【知育・幼児玩具】トップ10
1位:アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう/5,000円/セガトイズ
2位:にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX/9,800円/セガトイズ
3位:小学館の図鑑NEO Pad/15,000円/タカラトミー
4位:アンパンマン NEWわくわくガチャころりん/4,500円/アガツマ
5位:NEWくみくみスロープ たっぷり100/9,500円/くもん出版
6位:アンパンマン Newわくわくクレーンゲーム/7,980円/アガツマ
7位:カプセルくるくるお皿でポン!たのしい回転ずしDX/8,500円/ジョイパレット
8位:ドラえもんひらめきパッド/14,800円/バンダイ
9位:ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルドリームパソコン/14,800円/バンダイ
10位:LaQ ボーナスセット 2017/7,300円/ヨシリツ
2位:にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX/9,800円/セガトイズ
3位:小学館の図鑑NEO Pad/15,000円/タカラトミー
4位:アンパンマン NEWわくわくガチャころりん/4,500円/アガツマ
5位:NEWくみくみスロープ たっぷり100/9,500円/くもん出版
6位:アンパンマン Newわくわくクレーンゲーム/7,980円/アガツマ
7位:カプセルくるくるお皿でポン!たのしい回転ずしDX/8,500円/ジョイパレット
8位:ドラえもんひらめきパッド/14,800円/バンダイ
9位:ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルドリームパソコン/14,800円/バンダイ
10位:LaQ ボーナスセット 2017/7,300円/ヨシリツ
幼児から小学生まで使える!タブレットトイに注目せよ!
今年は「学習」を前面に押し出した商品が、多く発売されています。
中でも注目は、「小学館の図鑑 NEO」とのコラボレーションしたカメラ機能付き生き物図鑑タブレット「小学館 NEO Pad」(タカラトミー)。価格は15,000円(税抜)とちょっと高めですが、1歳6ヵ月以上から小学生までと、長く遊べるのが魅力ですね。
さらに、キャラクターもののタブレットが充実。ディズニーのキャラクターたちと学習できる「ワンダートイパッド2」(タカラトミー)や「ドラえもんひらめきパッド」(バンダイ)、「アンパンマンカラーパッドプラス」(バンダイ)など。好きなキャラクターと一緒に楽しく学習できるタブレットは、今後のプレゼントの定番になりそうです。
中でも注目は、「小学館の図鑑 NEO」とのコラボレーションしたカメラ機能付き生き物図鑑タブレット「小学館 NEO Pad」(タカラトミー)。価格は15,000円(税抜)とちょっと高めですが、1歳6ヵ月以上から小学生までと、長く遊べるのが魅力ですね。
さらに、キャラクターもののタブレットが充実。ディズニーのキャラクターたちと学習できる「ワンダートイパッド2」(タカラトミー)や「ドラえもんひらめきパッド」(バンダイ)、「アンパンマンカラーパッドプラス」(バンダイ)など。好きなキャラクターと一緒に楽しく学習できるタブレットは、今後のプレゼントの定番になりそうです。
【1位】アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう
via
amazon.co.jp
商品名:アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう
販売元:セガトイズ
販売元:セガトイズ
くみたてDIYシリーズは、道具を使って自分で作れる新しい体験型知育玩具です。
ねじと3歳児でも使える電動ドライバー、レンチ入り。それらを使って、アンパンマンごうの鼻、アンパンマンごうのタイヤ等のバラバラなパーツを組み合わせ、ねじを留めると、アンパンマンごうを作ることができます。完成したアンパンマンごうは、電動ドライバーを本体に挿入することで、前進、後進で走ることも!
頭と指先を使って、組み立て遊びを楽しみながら、想像力や集中力、問題解決力を育みます。
対象年齢:3歳~
ねじと3歳児でも使える電動ドライバー、レンチ入り。それらを使って、アンパンマンごうの鼻、アンパンマンごうのタイヤ等のバラバラなパーツを組み合わせ、ねじを留めると、アンパンマンごうを作ることができます。完成したアンパンマンごうは、電動ドライバーを本体に挿入することで、前進、後進で走ることも!
頭と指先を使って、組み立て遊びを楽しみながら、想像力や集中力、問題解決力を育みます。
対象年齢:3歳~
【2位】にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX
via
amazon.co.jp
商品名:アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX
販売元:セガトイズ
販売元:セガトイズ
あの人気商品、ことばずかんに二語文が入って、さらにパワーアップしました!
日本語1400語以上、英単語800語以上、二語文350以上。おしゃべりの数2200種類以上、しかもページは53ページ!
