知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 子育て (page 2)
関連するキーワード
3-6歳 (3,717) 0-2歳 (3,029) 育児 (85) パパママ (112) 知育 (1,121) パパ (55) 連載 (50) まーちゃん (43) コミック (34) 赤ちゃん (219) 7歳以上 (328) エッセイ (43) 絵本 (437) イヤイヤ期 (15) 読み聞かせ (176) コミュニケーション (30) マンガ (44) 海外生活 (71) しつけ (52) 教育方針 (17)

「子育て」に関する記事

子育て家庭のプリンター、選ぶ基準とおすすめの機種

子育て家庭のプリンター、選ぶ基準とおすすめの機種

年賀状や写真プリントなど、子育て世代にとって必須ともいえるプリンター。しかし種類がたくさんありすぎて、どう選んでいいのかお困りの方も多いのではないでしょうか。最新のプリンター事情や選ぶ基準まで、...
宮島ムー | 地域・ライフスタイル
河村京子さんの著書で「成功する子」の育て方を学ぼう

河村京子さんの著書で「成功する子」の育て方を学ぼう

「母学(ははがく)」をご存じでしょうか? 3人のお子さんを世界に通用するエリートに育てた河村京子さんが提唱する「30年後の日本のリーダーを育てる」育児メソッドです。その母学は、河村京子さんの著書...
ゆきのこ | 教育メソッド
【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

【座談会】幼稚園選びはいつから?決め手は?ママたちの幼稚園事情

子どもにとってベストな幼稚園って? 毎日通わせるならどんな点を重視するべき? 面接では何を聞かれるの? 幼稚園ママと、幼稚園プレママに集まっていただき、事前に準備したことや幼稚園選びの決め手など...
Akari Itoi | スクール・ならいごと・受験
学力向上ために6歳までにやるべき6つのこと。江藤コーチの子育てアドバイス③

学力向上ために6歳までにやるべき6つのこと。江藤コーチの子育てアドバイス③

『勉強ができる子の育て方』という著書が大ヒットした、子育てコーチングのプロ、江藤真規さん。実は幼少期をどのように過ごすかで、小学生以降の学習能力が大きく変わってくるんだそう。早期教育よりもっと大...
YUZU | おうち知育
子どもをやる気にさせるほめ術は?江藤コーチの子育てアドバイス②

子どもをやる気にさせるほめ術は?江藤コーチの子育てアドバイス②

「子どもはほめて育てよう」とよくいわれますが、じゃあ、いつほめればいい? ほめ方は? ほめてばかりじゃしつけにならない……と迷ってしまうパパママも多いでしょう。そこで、マザーカレッジを主宰する子...
YUZU | おうち知育
金銭教育はなぜ必要?金融リテラシーを鍛えるわが家の方法

金銭教育はなぜ必要?金融リテラシーを鍛えるわが家の方法

日本ではタブー視されがちな「お金の話」。でも世界を見渡せば、幼稚園のころから金融リテラシーを鍛える教育を行っている国も少なくありません。今回は、わが家が金銭教育を重視する理由と方針、家庭での具体...
青海 光 | 季節・しぜん・くらし
イヤイヤ期の言葉がけはタイプ別に!江藤コーチの子育てアドバイス①

イヤイヤ期の言葉がけはタイプ別に!江藤コーチの子育てアドバイス①

多くのパパママが夜泣きの次にぶち当たる子育ての壁、それはイヤイヤ期かもしれません。「でもね、親の言葉がけ次第で意外とスムーズにいったりするんですよ」と語るのは、マザーカレッジを主宰する子育てコー...
YUZU | おうち知育
一姫二太郎「育てやすい」は本当?経験者のホンネ

一姫二太郎「育てやすい」は本当?経験者のホンネ

第一子が女の子の場合、「一姫二太郎だから次は男の子がいいわね」といわれることはありませんか?その意味は?「一姫二太郎は育てやすい」というのは本当?まさに一姫二太郎を子育て中の筆者が、本当に育てや...
Chieko | 地域・ライフスタイル
夢の実現、育児と仕事の両立……働くママが自分らしく生きるには?

