2017年11月17日 公開

プロが選んだクリスマスおもちゃ2017【バラエティ】トップ10

今年の注目トレンドのキーワードは「新技術がもたらす玩具の進化」。中でも、昨年、爆発的なヒット商品となった「うまれて!ウーモ」など、ロボ型ペットが今年も人気です。「プロが選んだクリスマスおもちゃ2017」【バラエティ】部門トップ10入りした、売り切れ必須のおもちゃをご紹介。

【バラエティ】トップ10

1位:うまれて!ウーモ キララメガーデン(2種)/各8,800円/タカラトミー
2位:COZMO(コズモ)/26,980円/タカラトミー
3位:バスボムラボ/3,000円/学研ステイフル
4位:NERF(ナーフ)N-ストライクエリート ディスラプター ガチ連射キット/1,980円/タカラトミー
5位:タングル/予価各780円/シー・シー・ピー
6位:小っちゃな手のりモンキー ハグミン/各2,980円/ハピネット
7位:けん玉名人 匠 青、赤、桃/各1,680円/カシマヤ製作所
8位:アニア クジラアイランド/3,500円/タカラトミー
9位:HOMESTAR R2-D2/6,980円/セガトイズ
10位:ナノルーム NRB-003 にゃんルームセット/2,780円/カワダ

大人が楽しめるおもちゃも要チェック!

今年は、ふわとろのたまごかけご飯がワンタッチで作れる「究極のTKG」(タカラトミーアーツ)やバスボムが作れる「バスボムラボ」(学研ステイフル)など、大人も楽しめるユニークなおもちゃのラインナップが豊富です。

中でも、「エアーサインキット~わたしにくだサイン!~」(テンヨー)は、憧れのスターやスポーツ選手がカメラに向かってサインする、TVでよく見るあの映像がスマホで簡単に撮れるおもちゃとして話題です。

【1位】うまれて!ウーモ キララメガーデン(2種)

商品名:うまれて! ウーモ キララメガーデン ピンク&パープル (HATCHIMALS)
販売元:タカラトミー
タマゴを温めると、中からタマゴを割って生まれてくる不思議なペット。 今回のウーモは、キラキラ!

生まれた後は、ベビー・キッズ・ジュニアと3段階に成長。お世話するほどできることが増えていきます。ベビーは、ごはんやナデナデなどお世話が中心、キッズになると一緒に踊ったり言葉を教えてあげましょう。ジュニアまで育つと、楽しい4種類のゲームで遊べます。

対象年齢:6歳~

【2位】COZMO(コズモ)

商品名:COZMO (コズモ)
販売元:タカラトミー
ユーザーの顔を認識して一緒に遊ぶほどなつく、感情表現豊かなロボットです。

約20分の充電で、約80分遊ぶことが可能。COZMOは、2つのタイヤを使って移動し、自由に動き回ります。ユーザーの顔を覚えて、見つけては名前を呼んだり、指にじゃれてきたり、パワーキューブで遊んだり。時には一緒に遊ぼうよ!とおねだりしてきます。

日々の行動によって成長する、あなただけのCOZMOに育てましょう。

対象年齢:8歳~

【3位】バスボムラボ

商品名:バスボムラボ
販売元:学研ステイフル
重曹とクエン酸で、簡単にバスボムが作れます。

本体に重曹とクエン酸を入れて、少量の水を加えながらよく振り、成型します。固まるのをしばらく待つと、出来上がり!直径50mmのバスボムが作れます。

8種類のバスボムを紹介したレシピ本付き。好きなアロマやハーブを組み合わせてオリジナルを作ってみましょう。

対象年齢:15歳~

【4位】NERF(ナーフ)N-ストライクエリート ディスラプター ガチ連射キット

商品名:ナーフ N-ストライクエリート ディスラプター ガチ連射キット
販売元:タカラトミー
安全なスポンジ製ソフト弾で本格スポーツシューティングが体感できる「ナーフ」。発射飛距離がアップし、「ディスラプター」として誕生しました。

スラムファイアスライド機能で2種類の連射モードが搭載。通常のエリートダーツ6弾に加え、ボーナスダーツとしてユニバーサルマイクロダーツ12弾が付属しています。

対象年齢:8歳~

【5位】タングル

画像は「タングル クラシック アジサイ」
商品名:Tangle タングル クラシック アジサイ
販売元:シー・シー・ピー
「タングル」は、全世界で1.5億個売れたヒットアイテム。

90度の角度で湾曲しているパイプのみで構成。基本形は4重に巻かれた形ですが、 それをほどいたり、絡ませたり、元に戻したりと自由に動かす感触が、 思わず病みつきになってしまうおもちゃです。クネクネして遊びましょう。

