2017年7月24日 公開

二人目出産!第一子のケアのため大切にしたい5つのこと

二人目の出産が間近にせまると、「上の子は寂しく感じないかな?赤ちゃんをかわいがってくれるかな?」ということが気になる方も多いのではないでしょうか。第二子を産んだときの経験をもとに、第一子のケアで大切だと感じたことをご紹介します。

1. パートナーや親族に第一子のケアを頼んでおく

Monkey Business Images / Shutterstock.com
赤ちゃんが産まれると、どうしても家族の目線が赤ちゃんへ向かいがちです。子どもはとても敏感なので、すぐに「自分への興味関心が薄くなった」ことに気づいてしまいます。

お母さんは、一般的に産後数日は産院に赤ちゃんと寝泊まりすることになりますし、授乳などで赤ちゃんから離れられない時間が長くなります。上の子を優先したいと思っても、なかなか難しい場面も出てくるでしょう。そのため、パートナーやご両親など、頼れる親族が近くにいる場合は、「できるだけ第一子のことを優先してあげて」とあらかじめ伝えておくことをおすすめします。

筆者は里帰り出産だったため、そばにいられない夫の代わりに、筆者の兄が長女の子守りをかって出てくれました。兄の仕事が休みの日には遊び場に連れていってもらったり、一緒に映画を観たりと楽しく過ごしたようで、「ママは赤ちゃんのお世話がんばってね!じゃあ、おじちゃんと遊んでくる!」と長女も気持ちを切り替えやすかったようです。

2. ベビーシッターや託児所などの力を借りる

ucchie79 / Shutterstock.com
産後1カ月は、ママは外出するのが難しくなります。必要であれば、第一子のベビーシッターを頼んだり、託児所などの利用を検討したりしても良いかもしれません。

筆者も近所の託児所に大変お世話になりました。託児所の先生方は長女にとてもよくしてくださり、長女も外遊びや遠足などにも連れていってもらえたので、寂しい気分がまぎれたようです。時には先生方に甘えてみせたりして、長女なりに「自分の中の寂しさ」と折り合いをつけようとする様子も見られました。託児料金はかかりましたが、産後の体力が戻りきらない時期に長女をみてもらえて本当に良かったと思っています。

産後しばらくは、第二子のお世話で手一杯になってしまう場合もあります。「産後どのようにして上の子をケアしていくか」を、産前からある程度考えておくと安心です。

3. 第一子に兄・姉の役割を期待し過ぎない

MIA Studio / Shutterstock.com
筆者は長女が5歳のときに第二子となる次女を産みました。周りからは「もう5歳なら、赤ちゃんもかわいがってくれるわね」と声をかけられていたので、私自身もうっすらと「すぐに仲良くなるだろう」と期待していました。

ところが実際に次女が誕生すると、長女は次女をかわいがってはくれるものの、赤ちゃん返りも激しく、事あるごとに「ママは赤ちゃんの方がかわいいんだ」と泣き出します。周りの大人から、「かわいい妹ができてうれしいね、お世話をしてあげなくちゃね」と言われると、いつも困ったような顔をしていましたし、次女が「かわいい、かわいい」と褒めそやされると、明らかにむくれてつまらなさそうです。

考えてみれば、長女は初めて「お姉ちゃん」になり、「どういう気持ちで赤ちゃんと過ごせばいいのか」勝手がわからなかったのでしょう。子どもによっては、最初のうちは怖がって赤ちゃんに近寄らなかったり、「お母さんをとらないで!」と嫉妬心を見せたりする子もいるかもしれません。でもそれも無理からぬことと受け止めて、「ゆっくり赤ちゃんがいる生活に慣れていこうね」というおおらかな気持ちが必要ではないかと思います。

4. 「第一子をかわいがれない」気持ちを受け入れる

PR Image Factory / Shutterstock.com
第二子が生まれたとたん、「第一子をかわいいと思えなくなってしまった」という方も多いようです。この現象には、「上の子かわいくない症候群」という名前までついています。