夢の実現、育児と仕事の両立……働くママが自分らしく生きるには?

子育てに追われるママだって、夢をかなえることは可能? 育児をしながら通信制の美術大学に通い、この度、念願の絵本を出版したシバイクコさん。絵本を出したいと思ったきっかけや、育児と仕事の両立の仕方、...
Akari Itoi | 地域・ライフスタイル
マナーやしつけがこんなに違った!日本とオーストラリアの子育て

マナーやしつけがこんなに違った!日本とオーストラリアの子育て

国が違えば文化が違うように、子育ての常識やルールについても違いがあります。筆者は長年日本での子育てを経験したのち、オーストラリア・パースへ移住。しつけや教えるべきマナー、習慣や責任への考え方など...
Chieko | 外国教育事情
家庭の教育方針は決めるべき?わが家の決め方・考え方

家庭の教育方針は決めるべき?わが家の決め方・考え方

日常生活のルールはあっても、教育方針を明確に定めている家庭は少ないかもしれません。でも、幼稚園や小学校受験では、願書へ教育方針を記述する欄があったり、面接で聞かれたりすることも。教育方針は、子ど...
青海 光 | 季節・しぜん・くらし
グローバル時代の子育ての鍵は?『科学が教える、子育て成功への道』

グローバル時代の子育ての鍵は?『科学が教える、子育て成功への道』

成績アップ、有名大学への合格、一流企業への就職。親なら誰しもわが子にそう願うもの。しかし、このグローバル時代において、その道筋が本当にその子にとって幸せなのでしょうか。書籍『科学が教える、子育て...
Akari Itoi | ことば・絵本
不便だけど気持ちは楽!?アジアの子育てはみんなでオープンに!

不便だけど気持ちは楽!?アジアの子育てはみんなでオープンに!

アジアで子育てしたというと、たいていの日本人から「大変でしょ?」と驚かれます。もちろん日本よりも不便な部分はありますが、気持ち的には楽な部分もかなりありました。そんな体験を踏まえ、ネパールを中心...
宮本ちか子 | 季節・しぜん・くらし
子どもを「いい子症候群」にしない子育ての4つのポイント

子どもを「いい子症候群」にしない子育ての4つのポイント

「いい子症候群」という言葉をご存知ですか?これは、大人の顔色をうかがい「いい子」にふるまう子どものことを言います。「いい子」なのは一見よさそうにも思えますが、実は問題をはらんでいることも。そこで...
rinoyuzu | おうち知育
孤育てしない!夫の転勤で学んだママ友作りのちょっとしたコツ

孤育てしない!夫の転勤で学んだママ友作りのちょっとしたコツ

知り合いが近くにいない、夫の仕事帰りが遅く、一日中家で一人、育児に追われるなど、地域とのつながりが断たれ、孤独を感じてしまう「孤育て」に悩んでいる方へ―。転勤族の妻である筆者が実践した、見知らぬ...
あさの ひろみ | 地域・ライフスタイル
どの家庭もシッターがいて当然!?アジアのベビーシッター事情

どの家庭もシッターがいて当然!?アジアのベビーシッター事情

日本ではまだまだ認知度や利用頻度が低いベビーシッター。しかし、インドやネパール、タイなどのアジアでは、人件費の安さと女性の職場不足から、ベビーシッターがかなり普及しています。日本とは全く違う、南...
宮本ちか子 | 地域・ライフスタイル
子育て家庭におすすめの加湿器5選

子育て家庭におすすめの加湿器5選

空気が乾燥すると、子どもは体調を崩しがちに。お子さまの健康を守るためにはお部屋の湿度の管理が大切です。そこで今回は、お子さまがいるご家庭にピッタリの加湿器をご紹介します。お子さまがいても安全に使...
rinoyuzu | 地域・ライフスタイル
あのビリギャルが1日限定イベント「渋谷でママ大学」を開催!

あのビリギャルが1日限定イベント「渋谷でママ大学」を開催!

