi and Orihime won't be able to meet due to the flood of the Milky Way. Therefore, people pray for good weather on that day.
(七夕の日に雨が降ると、天の川が洪水になるため、彦星と織姫は会うことができません。そのため人々は七夕が晴れることを祈ります。)

日本の七夕祭りの風習を伝えよう

Japanese people write wishes on the paper strips called tanzaku and hang them on bamboo branches.
(短冊と呼ばれる細長い紙に願いごとを書いて、笹につるします。)

We decorate bamboo trees by Paper ornaments for the Star Festival.
(七夕飾りを作って、笹を飾り付けます。)

It is said that the wishes of tanzaku will come true.
(短冊に書いた願いごとは叶うと伝えられてきました。)

Tanabata festivals are held all over Japan every year.
(毎年、日本全国各地で七夕のお祭りは催されます。)

英語で願い事を書いてみよう


英語でお願いごとを書く場合には「wish」や「hope」を使います。お子さまと一緒に、何になりたいか・どうなりたいかを相談してみましょう。

①wishの使い方
「wish+that節」は、実現可能性の低いことを願うと習った記憶があるかもしれません。ただし「wish+to動詞」の形式なら、実現可能性が低いというニュアンスはないためご安心を。「want+to動詞」を丁寧に表現するような感覚です。

【例文】
I wish to be a princess.
(プリンセスになれますように。)

②hopeの使い方
「hope+that節」の形式で多く使われます。実現可能性の高いことを願うニュアンスの表現です。

【例文】
I hope (that) it will be sunny tomorrow.
(明日は晴れますように。)

キーワードを掴めば伝わります


「a stripe of paper (短冊)」「weaver(はた織り)」など、日常生活ではあまり使わないような表現も出てきました。しかしパッとこれらの言葉が浮かばなくても、キーワードさえ押さえておけば、七夕がどのようなお祭りなのかはなんとなく伝わるものです。

日頃から「今日は七夕だから七夕に関する英語を調べてみよう」「今日は夏祭りだからお祭りに関する英語を」のようにフレーズをこつこつ覚えていくと、いつのまにか表現の引き出しが増えているはず。親子で一緒に楽しく英語学習を進めてみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

イギリスのハロウィンって?簡単英語フレーズもご紹介!【英国すくすくレポ】

秋のイベントと言えばハロウィンですね。ハロウィンは外国発祥のイベントですから、異国文化を学んだり、体験するのにもピッタリ。それに便乗して、英語への興味も一...
英語で「ゴミ」は何と言う?関係する単語やフレーズを学ぼう

英語で「ゴミ」は何と言う?関係する単語やフレーズを学ぼう

「そのゴミ捨てておいて!」と誰かにお願いしたことはある方も多いでしょう。「ゴミ」を英語で言うとき、さまざまな言い方があるのをご存知でしょうか?じつは、アメ...
umi
おうちで英会話!育児に使える英語フレーズ集

おうちで英会話!育児に使える英語フレーズ集

2020年から小学校高学年の授業で英語が必須に、大学入試では英語4技能が重要視されることを受け、子どもの英語教育への関心がますます高まっています。柔軟で吸...
子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

子どもをほめる英語表現7選!英語が好きな子に育てよう

日本人に比べると、英語を話す外国人は、男性も女性も皆とてもほめ上手。その理由の1つは、英語表現に気軽に使えるほめ言葉がたくさんあるからかもしれません。簡単...
海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外で子どもを病院に連れて行くときの英語フレーズ!渡航前にチェック

海外に行くと、慣れない環境や食事で体調を崩すことも多いもの。特に子連れで海外旅行に行くときは、突然の発熱やケガにも対応できるように、英語でどう表現すれば良...

WRITER

trans trans  海外在住(英語圏・中国語圏)通算9年、2女の母。 英会話講師・テクニカルライターを経て、現在は在宅翻訳・ライティング・全国通訳案内士としてフリーランスの活動に奮闘中。目下の夢は、娘2人とぶらりNY旅&NYの母校訪問。