子どもにラジオを聴かせるならインターネット配信が便利
via
pixabay.com
昔はラジカセで聴いていたラジオも、最近はインターネットやスマホのアプリで手軽に楽しめます。自分の住む地域の番組だけではなく、さまざまな地域の番組を聴くことも可能です。
お子さまと一緒にラジオを楽しみたい!という方は、まずはラジオを聴くことができるアプリを入れてみましょう。
お子さまと一緒にラジオを楽しみたい!という方は、まずはラジオを聴くことができるアプリを入れてみましょう。
おすすめアプリ1.radiko
radikoは、スマホやパソコンで手軽にラジオを楽しむことができるアプリです。このアプリの魅力は「タイムフリー機能」。聞き逃した番組も、1週間以内であれば、後からチェックすることができます。
また、月額350円のプレミアム会員になると、日本全国の番組を聴くことができるのもうれしいポイントです。
また、月額350円のプレミアム会員になると、日本全国の番組を聴くことができるのもうれしいポイントです。
おすすめアプリ2.NHKラジオ「らじる★らじる」
NHKラジオ第1、第2、NHK-FMに特化したアプリです。山間部やコンクリートの建物の中など、ラジオの電波が入りにくい場所でも聴くことができるようにと開発されました。日本国内であれば、電波状況によらず、どこでもノイズの少ない音声を聴くことができます。
NHKはお子さま向けの教育番組が多いうえ、災害時にも役立つのが魅力。サービスの利用は無料なので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
NHKはお子さま向けの教育番組が多いうえ、災害時にも役立つのが魅力。サービスの利用は無料なので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。
NHKラジオ らじる★らじる

ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・NHK-FM放送の音声をライブストリーミングで同時提供。聴き逃し対象番組は、放送された音声を楽しむことができます。おすすめ番組情報もお届けします。
子どもが主役のバラエティ番組「きこえタマゴ!」
via
pixabay.com
パーソナリティのJOYとアンジーが、『ラジオのせかいで面白いことをさがすぼうけんに出る』がコンセプトの家族向けバラエティ番組。子供たちが参加できる企画や楽しく学べる企画も充実していて、親子で楽しめる番組です。
【放送局】NHKラジオ第1
【放送日、放送時間】土曜日 午前8:05~午前8:55
【放送局】NHKラジオ第1
【放送日、放送時間】土曜日 午前8:05~午前8:55
きこえタマゴ! - NHK

JOY(じょい)とアンジーが、ラジオのせかいで“おもしろいこと”をさがすぼうけんにでます!子どもたちが参加できる企画あり、親子で「なるほど!」と楽しく学べる企画ありの、家族向けバラエティ番組です。
想像力を育てる「お話でてこい」
via
pixabay.com
絵本やアニメなど、物語が好きなお子さまは多いのではないでしょうか。でも「お話だけを聴く」という経験は少ないかもしれません。この番組では、年少~年長のお子さまに向けて、童話や昔話などを朗読しています。
ラジオで聴く物語は、視覚的な情報がない分、お子さまの想像力をフルに働かせることができます。ラジオを聴いたら、ぜひ親子で感想を話し合ってみてください。お互いの想像の違いがわかり、楽しいですよ。
【放送局】NHKラジオ第2
【放送日、放送時間】
・年少向け
月曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週月曜日 午前 9:30~午前9:45
・年中向け
火曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週火曜日 午前 9:30~午前9:45
・年長向け
水曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週水曜日 午前 9:30~午前9:45
ラジオで聴く物語は、視覚的な情報がない分、お子さまの想像力をフルに働かせることができます。ラジオを聴いたら、ぜひ親子で感想を話し合ってみてください。お互いの想像の違いがわかり、楽しいですよ。
【放送局】NHKラジオ第2
【放送日、放送時間】
・年少向け
月曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週月曜日 午前 9:30~午前9:45
・年中向け
火曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週火曜日 午前 9:30~午前9:45
・年長向け
水曜日 午前 9:30~午前9:45
(再放送)翌週水曜日 午前 9:30~午前9:45
お話でてこい - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル

イメージをふくらませる音楽と効果音、そして一流の語りが子どもたちを“物語の世界”へ誘います。
生放送の本格派バラエティ「王様ラジオキッズ」
via
pixabay.com
ラジオ関西が提供する「王様ラジオキッズ」。この番組は、生放送で送るキッズ向けの本格派バラエティ番組です。
小さなお子さまから保護者の方まで、年齢問わず楽しめるコーナーが盛りだくさん。しりとりお絵かきの募集やクイズ大会など、ただ聞くだけではなく、参加しながら楽しめます。
毎月第1日曜日には公開生放送も行っています。関西地域にお住まいの方は遊びに行ってみては?
【放送局】ラジオ関西
【放送日、放送時間】日曜日 午後1:00~午後4:00
小さなお子さまから保護者の方まで、年齢問わず楽しめるコーナーが盛りだくさん。しりとりお絵かきの募集やクイズ大会など、ただ聞くだけではなく、参加しながら楽しめます。
毎月第1日曜日には公開生放送も行っています。関西地域にお住まいの方は遊びに行ってみては?
【放送局】ラジオ関西
【放送日、放送時間】日曜日 午後1:00~午後4:00
ラジオに興味を持つきっかけに「みんなのうた」
via
pixabay.com
テレビでもおなじみの「みんなのうた」。実は、ラジオでも聴くことができます。
公式ページの週間予定表から、お子さまの好きな曲がかかる時間をチェックして流してみてはいかがでしょうか。好きな曲が流れてきたら、ラジオに興味を持つきっかけになるかもしれません。
また、公式ページでは好きな曲を探して動画を見ることもできます。
【放送局】NHKラジオ第2
【放送日】公式ページをご確認ください
公式ページの週間予定表から、お子さまの好きな曲がかかる時間をチェックして流してみてはいかがでしょうか。好きな曲が流れてきたら、ラジオに興味を持つきっかけになるかもしれません。
また、公式ページでは好きな曲を探して動画を見ることもできます。
【放送局】NHKラジオ第2
【放送日】公式ページをご確認ください
NHK みんなのうた

新曲の放送予定や1961年の放送開始からの楽曲を掲載。番組への曲のリクエストや動画視聴もできます
ラジオで手軽におうち知育
via
pixabay.com
ラジオには視覚的な要素がないため、「話を聴いて理解する」ことが求められます。また、自由にイマジネーションを広げることも必要です。聴く力や集中力が鍛えられ、想像力を養うことができるかもしれません。最近、あまりラジオを聴く機会のなかったパパママも、これをきっかけに、親子でラジオを楽しんでみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。