第二子は二度目の子育てということで、親にとっても「かわいいなぁ」と思える気持ちの余裕がありますし、ワガママを言ったり反抗したりできる第一子と比べると、されるがままの第二子に強い母性本能を感じるのは、仕方のない部分もあります。

そんな自分を「ダメな母だ」と責めてしまうと、気持ちに余裕がなくなってしまいます。ほとんどの場合、このような愛情差を感じてしまうのは一時的なことですから、「今を乗り切れば大丈夫」と気持ちを切り替えて、イライラをうまくやり過ごすように心がけてみましょう。

筆者も、第二子出産後は長女へのいらだちが強く、「やってはいけない」とわかっているのに、長女につらくあたってしまうことが増えてしまいました。どうにか改善したいと思い、「長女に怒りたくなったときは、必ず長女と手をつないで、目を見てから話しはじめる」というルールを決めました。こうすると、湧き上がったイライラのままどなり散らすというのを避けることができますし、減りがちな第一子とのスキンシップを補完することもできます。

なお、筆者の「上の子かわいくない症候群」は、次女が1歳を過ぎ、「魔の2歳児」の片鱗を見せはじめたころに終わりを告げました。今や「『次女を』しかるときは、必ず手をつなぐ」という内容にルールを変更したほどです......。

5. 第一子とデートにでかける

Tom Wang / Shutterstock.com
第二子のお世話が少し落ち着いてきたら、家族や一時預かりに第二子を預けて、第一子と二人だけでデートに出かけてみることをおすすめします。第二子のお世話を一生懸命している間に、いつの間にか体も心も大きく成長した第一子の姿に気づかされることでしょう。そして、「下の子が家族になって、寂しい気持ちもあったよね。がんばってくれていたのをちゃんと見ていたよ。大好きだよ、ありがとう」と声をかけてあげてください。

筆者は次女が生後半年を過ぎたあたりから、毎月1回は長女と二人で出かける時間を作るようにしています。普段は次女のお世話に追われて長女の話をゆっくり聞けないことも多いので、親としてもとても大切な時間になっています。

やりくり上手な二児のママになろう!

spass / Shutterstock.com
第二子が誕生してしばらくは、家族の誰もが新しい生活に慣れるので精いっぱいで、うまくいかなかったり、イライラしたりすることが起きるのは当たり前のことです。「第一子も、お兄ちゃん・お姉ちゃんになっていくために時間が必要だ」ということを理解して、できる限り抱きしめてあげながら、最初の時期を一緒に乗り越えていきましょう。

家族が増えると、ますます自分の時間がなくなり、大変なことも増えますが、楽しさも倍増します。ぜひ「時間や気持ちのやりくりが上手な親」を目指して、家族が増えたことを存分に楽しんでくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

イギリスで子育てして驚いた!違いを感じた!体験談【英国すくすくレポ】

国が変われば『当たり前』も変わる!現地で子育てをしていて感じる、日本の育児との違いや、イギリス人の子どもへの接し方・言葉がけなどを、イラスト入りでご紹介します!
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご...
【私の子育てアンガーマネジメント術】イライラを解消するまでのルーチンを紹介

【私の子育てアンガーマネジメント術】イライラを解消するまでのルーチンを紹介

アンガーコントロールという言葉を聞いたことはありますか?イライラするのは当たり前!それを認めたうえで、上手に付き合おうという考え方です。でも、理論はわかっ...
食育に木育…話題の【◯◯育】をいくつ知っていますか?

食育に木育…話題の【◯◯育】をいくつ知っていますか?

食育や木育など「◯◯育」という言い回し、さまざまな場面で耳にすることが増えたと思いませんか?企業や団体の活動に使われることが多く、未来を担う子どもたちに向...
子育てと仕事は両立できる?働くママが持つ悩みと職場復帰の心構え

子育てと仕事は両立できる?働くママが持つ悩みと職場復帰の心構え

いよいよ職場復帰!でも、子育てと仕事をうまく両立できるか不安ですよね。子どもが風邪をひいたら?残業になったら?など、さまざまな心配がよぎります。職場復帰へ...

WRITER

青海 光 青海 光  都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフ ルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして 、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。楽しく・読みやすく・有益な情報をお届けします!