学年ビリから1年で慶応大学現役合格を果たし、『映画 ビリギャル』のモデルにもなった小林さやかさん。その彼女が2017年10月11日(水)、東京・渋谷で「ママ自身がワクワクする!」をテーマにした親...
YUZU | 知育スポット・イベント
密室育児は悪いこと?視点を変えるとメリットも見えてくる

密室育児は悪いこと?視点を変えるとメリットも見えてくる

「密室育児は子どもに良くない」という意見をよく聞きます。確かに子どもと二人きりの毎日は息がつまるかもしれませんね。しかし、密室育児に対するネガティブな印象自体がママを苦しめることも。でも実は密室...
rinoyuzu | 地域・ライフスタイル
日本とどう違う?オーストラリアの子ども向けTV番組の魅力とは

日本とどう違う?オーストラリアの子ども向けTV番組の魅力とは

子どもにとってTV番組は毎日の楽しみのひとつ。「おかあさんといっしょ」などの番組は、日本の子どもたちに大人気ですね。オーストラリアにもそのような子ども向けの番組があります。オージーの子どもたちか...
Chieko | 外国教育事情
ラッキィ池田の『「思わず見ちゃう」のつくりかた』には子育てのヒントがいっぱい!

ラッキィ池田の『「思わず見ちゃう」のつくりかた』には子育てのヒントがいっぱい!

子どもの奇想天外な話やおふざけに、思わず引き込まれることが多々あります。自由で豊かな子どもの創造性を上手に育んであげるには?夢と希望にあふれる子ども心に親が寄り添うには?振付師・ラッキィ池田さん...
Akari Itoi | ことば・絵本
「〇〇し過ぎ」に陥りがち?1人目育児を後悔しないコツ

「〇〇し過ぎ」に陥りがち?1人目育児を後悔しないコツ

2人目の育児をはじめると、「1人目の育児では〇〇し過ぎていたな」と後悔することも多いものです。6歳と2歳の子を抱える筆者の経験も踏まえて、1人目育児で陥りがちな「〇〇し過ぎ」のパターンと、それを...
青海 光 | 季節・しぜん・くらし
子どもの「折れない心」を育てるには?インドで筆者が学んだこと

子どもの「折れない心」を育てるには?インドで筆者が学んだこと

塾や習い事、子ども社会での人間関係など、ストレスを感じやすい毎日を生きる現代の子どもたち。困難な状況でも自分らしさを忘れず、しなやかに生きる力を身につけてほしいと思うパパ・ママも多いと思います。...
青海 光 | 季節・しぜん・くらし
これは使える!すきま時間の即席あそび①【おてて人形】

これは使える!すきま時間の即席あそび①【おてて人形】

外出先でのちょっとした待ち時間、もてあますことありませんか? そんな「すき間時間」は子どもとのコミュニケーションのチャンスです。保育士の筆者が、ぜひ一度試してほしい、簡単で楽しい即席遊びを紹介します!
いわいざこまゆ | アート・音楽・運動
まーちゃんハイハイへの道!「まーちゃん」第15回

まーちゃんハイハイへの道!「まーちゃん」第15回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
Chiik!の記事も読める!子育てメディア「コノビー」の魅力とは

Chiik!の記事も読める!子育てメディア「コノビー」の魅力とは

「子育てに、笑いと発見を」をコンセプトに、記事が育児の癒しや活力になり、それぞれの家族らしい幸せをつくるきっかけ作りを目指す、人気の子育てメディア、コノビー[Conobie]。アプリにはChii...
志田実恵 | 地域・ライフスタイル
二人目出産!第一子のケアのため大切にしたい5つのこと

二人目出産!第一子のケアのため大切にしたい5つのこと

二人目の出産が間近にせまると、「上の子は寂しく感じないかな?赤ちゃんをかわいがってくれるかな?」ということが気になる方も多いのではないでしょうか。第二子を産んだときの経験をもとに、第一子のケアで...
青海 光 | 地域・ライフスタイル
まーちゃんが風邪!でも看病するか迷う?「まーちゃん」第14回

まーちゃんが風邪!でも看病するか迷う?「まーちゃん」第14回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
陶芸家の義兄と一緒に粘土をコネコネしよう!「まーちゃん」第13回

