2017年9月30日 公開

子育て家庭におすすめの加湿器5選

空気が乾燥すると、子どもは体調を崩しがちに。お子さまの健康を守るためにはお部屋の湿度の管理が大切です。そこで今回は、お子さまがいるご家庭にピッタリの加湿器をご紹介します。お子さまがいても安全に使えるものを選びましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

空気清浄機能もついてお得

商品名:加湿空気清浄機 プラズマクラスター
販売元:シャープ

お子さまがいる家庭では、空気の汚れも気になるところ。この商品は、細菌などの増殖を抑える効果のあるプラズマクラスター搭載。気になるところを狙って消臭・除菌ができるプラズマクラスターショットという機能もついています。加湿をするだけではなく、お部屋の空気をきれいに保ってくれるので安心です。

デザインと性能を兼ね備えた

商品名:加湿ストリーマ空気清浄機
販売元:ダイキン

加湿機能に空気清浄機もついており、高性能なこの商品。しかし優れているのは性能だけではありません。スタイリッシュなデザインも魅力です。

さらに、日常的なフィルターのお手入れは、吸引口をそのまま掃除機で吸うだけととっても簡単。お子さまが小さいうちは毎日あわただしいですから、お手入れが楽なのはうれしいポイントです。

気化式でやけどの心配ナシ

商品名:加湿機 気化式(ナノイー・DCモーター搭載)
販売元:パナソニック

小さなお子さまがいる家庭で加湿器を使うと、心配なのが「やけど」。でも気化式の加湿器ならやけどの心配はいりません。

この商品は、しっかり加湿をしてくれるのに消費電力が少なくすみます。また内部の構造がシンプルなので、お手入れも簡単です。

約42畳対応で、LDKがつながっている部屋など、広い空間での使用におすすめです。

小さいのにしっかり加湿

商品名:大容量超音波加湿器 JET MIST
販売元:ブルーノ

この商品はコンパクトな見た目なのに、20時間連続で加湿可能。吹き出し口がくるくる回るので、お部屋を隅々までしっかりと加湿してくれます。また超音波式を採用しており、やけどの心配がありません。

タンクはバケツ型で、吸水もお手入れもラクラク。水が切れたら自動で運転を停止してくれるので、うっかりしていても安心です。

最小加湿時の連続加湿は40時間!

商品名:超音波クールミスト加湿器
販売元:TaoTronics

こちらの商品は、超音波式の加湿器です。大容量3.5Lタンクで、連続加湿時間は最大加湿時で10時間、最小加湿時で40時間です。
空焚き防止機能、水がなくなったときのLEDインジケータ機能など機能も充実。

設定や操作が簡単なので、機械が苦手な方でも安心してお使いいただけます。動作音が静かな点も、赤ちゃんがいるおうちにはうれしいところです。

加湿器で家族の健康を守ろう

加湿器は、お手入れ方法や加湿の方法などがメーカーや商品によって変わります。商品によってその特徴もさまざまですので、おうちの広さや、重視したいポイントなどを考慮して選択しましょう。加湿器を上手に利用して、家族の健康を守ってくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!
大きな声でハキハキと!子どもの人前で【話す力】を伸ばすには?

大きな声でハキハキと!子どもの人前で【話す力】を伸ばすには?

人前では声が小さくなるお子さまも多いですよね。挨拶や発表、当番など、大勢や初対面でも、子どもが大きな声でハキハキ話せるようになるために、親の関わり方や、サ...
テレビと漫画だけで京大へ!宝槻家に学ぶ家庭教育のヒントとは

テレビと漫画だけで京大へ!宝槻家に学ぶ家庭教育のヒントとは

高校には通わず遊び尽くし、大検ルートで京大へ進学した宝槻家の3兄弟をご存知ですか?一見突拍子もなく、数ある育児書のなかでひときわ異色を放つ1冊ですが、実は...
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
上の子のフォローどうしてる?子どもの興味に寄り添おう【てんてこ3人育児中】

上の子のフォローどうしてる?子どもの興味に寄り添おう【てんてこ3人育児中】

きょうだいがいると、下の子のお世話や家事に追われがち。「なるべく上の子を優先して」とは思いつつ、現実には難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。ほ...

KEYWORDS

WRITER

rinoyuzu rinoyuzu  はじめましてrinoyuzuです。高校生の娘と息子がいます。以前は教員をしていました。これまでの経験を活かしながら、記事を書いていきたいです。みなさまのお役に立てるとうれしいです。