「0-2歳」に関する記事

世界にひとつだけ!鍵編みでオリジナル母子手帳ケースをつくろう
みなさんは、母子手帳ケースを使っていますか?色々なブランドから可愛いデザインや機能的なケースが発売されていますよね。しかし、都道府県や国によっても母子手帳の大きさはマチマチ……。長く使うものなの...

ワクワク&ドキドキ♪子連れ海外旅行デビューにおすすめの5都市
「ワクワクで楽しみ」とともに「ドキドキで心配」な子連れでの海外旅行デビュー。そんなご家族におすすめの都市を5つセレクトしました。子連れにおすすめの理由もあわせてご紹介しますので、旅行先選びの参考...

良かれと思って外出して疲れさせるお父さん!まーちゃん第23回
在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画

一姫二太郎「育てやすい」は本当?経験者のホンネ
第一子が女の子の場合、「一姫二太郎だから次は男の子がいいわね」といわれることはありませんか?その意味は?「一姫二太郎は育てやすい」というのは本当?まさに一姫二太郎を子育て中の筆者が、本当に育てや...

知って損なし!幼稚園・保育園に通う費用の補助金制度について
お子さまの幼稚園や保育園の費用は必要なお金ではありますが、将来の教育費のことなどを考えると、できるだけ節約したいものですよね。実は、幼稚園や保育園にかかる費用に対して、補助が受けられるのをご存じ...

子どもとホームパーティー!おすすめ食器をご紹介
お誕生日やクリスマスなど、子どもがいるとホームパーティーをする機会が増えることでしょう。大人だけなら割れ物の食器でも大丈夫ですが、子どもと一緒となると割れない食器を選びたいもの。落としても割れな...

冬にも楽しめる美しい花火大会【和歌山・静岡・岐阜編】
花火大会といえば夏の風物詩ですが、冬の花火もとっても幻想的でロマンチックです。ときには雪景色の花火なんてことも。その珍しさにお子さまも喜ぶこと間違いなしです。今回は和歌山・静岡・岐阜で行なわれる...

「うちの子どうしてる?」保育園での子どもたち①朝の巻
「うちの子、園で本当のところどうしてるんだろう?」。知っているようで、知らない保育園での子どもの顔を、保育士目線で子どもたちには知られないように(割と照れる子も多いので(笑))、そっとパパ、ママ...

冬にも楽しめる美しい花火大会【関東】
花火大会というと夏をイメージする人は多いでしょう。でも実は、冬に開催される花火大会も人気を集めているのです。今回は関東で開かれる冬の花火大会をご紹介します。澄みきった冬の夜空を彩る美しい花火を眺...

赤ちゃんが生まれた記念に!髪の毛で作る「胎毛筆」とは?
赤ちゃんがはじめて切る髪の毛で作る筆、「胎毛筆」をご存じでしょうか。お腹の中にいるころから生えはじめる赤ちゃんの髪の毛で筆を作り、お守りとして大切にするという中国の習慣が、日本にも伝わっています...

生まれた日のことをお誕生日に話すことで、自己肯定感を育もう!
お子さんが生まれたときのこと、覚えていますか?その日の風景やうれしかった気持ちをあらたまって子どもに伝える機会は、なかなかないもの。子どもの自己肯定感を育むためにも、生まれた日について話すことを...

出産祝いにも!赤ちゃんにおすすめのタオル5選
赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。タオルはそんな赤ちゃんの肌に直接触れるものですから、素材や肌触りにこだわりたいところです。そこで今回は、赤ちゃんにも安心して使える、おすすめのタオルを5つセレク...

憧れの白銀世界で思いっきり遊ぶ!関西の雪遊びスポット4選
雪があまり降らない地域の子どもたちにとって、雪遊びは憧れ。近くに雪遊びできるスポットがあればいいのに……。そんな子どもたちを笑顔にするためにぜひ連れていきたい、関西のおすすめ雪遊びスポットを4つ...

保育園から幼稚園へ転園?知っておくべき転園のメリット・デメリット
小学校入学前に保育園から幼稚園へ転園し、規律や教育をお子さまに学ばせたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。受験を検討していると、なおさら転園について考える機会も多くなりますよね。この記事では、...

子どもと一緒に楽しめる!関西のイルミネーションスポット4選
クリスマスが近づくと、関西各地でイルミネーションイベントが行われます。幻想的なイルミネーションは、お子さまの心にも響くことでしょう。お子さまと行くなら、なるべく早い時間から点灯しているスポットが...

子どもと行きたい!関東のイルミネーションスポット
秋から冬にかけて、各地で行われるイルミネーション。カラフルな電飾が夜景を彩るイベントです。美しいイルミネーションはお子さまにとっても強く印象に残ることでしょう。子どもと一緒でも行きやすい、関東の...

マザーズバッグの選び方とおすすめの種類は?購入の時期やおすすめのバッグを紹介
子どもとのお出かけは荷物がいっぱい!すべてを収納できるマザーズバッグはママの必需品ですが、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。子育て中の筆者の経験も交えながら、マザーズバッグの選び方のポイ...

秩父夜祭2017年の日程は?花火や見どころ、観覧のコツ・穴場を紹介
日本三大曳山祭りのひとつとして有名な秩父夜祭(ちちぶよまつり)。極彩色の刺繍・彫刻に彩られた笠鉾・屋台とよばれる巨大な山車が曳きまわされ、冬の夜空に7千発もの花火が上がる様子は一度は親子で観たい...

ペットは飼えないけれど動物と触れ合いたい…親子で猫カフェ初体験!「ごんどうまゆのハハコイク」第8回
イラストレーターのごんどうまゆです。夫と2012年生まれの元気いっぱいな息子“そうちゃん”と、都内で3人暮らしをしています。育児中の親子の学びや発見、驚きについて「ハハコイク(母子育)」としてつ...

2017年も大盛況!『東京おもちゃまつり2017』レポート
1年に1度の「おもちゃ」と「遊び」の大イベント『東京おもちゃまつり』。2017年は10月14日、15日に開催されました。悪天候にも関わらず、会場はたくさんの来場者が押し寄せ大盛況!イベントの様子...

赤ちゃんと飾ろう!乳幼児に安全なクリスマスツリーの選び方
乳幼児がいる家庭でクリスマスツリーを購入するなら、安全性を優先した選び方をしたいもの。赤ちゃんにも安心なツリーを選べば、親子で飾り付けを楽しめることでしょう。乳幼児がいても飾れるクリスマスツリー...