2017年11月21日 公開

もっと犬が好きになる!子どもの心に寄り添う「犬」の絵本

ペットとして犬を飼っているご家庭は多いのではないでしょうか。飼っていなくても、「犬が好き」というお子さまも多いかもしれません。今回は、そんな「犬」が活躍する絵本をご紹介します。お子さまの心にそっと寄り添ってくれそうな、犬の絵本を集めました。

イヤイヤ期のお子さまに

タイトル:どろんこハリー
著者:ジーン・ジオン(文)、マーガレット・ブロイ・グレアム(絵)、渡辺 茂男(訳)
出版社:福音館書店
「あれはイヤ!」「これはイヤ!」と繰り返すお子さまに手こずる保護者の方は多いのではないでしょうか。そんなお子さまにおすすめしたいのが、この絵本です。

主人公のハリーは、黒いぶちのある白い犬。ある日ハリーはおふろに入るのをイヤがり、家を飛び出してしまいます。外をあちこち歩くうち、ハリーは真っ黒に。おうちに帰るものの、家族はハリーだとわかってくれず……。

ハリーの心情に自分を投影し、「パパやママの言うことは聞かなくちゃ!」という気持ちになるかもしれません。パパママとお子さまの絆がさらに深まるのではないでしょうか。

弟や妹がいるお子さまに

タイトル:ぶーちゃんとおにいちゃん
著者:島田ゆか
出版社:白泉社
お姉ちゃんお兄ちゃんというのは、ガマンしなければならないことが多いもの。この絵本に出てくるぶーちゃんのお兄ちゃんも、弟とよく遊んであげています。

ぶーちゃんはそんなお兄ちゃんのことが大好き。お兄ちゃんの真似ばかりします。そんなぶーちゃんをお兄ちゃんはちょっぴりうっとうしく思い、意地悪をしてしまうのですが……。

この絵本の作者は、大人気シリーズ「バムとケロ」を描いた方です。「バムとケロ」シリーズ同様ユーモラスであたたかいストーリー。読み終えた後にほっこりとした気持ちになるでしょう。

弟や妹がお兄ちゃんお姉ちゃんに憧れる気持ちがわかり、弟や妹に対してちょっぴり優しくなれるかも?

おうちで犬を飼っている方に

タイトル:ゆうたはともだち
著者:きたやまようこ(作)
出版社:あかね書房
この絵本は、おうちで犬を飼っている方におすすめの一冊です。

犬目線のストーリーのこの絵本は、「ゆうたくんちのいばりいぬ」というシリーズのひとつ。シリーズ名のとおり、犬の口調がちょっぴりえらそうなのが楽しいポイントです。絵本を読み終えたら、「うちの犬も実はこんな風に思っているのかも?」と思わず想像が膨らむことでしょう。

この絵本の中では、犬の目線で犬と人間の違いがユーモアたっぷりに語られます。そして「おれと おまえ ぜんぜん ちがう。 だけど すき。 だから ともだち。」と締めくくられます。それぞれの個性を認め合うことの大切さも伝えることができるのではないでしょうか。

かわいい子犬の姿にいやされる

タイトル:こいぬがうまれるよ
著者:ジョアンナ・コール(文)、ジェローム・ウェクスラー(写真)、 坪井 郁美(訳)
出版社: 福音館書店
一匹のダックスフントの子犬の成長物語です。生まれてから新しい飼い主のもとに巣立つまでの様子が、モノクロの写真とともにつづられています。絵ではなく写真なので、非常にリアル。犬の出産シーンも描かれているので、命について考えるきっかけにもなりそうです。

子犬のかわいい姿がたくさんおさめられており、写真を眺めているだけでも楽しめます。小さなお子さまから大人まで、年齢に応じた楽しみ方ができる絵本です。

想像力をくすぐられる

タイトル:のらいぬ
著者: 谷内 こうた (絵)、蔵冨 千鶴子 (文)
出版社: 至光社
絵画を鑑賞しているような気分にさせられる、不思議な世界観を持った犬の絵本です。暑い夏の日の少年と犬の出会いの物語が、ステキな絵と言葉で描かれています。

言葉が少ないため、イラストから想像がかきたてられることでしょう。観る人によって違った感じ方ができそうな絵本です。お子さまと一緒に感想を話し合ってみるのもおすすめ。大人とはまた違った視点からの感想が聞けるのではないでしょうか。

絵本をお子さまの成長の糧に

今回ご紹介した犬の絵本は、単に犬がかわいいというだけではなく、お子さまに大切な何かを伝えてくれます。小さなお子さまも、これらの絵本を通して何かを感じてくれるのではないでしょうか。

お子さまの健やかな成長を願いつつ、親子で絵本の世界を楽しんでみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

絵本の読み聞かせ会で学べること。最後まで聞けない子も夢中に!

本屋や図書館で行われる絵本の読み聞かせ会は、大勢の子どもたちと一緒に楽しめるイベントです。パパママと自宅で絵本を読むのとは、違う魅力がたくさんあります。読...
読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

読み聞かせにルールはない!話題の絵本作家が語る、絵本の付き合い方

赤ちゃんが繰り返し読みたくなる絵本『とりがいるよ』シリーズの作者、風木一人さんのインタビュー。後編では、絵本との付き合い方、育児に絵本を取り入れるときのポ...
「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

「ことばあそび」の絵本5選 声に出して親子で楽しもう

絵本は子どもにとって、「ことばの入口」。口に出すのも楽しい、親子で楽しめる「ことばあそび」の絵本を5冊ご紹介します。読み聞かせるパパママにとっても懐かしい...
読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

読みきかせするとママも元気になる!おすすめ絵本5選

子育て、家事、仕事、やることがたくさんであっという間に1日が終わってしまうママ。絵本の読み聞かせをする気力がないときもあるでしょう。そんなママたちの心に優...
LOA
話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

話題の絵本作家流子育て「イライラしたら、親子で絵本の世界に逃げるんです」

「赤ちゃんが夢中になる絵本」として大人気の『お?かお!』の著者・ひらぎみつえさんインタビュー後編。5歳のお子さまを育てながら活動するひらぎみつえさんに、子...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。