2017年11月20日 公開

新聞紙を使って作る!おすすめの折り紙3選

折り紙は、紙さえあれば、いつどこにいてもできるおすすめの遊びです。ここでは新聞紙でかたちを作る、おすすめの折り紙を3種類ご紹介します。ゴミにしてしまいがちな新聞紙を使って、楽しいひとときを過ごしましょう。

新聞紙はどこの家にもある当たり前のもの

毎日届けられる新聞はもちろん、広告として入ってくるタウンペーパーや、梱包材として再利用されたものなど、新聞は何かと手にする機会の多いものです。新聞紙を取っていないお宅であっても、家には何かしらの新聞紙があるのではないでしょうか。

子どものために新しいおもちゃや本を買ってあげることも大切ですが、ときにはこのような新聞紙を利用して、お金をかけずに身近な遊びをするのもおすすめです。

1.定番!新聞紙のかぶとの折り紙

TAGSTOCK1/shutterstock.com
新聞紙のかぶとは、端午の節句のときや、新聞紙でちゃんばらごっこをするときなどに使うと盛り上がるアイテムです。

かぶれるサイズのかぶとを作るためにはある程度の大きさが必要。新聞紙のように手軽に手に入る大きな紙には最適でしょう。

かぶとはかたちを作るのも比較的簡単ですから、はじめての折り紙にもおすすめです。

新聞紙 かぶとの折り方【簡単 おりがみの折り方】Helmet origami

2.子どもが夢中!遊べる紙鉄砲

柔らかい新聞紙ならではのおすすめ折り紙に、紙鉄砲があります。パン、といういい音は、新聞紙だから鳴らせるもの。

紙鉄砲は幼稚園に入ったばかりくらいの小さな子でも鳴らすことができますから、小さい子どもがいるご家庭でも楽しめます。折り方もそれほど難しくありませんから、ぜひ一緒に作ってみてください。

【昔あそび】紙鉄砲の折り方・お子様とどうぞ!【Paper Gun】

3.新聞紙で作るキャップ

少し難易度の高い新聞紙折り紙に、「帽子」があります。かぶととは違い、本格的な帽子を手作りできる帽子は、パパやママが作ってあげるのがおすすめです。

実際にかぶることもできる帽子ですから、子どもにかぶせてあげましょう。色とりどりの折り紙や色画用紙を使って子どもに飾り付けを任せるのも楽しそうです。

新聞紙でつくるキャップ帽 Newspaper cap

動画を見ながら新聞紙折り紙を作るコツ

動画を見ながら新聞紙折り紙を折るのは、最初は少し難しいことかもしれません。

作り方を細かく書いてくれている動画や、ゆっくり順を追って進む動画であればいいですが、なかには手元だけを映している動画も。わかりづらい動画や、素早く進んでしまう動画の場合は、一時停止機能を使いながら少しずつ進めるようにしましょう。

子どもと一緒に作るときにうまくできないと、子どもが飽きてしまったり、癇癪を起こしたりすることもあります。そうならないように、新聞紙折り紙で遊ぶときは、一度パパママが予行練習をして、動画を見ないで作れるようになっておくと安心です。

3つの動画を参考に、ぜひ練習してみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

チラシや新聞紙で作るゴミ箱「高い活用度&エコな便利BOX」

チラシや新聞紙で作るゴミ箱「高い活用度&エコな便利BOX」

チラシや新聞紙などの不要な紙で完成する、ゴミ箱の作り方をご紹介します。慣れたら、お子さまでも3分程度で作れるでしょう。料理で出た生ごみ用・子どものおやつの...
音が鳴る【紙鉄砲】の作り方!大きい音を出すコツとは?

音が鳴る【紙鉄砲】の作り方!大きい音を出すコツとは?

「パンッ!」という迫力のある破裂音が鉄砲みたいな「紙鉄砲」。新聞紙・折り紙など、身近にある紙で簡単に作れる手作りおもちゃです。シンプルな作り方なので、小さ...
埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

2020年の小学校のプログラミング教育必修化に伴い、急速に需要が高まっている小学生向けプログラミング教室。埼玉県内にも都市部を中心に、小学生向けプログラミ...
【2020年版】英語のカレンダー!楽しく学べるおすすめ商品5選

【2020年版】英語のカレンダー!楽しく学べるおすすめ商品5選

毎日のように目にするカレンダー、せっかくなら知育に役立てませんか?種類もデザインもさまざまにある知育カレンダーですが、ここでおすすめするのは「英語学習に役...
外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

外遊びで得られる5つの効果|年齢別・おすすめ外遊びとおもちゃ

「脳と体」の発育促進に欠かせない幼児期の外遊び。小学校入学前の外遊びは、未来の運動能力・学力の伸びを左右する重要なものであり、精神安定・自己肯定感アップ効...

KEYWORDS

WRITER

E_Hira E_Hira  子どもと犬たちをこよなく愛する主婦ライター。東京の片隅で独立して3年目になります。