2019年6月6日 公開

一筆書きで遊びながら論理的思考力を鍛えよう【6つの作例つき】

ペンと紙さえあれば楽しめる「一筆書き」。論理的思考力を鍛えるのにも役立つ遊びです。シンプルなものからちょっと複雑なものまで6つの一筆書きを考えてみたので紹介します。移動中や待ち時間に子どもと遊ぶのにもぴったりですよ!

一筆書きって?

一筆書きは文字通り、はじめから終わりまで途切れず後戻りせずイラストや図形を書く遊びです。

一筆書きにはいくつかルールがあります。

(1)はじめから終わりまで紙から筆記具を離さずに書く

(2)同じ線(一度通った線)は再びなぞることはできない

(3)線と線が交差するのはOK

筆記体も一筆書きのように見えますが、実は(2)のルールが当てはまらないので一筆書きとは異なります。

複雑な図形も一筆書きできるものが多くあります。一筆書きができるかどうかを見分けるコツは、図形を構成する点と線の交わりを見ることです。

偶点と奇点に注目

奇点は2つ。一筆書き成功の例
via Photo by author

奇点が4つ。一筆書き失敗の例
via Photo by author

点に集まる線が偶数本の場合は”偶点”、奇数本の場合は”奇点”と呼びます。

一筆書きができるのは、
・偶点だけでできている図形
・奇点の数が2個だけの図形
です。

”点と線”、”偶点と奇点”という言葉が出てくるので、算数の考え方にも通じますね。

一筆書きがどんなものかわかったところで、今回は書いていて楽しくなるような一筆書きのイラストを6つ紹介します。それぞれのイラストは、書くときは星マークからスタートしてくださいね!

STEP1:くるま

via Photo by author

まずは簡単な「くるま」です。見ただけですぐ描けると思います。

星マークのあるタイヤの左上からくるまの形を最初に描いて、最後にタイヤをぐるぐる描きましょう。

タイヤは写真のような描き方でも良いですし、フリーダイヤルのロゴのようにぐるぐる描いてもOKです。

車体の形を変えれば、新幹線や電車、トラックなどにも変身できそうです!一筆書きができたら、好きな形の窓やドアをつけても良いですね。

STEP2:ねこ

ねこ
via Photo by author
動物も一筆書きできます。かわいいねこを描いてみましょう!

左耳からスタートして山を2つ描いたら顔のパーツをぐるぐる描きましょう。

ヒゲは一筆では描けないので、お好みで付け足してくださいね。

STEP3:いぬ

いぬ
via Photo by author
もうひとつ動物シリーズ!いぬ好きな子どももきっと多いと思います。ねこよりもちょっと難しいですが、一筆書きにチャレンジ!

ねこと同じく左耳からスタート。三角のお鼻を忘れないでくださいね!お顔はねこよりも気持ち細長く。耳の形を山型にしてもOKです。

STEP4:ヘビ

ヘビ
via Photo by author
お次はヘビです。

スタートは、ヘビの下顎です。大きく開いた口を描いたら頭を通って、くねくねと体を描きましょう。最後に目から長く伸びる舌を描けば完成です!

STEP5:ぞう

ぞう
via Photo by author
次はぞうです。だんだん難しくなってきました。

まん丸の目からスタートして、ぞうの特徴である大きな耳、長い鼻を描きます。足を4本描いたらしっぽを描き、背中を通ってゴール。完成です!

耳は大きく描き、足は少し下の方を膨らませて丸みを帯びるように描くとかわいくなりますよ。

STEP6:おうち

おうち
via Photo by author
バージニア・リー・バートンの絵本『ちいさいおうち』をイメージした一筆書きのおうちです。 結構複雑そうですが、これも一筆書きできます!

屋根の右下からスタートして三角屋根と煙突を描きます。煙突がポイントです。おうち部分を四角く囲ったら目から鼻、口まで一気に描き上げます。

親子で一筆書きを楽しもう!

親子で楽しめる一筆書き遊びについて紹介しました。一筆書きは、迷路やパズルなどと同じく、推理力や判断力UPに繋がる遊びです。今回紹介したもの以外でも、好きなキャラクターなどを一筆書きで描けるか、親子で考えてみるのもおもしろいと思いますよ!

紙とペンがあればどこでも一筆書きができます。ぜひ親子で遊んでみてくださいね!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

幼児期に育てたい数量・図形・文字等への関心・感覚とは|無藤隆名誉教授

幼児期に育てたい数量・図形・文字等への関心・感覚とは|無藤隆名誉教授

子どもを教育する際に、具体的に何をすれば良いのか分からないという不安を抱えている方が多いのではないでしょうか?そもそも幼児教育とは何を育てることなのか。文...
【文系の親でもわかるプログラミング教育】フローチャートを考えてみよう

【文系の親でもわかるプログラミング教育】フローチャートを考えてみよう

文系のパパママも、親子で一緒に楽しめるプログラミング教育とは?元システムエンジニアのママが、身近なプログラミングをわかりやすく解説する連載第3回目は「フロ...
幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育で将来の収入や社会的成功は決まるのでしょうか。近年、幼児教育や非認知能力の重要性を語る上で欠かせない「ペリー就学前計画」。幼児教育が重要といわ...
幼児教室選びの5つのポイント 著者がモンテッソーリ系を選んだワケ

幼児教室選びの5つのポイント 著者がモンテッソーリ系を選んだワケ

幼児教室の種類と選び方の軸、注意点は?子どもが楽しく通うために、納得できる幼児教室選びのコツや決め手を実体験からご紹介します。1歳から現在(4歳)まで習い...
幼児教育とは?いつ・何を始めたらいい?疑問を解決

幼児教育とは?いつ・何を始めたらいい?疑問を解決

小学校就学前の幼児期は脳・身体が急成長し、人格形成の基礎が培われる期間。幼児教育は学習・運動・コミュニケーション能力など「人生を生きていく力」を養います。...

WRITER

秋音ゆう 秋音ゆう  東京在住。元気いっぱいの兄弟を育てる母です! 長男出産後、ライターとして日々修行の身。ママ友からの称号は「情報屋」。 幼稚園〜大学に至る4回の受験の経験あり。夫は現役国語講師。 自身の経験と夫の助言を活かしながら、日々子どもと無理のない知育活動中。 絵本が大好き!親子で図書館通いが趣味でブックログをつけるのが毎回の楽しみ。 趣味は子供とのおでかけ。 親子で学べて楽しめる場所を探しては出かける日々を送っています。