絵本をペンでタッチすると、アンパンマンたちが動物、乗り物、家の中、あいうえお、かず・かたち、いろいろなものの名前やさらに「ごはん たべる」などの二語文まで 教えてくれます。英語はペンのスイッチ1つで、切り替えOK。しかもおしゃべりポスター付き。
ことばを覚えはじめる1歳後半~幼稚園入園まで長く遊べ、コンパクトに畳めるので、子どもとのお出かけアイテムとしても大活躍します。
対象年齢:3歳~
日本語1400語以上、英単語800語以上、二語文350以上。おしゃべりの数2200種類以上、しかもページは53ページ!
絵本をペンでタッチすると、アンパンマンたちが動物、乗り物、家の中、あいうえお、かず・かたち、いろいろなものの名前やさらに「ごはん たべる」などの二語文まで 教えてくれます。英語はペンのスイッチ1つで、切り替えOK。しかもおしゃべりポスター付き。
ことばを覚えはじめる1歳後半~幼稚園入園まで長く遊べ、コンパクトに畳めるので、子どもとのお出かけアイテムとしても大活躍します。
対象年齢:3歳~
【3位】小学館の図鑑NEO Pad
via
amazon.co.jp
商品名:小学館の図鑑NEOPad
販売元:タカラトミー
販売元:タカラトミー
業界初!カメラ付き生き物図鑑タブレットが登場しました。
小学館の図鑑NEO「動物」「恐竜」「魚」「昆虫」、人気の4冊から500種の生き物を収録。さらに知育ゲームや学習アプリなど100のアプリを搭載。難易度の段階があるので、成長に合わせて長く遊べます。
カメラで図鑑に登録可能。自分だけの図鑑が作れるのも魅力のひとつですね。
対象年齢:1歳6ヵ月~
小学館の図鑑NEO「動物」「恐竜」「魚」「昆虫」、人気の4冊から500種の生き物を収録。さらに知育ゲームや学習アプリなど100のアプリを搭載。難易度の段階があるので、成長に合わせて長く遊べます。
カメラで図鑑に登録可能。自分だけの図鑑が作れるのも魅力のひとつですね。
対象年齢:1歳6ヵ月~
【4位】アンパンマン NEWわくわくガチャころりん
via
amazon.co.jp
商品名:アンパンマン New わくわくガチャころりん
販売元:アガツマ
販売元:アガツマ
好きなものを入れて遊べる、アンパンマン型カプセルトイマシーンです。
本物のガチャガチャマシーンのように、コインスイッチを押して、ダイヤルを回すだけ。かわいいキャラクターがデザインされたカプセルをゲットできます。楽しいサウンド、アンパンマンのおしゃべりが遊びを盛り上げます。
対象年齢:3歳~
本物のガチャガチャマシーンのように、コインスイッチを押して、ダイヤルを回すだけ。かわいいキャラクターがデザインされたカプセルをゲットできます。楽しいサウンド、アンパンマンのおしゃべりが遊びを盛り上げます。
対象年齢:3歳~
【5位】NEWくみくみスロープ たっぷり100
via
amazon.co.jp
商品名:くもん くみくみスロープたっぷり100
販売元:くもん出版
販売元:くもん出版
「NEWくみくみスロープ」シリーズに、100個のパーツでたっぷり遊べる特大セットが登場。自由にパーツを組み合わせて、より大きなコースが作れます。
まずは、簡単なものから全パーツを使った難しいものまで、いろいろな作例が載っている作例集を見ながら、組み立ててみましょう。それぞれのパーツの働きと、ボールがスロープを転がり落ちることが理解できたら、今度は自分のオリジナルコースにチャレンジ!家族みんなで楽しめます。
対象年齢:3歳~
まずは、簡単なものから全パーツを使った難しいものまで、いろいろな作例が載っている作例集を見ながら、組み立ててみましょう。それぞれのパーツの働きと、ボールがスロープを転がり落ちることが理解できたら、今度は自分のオリジナルコースにチャレンジ!家族みんなで楽しめます。
対象年齢:3歳~
【6位】アンパンマン Newわくわくクレーンゲーム
via
amazon.co.jp
商品名:アンパンマン NEWわくわくクレーンゲーム
販売元:アガツマ
販売元:アガツマ
パン工場をモチーフとしたかわいいデザインの「アンパンマン」クレーンゲームが、リニューアルで登場です。
キャラクターデザインのカプセル6個付き。クレーンを操作して、お気に入りの玩具などを入れたカプセルをゲットしましょう。
対象年齢:3歳~
キャラクターデザインのカプセル6個付き。クレーンを操作して、お気に入りの玩具などを入れたカプセルをゲットしましょう。
対象年齢:3歳~
【7位】カプセルくるくるお皿でポン!たのしい回転ずしDX
via
amazon.co.jp
商品名:アンパンマン カプセルくるくるお皿でポン! たのしい回転ずし DX
販売元:ジョイパレット
販売元:ジョイパレット
くるくる光って楽しい、アンパンマンの回転ずしやさん。食べ終わったお皿を入れて、アンパンマンと仲間たちのかわいいお人形入ったカプセルをゲットしましょう!
