2017年11月9日 公開

しりとりプリントで楽しくことばの学習を!

なるべく小さいうちから、お子さまのことばの力を伸ばしてあげたいと考える方は少なくありません。しりとりプリントなら、楽しく読み書きするなどして、ことばを学習できます。この記事では、幼児教育におすすめのしりとりプリントについてご紹介します。

1.しりとりプリントとは

Sofi photo/shutterstock.com
しりとりは道具を必要としないことば遊び。すでに、お子さまと一緒に親しんでいるというご家庭も多いのではないでしょうか。ここで紹介する「しりとりプリント」とは、しりとりと同様のルールで文字を書くプリントのことです。

プリントには絵と文字を書く欄があり、描かれたイラストに合ったことばをひらがなで書き入れていきます。書き進め方はしりとりと同じなので、遊びを楽しむ感覚で読み書きの練習ができるのです。

2.しりとりプリントで鍛えられる能力

しりとりプリントのルールと遊び方は次の通り。

1.プリントに載っている絵に合うことばをひらがなで書き、次の欄へ進む
2.前の言葉の末尾から始まるものの絵があるため、また絵に合うことばを書く

これをずっと繰り返していきます。遊び感覚で何の単語があてはまるかを考え、書くという訓練ができるので、ことばを覚えたり、ひらがなの読み書きの力を鍛えたりすることが可能です。

3.しりとりプリントの作り方

via Chiik編集部
必要なものは、しりとりのルールと同じように配置されている絵と、文字を書き入れる欄です。絵が得意なパパやママなら、イラストを描いて手作りするのもいいでしょう。

しかし、絵を描くのが苦手だったり、プリントを手作りする時間がなかったりする場合もあるかもしれません。そんなときには市販されているしりとりプリントや、インターネットでダウンロードしたものを使ってみてください。

4.無料ダウンロードできるサイト

『ちびむすドリル 幼児の学習素材館』というサイトでは、しりとりプリントを誰でもダウンロードすることができます。このホームページで使用されているものは、PDF形式で無料ダウンロード可能のため、ご家庭で使用する場合には活用してみてはいかがでしょうか。

サイト上には、まだひらがなを覚えていないお子さまでも取り組めるなぞり書きのプリントと、ひらがなを覚え始めたお子さま向けに文字を書く欄が空白になっているものの両パターンが用意されています。

5.楽しく言葉を覚えよう

しりとりは、お子さまが楽しみながら言葉を覚えられる簡単かつ有用な遊び。ひらがなの読み書きを幼児教育として取り入れる際にも、このようにお子さまにとって親しみやすい形になっていれば、進んで練習に取り組んでくれます。

また、しりとりプリントは無料でダウンロードすることもできるので、手軽にご家庭で取り入れられるでしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育が重要といわれるきっかけ「ペリー就学前計画」とは

幼児期の教育で将来の収入や社会的成功は決まるのでしょうか。近年、幼児教育や非認知能力の重要性を語る上で欠かせない「ペリー就学前計画」。幼児教育が重要といわ...
幼児教室選びの5つのポイント 著者がモンテッソーリ系を選んだワケ

幼児教室選びの5つのポイント 著者がモンテッソーリ系を選んだワケ

幼児教室の種類と選び方の軸、注意点は?子どもが楽しく通うために、納得できる幼児教室選びのコツや決め手を実体験からご紹介します。1歳から現在(4歳)まで習い...
幼児教育とは?いつ・何を始めたらいい?疑問を解決

幼児教育とは?いつ・何を始めたらいい?疑問を解決

小学校就学前の幼児期は脳・身体が急成長し、人格形成の基礎が培われる期間。幼児教育は学習・運動・コミュニケーション能力など「人生を生きていく力」を養います。...
書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

幼児期に大事なのは読み書き計算より、自分で答えを導き出す「思考力」!遊び教育でも詰め込み教育でもない、幼児のための基礎教育とは?気になる育児書や教育本を紹...
主体性を尊重!協調性も育む英国のプリスクール教育事情とは?

主体性を尊重!協調性も育む英国のプリスクール教育事情とは?

時間割もクラス割も無い!? 子どものペースを大事に、自主性を育んでくれる、イギリスの「Pre-school プリスクール(幼稚園)」事情をお届けします。毎...

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。