対象年齢:6歳~

【6位】小っちゃな手のりモンキー ハグミン

画像は「小っちゃな手のりモンキー ハグミン ピンク」
商品名:小っちゃな手のりモンキー ハグミン(ピンク)
販売元:ハピネット
全世界で大ヒット!ハグミンは、ギュッとハグする約13cmの小さなおサルさんです。

ハグミンを指にはめて話しかけたり、揺らしたり、触ったりして一緒に遊びましょう。横にすると寝ちゃいます。

対象年齢:6歳~

【7位】けん玉名人 匠(青、赤、桃)

画像は「けん玉名人 匠 赤」です。
商品名:けん玉名人 -匠-
販売元:オンダ
日本けん玉協会認定の競技用けん玉です。協会主催の競技大会や段位・級位の認定に使用できます。目指せ「けん玉名人」!

【8位】アニア クジラアイランド

商品名:アニア クジラアイランド
販売元:タカラトミー
動かして遊べる、手のひらサイズの動物フィギュア「アニア」のドリームアイランドシリーズ第二弾「クジラアイランド」が登場です。

潮を吹き上げながら前進し、走らせると口がパクパク動きます。潮ふきコースターで、すべり台遊びも可能。好きなアニアをのせて遊びましょう。

対象年齢:3歳~

【9位】HOMESTAR R2-D2

商品名:HOMESTAR ホームスター スター・ウォーズ R2-D2
販売元:セガトイズ
自宅の天井に「スター・ウォーズ」の星空を投影する家庭用プラネタリウムです。

「R2-D2」の形状をリアルに再現し、本物さながらのプロジェクター機能を使って、星空を天井に投影します。しかも「スター・ウォーズ」に登場するキャラクターやメカなどを約1万個の星とともに投影。15分タイマー内蔵なので、就寝時も安心です。

対象年齢:15歳~

【10位】ナノルーム NRB-003 にゃんルームセット

商品名:ナノルーム にゃんルームセット NRB-003
販売元:カワダ(Kawada)
自分だけのかわいいお部屋「ナノルーム」が、気軽に作れる手作りキットです。今回は、部屋とネコがセットになって登場。パーツは全てカット済みなので、説明書を見ながら組み立てるだけと簡単です。

対象年齢:12歳~

2017年はAI応用のおもちゃが人気⁉

ロイターによると、イギリス・ロンドンにある世界最古の玩具店「ハムリーズ」が、今年のクリスマスは人口知能(AI)を応用した玩具が人気になると予想しているとのことです。ちなみに一番人気になりそうと予想されたのは、吠えり動いたりするトラのぬいぐるみ「Tyler the Playful Tiger」(日本国内では未発売)。

日本でもペット型ロボット玩具「うまれて! ウーモ」シリーズが、合計で国内累計出荷数30万体を超える大ヒットおもちゃになりました。今年もAI応用のおもちゃから目が離せません!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

プロが選んだクリスマスおもちゃ2017【男の子向け玩具】トップ10

プロが選んだクリスマスおもちゃ2017【男の子向け玩具】トップ10

クリスマスプレゼント向け玩具を多数展示する「クリスマスおもちゃ見本市2017」で、「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ2017」が発表されました。男の子...
プロが選んだクリスマスおもちゃ2017【知育・幼児玩具】トップ10

プロが選んだクリスマスおもちゃ2017【知育・幼児玩具】トップ10

毎年、パパママを悩ますクリスマスプレゼント選び。今年は「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ2017」を参考に選んでみませんか。知育・幼児玩具部門では、ア...
昨年の人気ランキングから考える今年のクリスマスプレゼント選び

昨年の人気ランキングから考える今年のクリスマスプレゼント選び

他のパパママたちは、どんなクリスマスプレゼントを選んでいるのでしょうか?その平均予算は?バンダイはクリスマスシーズンにあわせ0~12歳の子どもを持つ親60...
【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「楽天市場」で扱うおもちゃの中から、ユーザー投票や専門家の審査によって選ばれる「楽天おもちゃ大賞」。2018年の大賞受賞おもちゃは巨大なブロックの「おもち...
おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃランキング2018:「ゲーム・パズル」部門

最新・流行のゲームやパズルは?おもちゃのプロが特に売れる・売りたいと思う玩具を選んだ「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2018」ランキングから「ゲーム...

WRITER

あさの ひろみ あさの ひろみ  長野県出身。エディター兼ライター。東京の大学卒業後、出版社でマンガ編集者の経験を経て、一時帰郷。地元の新聞社で情報紙の記者としてローカルネタを取材する日々を送る。その後、転勤族の嫁となり、都内周辺をウロウロ。2015年に息子、2017年に娘を出産。わんぱくすぎる息子には枠にはまらない人になってほしいと願いながら日々、育児に奮闘中。