おすしのネタとシャリは取り外せるので、みんなでおすしやさんごっこが楽しめます。ドキンちゃんとばいきんまんの楽しいおしゃべりや、アンパンマンのマーチのメロディが流れますよ。
対象年齢:3歳~
おすしのネタとシャリは取り外せるので、みんなでおすしやさんごっこが楽しめます。ドキンちゃんとばいきんまんの楽しいおしゃべりや、アンパンマンのマーチのメロディが流れますよ。
対象年齢:3歳~
【8位】ドラえもんひらめきパッド
via
amazon.co.jp
商品名:ドラえもんひらめきパッド
販売元:バンダイ
販売元:バンダイ
ドラえもんのキャラクターとひみつ道具で楽しく学べるタブレット型学習パッドが登場しました。
これ一つで入学準備の学習ができるので、入学前のお子さまにぴったり。しかも2020年に小学校教育で必修化される「プログラミング学習」ができるコンテンツ入り。入学後も長く遊べます。
対象年齢:3歳~
これ一つで入学準備の学習ができるので、入学前のお子さまにぴったり。しかも2020年に小学校教育で必修化される「プログラミング学習」ができるコンテンツ入り。入学後も長く遊べます。
対象年齢:3歳~
【9位】ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルドリームパソコン
via
amazon.co.jp
商品名:ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズワンダフルドリームパソコン
販売元:バンダイ
販売元:バンダイ
本格的な操作ができるカラーパソコンです。
しかも3歳から使えて、年齢に合わせたメニューがたくさん収録。国語や算数はもちろん、英語メニューも豊富です。入園・入学準備にぴったり!
対象年齢:3歳~
しかも3歳から使えて、年齢に合わせたメニューがたくさん収録。国語や算数はもちろん、英語メニューも豊富です。入園・入学準備にぴったり!
対象年齢:3歳~
【10位】LaQ ボーナスセット 2017
via
amazon.co.jp
商品名:ラキュー (LaQ) ボーナスセット 2017
販売元:ヨシリツ
販売元:ヨシリツ
パーツを20%増量したお得なセット「LaQ ボーナスセット2017」が発売です。
「LaQ(ラキュー)」とは、たった7種類の小さなパーツから平面・立体・球体とあらゆる形に変化するパズルブロックのこと。全100種類のモデルに組み替えられる作り方入りなので、初めてのお子さまにも上級者にもぴったり。
しかも今回は、LaQユーザー待望の「パーツリムーバー」がセットに!固くて取りにくいジョイントパーツもこれさえあれば簡単に外せます。
ボーナスセットは数量限定のため、無くなり次第終了となります。早めのご購入がおすすめです。
対象年齢:5歳~
「LaQ(ラキュー)」とは、たった7種類の小さなパーツから平面・立体・球体とあらゆる形に変化するパズルブロックのこと。全100種類のモデルに組み替えられる作り方入りなので、初めてのお子さまにも上級者にもぴったり。
しかも今回は、LaQユーザー待望の「パーツリムーバー」がセットに!固くて取りにくいジョイントパーツもこれさえあれば簡単に外せます。
ボーナスセットは数量限定のため、無くなり次第終了となります。早めのご購入がおすすめです。
対象年齢:5歳~
科学技術・理系に関連した能力を育む知育玩具に注目!
今年8月にAmazonが実施した意識調査によると、2020年度に小学校教育で必修化が予定されている「プログラミング」など、科学技術・理系に関連した能力を育むことが期待できる知育玩具に対する関心が高いようです。
また10月に発表された「Amazon知育・学習玩具大賞2017」の審査対象には、ロボットやプログラミングに関するおもちゃが複数ノミネート。「遊びながら理系の能力を育むこと」が期待できる玩具への需要が高まりつつあるようです。
理系教育系の新商品が各メーカーより次々に発売されているようなので、そちらも併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。
また10月に発表された「Amazon知育・学習玩具大賞2017」の審査対象には、ロボットやプログラミングに関するおもちゃが複数ノミネート。「遊びながら理系の能力を育むこと」が期待できる玩具への需要が高まりつつあるようです。
理系教育系の新商品が各メーカーより次々に発売されているようなので、そちらも併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。
「Amazon知育・学習玩具大賞2017」受賞玩具 9選 - Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

楽しく遊びながら創造力を育むことが期待できる知育玩具。数字、言葉、英語学習などに加え、自然・科学やプログラミングなど、理系脳を育むための新たな玩具に注目が集まる中、Amazon.co.jpより、2017年度「知育・学習玩具大賞」が発表されました。いま人気の知育玩具とは……?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。