陶芸家の義兄と一緒に粘土をコネコネしよう!「まーちゃん」第13回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
子育てをよりハッピーにする!義両親との接し方のコツ7つ

子育てをよりハッピーにする!義両親との接し方のコツ7つ

義理の両親との接し方に苦労されている、パパママも多いのではないでしょうか?自分の実の両親ならまだしも、義理の両親だと気を遣ったり、言いたいことが言えなかったり……。どのように接してよいかわからな...
早野沙織 | 地域・ライフスタイル
6ヶ月児でも2ヶ月前のことを覚えてる!?「まーちゃん」第12回

6ヶ月児でも2ヶ月前のことを覚えてる!?「まーちゃん」第12回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
子どもの保険はいつから必要?おすすめの保険は?

子どもの保険はいつから必要?おすすめの保険は?

赤ちゃんの誕生をきっかけに、自分の保険を見直したパパママも多いのではないでしょうか。さらに、子どもの将来を考えると、子ども自身を対象とする保険にも入ったほうがいいのでは?と気になっている方もいる...
isshi | 地域・ライフスタイル
目からウロコ!久保田カヨ子式育児法とは?

目からウロコ!久保田カヨ子式育児法とは?

テレビに出演し、脳科学を参考にした育児法を紹介して一躍時の人となった久保田カヨ子さん。その「久保田式育児法」は、これまでに3,000人以上の赤ちゃんを対象としてきた実績のあるカリキュラムです。目...
youko | 教育メソッド
叱らずに聞くことが大事!子育てにも役立つコーチングとは?

叱らずに聞くことが大事!子育てにも役立つコーチングとは?

子どもの言動にイライラしたり、カッとなったり、つい感情的に怒ってしまうことってありますよね。書籍「叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング」には、親が冷静になれ、子どもが素直になれる親子...
えとうみほ | ことば・絵本
俺の方がまーちゃんを喜ばせられるはずだ!「まーちゃん」第11回

俺の方がまーちゃんを喜ばせられるはずだ!「まーちゃん」第11回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
スペインでは抜けた乳歯がプレゼントに!?ねずみのペレスの物語

スペインでは抜けた乳歯がプレゼントに!?ねずみのペレスの物語

日本では乳歯が抜けると「上の歯なら縁の下に、下の歯なら屋根に投げる」という習慣がありましたね。筆者が子どものときもそうした記憶があります。ここスペインでは、抜けた乳歯は毎回もれなくコインかプレゼ...
田川敬子 | 外国教育事情
五ヶ月目にして初めてのミルク選び!「まーちゃん」第10回

五ヶ月目にして初めてのミルク選び!「まーちゃん」第10回

在宅でイラスト業をしている作者の長男「まーちゃん」の子育てを、父親目線で描くエッセイ漫画
山里將樹 | 地域・ライフスタイル
「からすのパンやさん」の4羽のからすたちのその後が絵本に!

「からすのパンやさん」の4羽のからすたちのその後が絵本に!

かこさとしさんの大ベストセラー「からすのパンやさん」。続編では、チョコちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、オモチちゃんの4羽の子どもたちが、それぞれ違った食べ物屋さんで働く姿が描かれているんです...
間野由利子 | ことば・絵本
大人になってもママ大好き!メキシコ流母の日の祝い方に考える

大人になってもママ大好き!メキシコ流母の日の祝い方に考える

わが子にはいつまでもママ好きでいてほしいものですが、大人になっても「ママ大好き!」と自分が親に言うのはちょっと恥ずかしいですか?メキシコでは、大人でも母親に感謝の気持ちを伝えるのは、ごく自然なこ...
Mariposa Torres | 地域・ライフスタイル
子どもができたら考える!フランス人の田舎移住事情

子どもができたら考える!フランス人の田舎移住事情

治安が悪い、生活コストが高い、自然も少ない……。これらは、都会暮らしにはつきもののデメリット。「そんな都会より、もっとよい生活ができないかな?」と思っているのは、日本人に限りません。今回は、都会...
早野沙織 | 地域・ライフスタイル
134 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード


公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン